• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえるGOのブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

旧友と我が家のBDレガシィ。

こんばんは。
平日のオッサンのつぶやきです。

先日友人から久しぶりにメッセージが来ました。




ウチのレガシィを買う時に世話になった友人が、整備士を引退しましたよ。とのことでした。

思えば買ってすぐの頃はカツカツの生活で、メンテなんかは友人が仕事終わった時間に手を借りて(と、言うより殆どやってもらってました。)お安く済ませたりとまぁ色々…(笑)



夜中に残業終わった友人と缶コーヒー片手にバカっ話しながら足回りバラしたりと、楽しい時代でしたね〜☺️


S13シルビアから買い替えを考えていて、当時結婚を控えていたことから「以前から乗ってみたかったスポーツセダンにしようかなぁ」ってことで自分なりに色々検討していた時に、その友人から「タマが少ないから出るかはわからないけど、2代目のレガシィセダンなんてどう?本気で買うなら探すよ。」とのことでお願いしたのが始まりでした。

因みに当時の友人の愛車はコレでした。




BG9型レガシィツーリングワゴン250T-Gでした。
20代の頃と考えると、ちょっとシブい選択にも思えますが、友人は気に入っていて大事にしてました。
私も時々借りてたけれどなかなか良いクルマでしたよ。
なのでコレのセダンとなるとかなり期待できそう…なんて心待ちにしてました。




そして友人のツテでスバルのディーラーの下取りで入庫したばかりのBDを購入。
「オークションとかも見てみたけど、コレが1番良さげだったよ。」とのことで、何気に「灯台下暗し」の地元のスバルディーラー車だったのでした。

この写真は当時友人の自宅前での一枚。

このころにはBG9は友人のご両親に貸していて、本人はBE5のRSKに…

そして月日は流れて息子が生まれ、BDは我が家のファミリーカーに。




ちょっとしか写ってないけど、嫁さんがうるさいので一応ぼかし入れときます(笑)




20代後半に乗り始めたことを考えると、本当に長い付き合いなんだなぁ…と久しぶりの旧友からのメッセージであらためて思い返しました。

友人も今は仕事が忙しいそうなので、そのうち時間を作って会いに行けたら良いなぁ…と思っています。
















Posted at 2023/05/01 21:43:35 | コメント(9) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

関東工大。

こんばんは。
GWとしては唯一のクルマ遊びでしょうか。
関東工大のイベントに数年ぶりに見学に行きました。




最初の1枚目はせっかくしげさんがセッティングしてくれたので、内輪ネタから「キャニオンさ〜ん」と北の空に向かって呼びかけてみます(笑)




ネタに登場した初代R-2は「埼」シングルナンバーなんですね。
何気にお隣のしげさんキャリィに興味津々な少年が…




同乗走行が今回も企画されてました。

天気も良いのでオープンカーはイイですよね。












嫁さんはタテ目のメルセデスでした。
実車見た時に「こういうの、乗ってみたいな〜♪」と言っていたので「アタリ」でしょう(笑)








因みにワタシと息子はBMWE30のカブリオレでした。
やっぱりこの手のオープンカーは優雅な雰囲気でイイものですよね〜♪




これはかなりレトロなボルボかと思われます。




これはオーナーさんのシャレなのでしょうか?(笑)




う〜ん、これは嫁さんが好きそうなクルマだな…☺️




スバル車の絡みで仲良くしていただいてるご夫妻と久しぶりにお会いしました。
ご主人のクルマがRXクーペで、お父様のクルマがツーリングワゴンです。
因みに奥さまの愛車はアルシオーネとBHレガシィなんですよ。





スバルと言えば、画伯さんともお会いしまして、当時ものの額入りパズルを頂いちゃいました。
因みに画伯さんはC33ローレルのオーナーですが、何気にBLレガシィも乗られてます。







昼食しに学食まで行く道すがら、面白そうな移動販売車が。
ライトを見た時になぜか私はポーターキャブと勘違い(笑)




おや?この真っ赤なコルベットは…




やはり以前に行った地元のクルマ系カフェで見かけたクルマでした。




さて、学食で昼食を…
唐揚げ明太マヨ弁当にしました。
写真では小さく見えますが、これが結構大きめでして、いい腹の足しになりました。
なかなか美味かったな…♪
















実は午後の同乗走行のほうが参加車両が多く、本当なら最後までのんびり見学したかったところなんですが、嫁さんが3時から仕事なので、ここで時間切れ、残念ながら帰宅することに…

と、初日に遊んで残りは地元でのんびり過ごすとしますかね〜
まぁ私も中2日は仕事ですし😅





































Posted at 2023/04/29 21:20:13 | コメント(9) | トラックバック(0)
2023年04月23日 イイね!

今日はクルマ遊び日和。第2部

再びこんばんは(笑)
歳のせいか長文ブログも結構キツいので、今回は2部構成にしました。

午後はアリオ上尾の旧車イベントへ。
ここは商業施設なので、ついでに夕食の買い物も済ませて帰宅しようとの算段で。

ここでも親しい方にお会い出来たら良いなぁ…

と、その前に…昼食がまだでした(笑)

ちょうどお昼時だったので飲食店はどこもなかなかの混雑、何か買い込んでクルマの中で食べるかなぁ。



お!これはイイかも…
給料日前なので、食事代はリーズナブルに越したことはありません。
これで美味けりゃ儲けもの(笑)




家族3人分、結構買い込みました。

で、お味は…美味かったですよ☺️

前置きはこの辺にして。




もしやこの510は…
先週ウチのレガシィのお隣だった方の愛車。
二桁ナンバーですし、すぐ気がつきましたが、残念ながらオーナーさんはご不在でした。




旧車イベントと言えば…
親しくしていただいてる、しげぼうずさんのところで「会場の見どころカー」を教えていただいたりと、色々トークを(笑)




愛車のRG250Eはなかなかの人気で結構見学の方が多いそうです。
因みに当時からのナンバー、年季入ってカスレ気味な数字だったりするんですが、実は密かにこういう部分が結構好きだったりします。
実は何気に「年季入っている」って雰囲気に憧れてたりするんですよ。
そのあたりをちょっと語りたくて(笑)ボカシ無しにさせていただきました☺️




さて、しげさん曰く「かえるさん、あれは見ておいたほうがイイよ〜」とのイチオシ、HCルーチェなんですが…

4ドアハードトップですら最近では見かけないというのに、なんとこれはセダンです。
当時でもハードトップが多くてセダンと言えば法人需要とか年配オーナー向けの印象、あまり見かけないクルマって感じでした。
しかも「広島」の二桁ナンバーなのが素敵です♪




横から見ると、紛れもなくセダンですよねぇ…




このあたり、ちょっと詳しく無いのでうろ覚えですが、テールランプのデザインもハードトップと違えてたかなぁ?
う〜ん、レアすぎてわからないですねぇ(笑)
オーナーさんから蘊蓄聞きたかったかな…




因みに今では貴重なデジパネでした。
これは実際稼働してるところを見たかった…




やっぱりセダンと言ったら毛ばたきは欠かせないアイテムですよ。
ウチの自家用車もセダンだからちょっと欲しいかも…(笑)
リアシートもスライドしたり、読書灯がある等、パーソナルカーってよりは公用車寄りな雰囲気しますね。




メジャーなクルマでも二桁ナンバーのままや、地味なシルバーが落ち着いた雰囲気、AW11前期型。




スポーツモデルでありながら、純正のレースのハーフカバーが実にイイ!



リアのバイザーあたりも貴重なアイテムなのでしょうねぇ…
こういうの好きなんだよなぁ…♪




現存している個体は多分SC付きが多いのでしょうけれど、この個体はNAでした。



おや?こちらの綺麗なエクセレントも見覚えが…(笑)
やはり那須ミーでご一緒させていただいた方でした。
今回は妹さんと参加されたそうです。
いや〜マジで世の中狭いものですねぇ…




ほほぅ…こりゃ凄い…
フォグランプは朽ち果ててますよ。
エンジン始動用のクランクが時代を感じます。







至る所が年季って言葉を超越してます🤔
ある意味ここまで潔いと新鮮に思える気がするワタシ…(笑)




因みにオーナーさんもクルマも若い頃の写真が置いてありました。




これは初めて見るなぁ。
初代キューブがベースなのでしょうか?




お隣のミツオカRAYはたしか700ジーノがベースだったかな。







若かりし頃の憧れ、U12SSS-R。
どデカいフォグが特徴的ですね。




こちらはランサーのエボIII。
この代までのランエボはかなりコンパクトなクルマって感じしますね。
78なのでワンオーナー車の可能性も。
ウチのレガシィと同年代なのかなぁ。




このジェミニもすっかり見かけなくなりましたよね。
コンセプトやちょっとマニアックな造り等、個性的で楽しいクルマも多かったので、もう少し商売上手にやって「マニアックなクルマを造り続けて欲しかったなぁ」と郷愁に浸ってしまいました。




さて、最初通りがかった時に不在だった画伯さんですが…




「家族サービス兼お買い物」から帰ってこられました。

まさに「正しいファミリーセダンの使い方の図」としてUPさせていただきました。
お久しぶりってことで、しばしネオクラ車トークをさせていただきました♪




嫁さんはフィガロみたいなラブリー系パイクカーがお気に入りのようでしたよ☺️







私はと言えば…「やっぱFCイイよなぁ…最近では前期派なんだよなぁ…」と勝手に一人で呟きつつ…

更に…






嫁さんと「タクトって懐かしいよねー」などと話しつつ。

「ヤベェ、3時近くだ!早く買い物済ませないと💦」とご挨拶も早々にヨーカドーへ(笑)

帰宅の途、国道をマッタリと流しているとお隣に参加車両と思われる後期AE86レビンが。




ご夫婦なのでしょうか、年配の方が実に楽しそうに運転されてまして。

ウチもいずれマッタリと夫婦でイベントに参加出来るようになりたいもんだよなぁ…と心に思いつつ自宅へ向かいました。

と、言うことでなんとか挫折せずにブログを2部にて完結することができました😅

こちらも残りの写真はそのうち気まぐれにフォトギャラリーでUPしようかと思います(いや〜いっつも手抜きだよなぁ…)

最後までブログにお付き合いいただきありがとうございました🙇🏻


































































Posted at 2023/04/23 22:19:40 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年04月23日 イイね!

今日はクルマ遊び日和。

こんばんは。
先週クルマで遊びに行ったばかりですが、我が家は「GW前後に遊ぶべし」な家庭なので、4月中に遊び歩きます(笑)

本日午前中はトヨタ車オーナーでもなければ、セリカも所有してないワタシですが、「関東セリカDAY」の見学へ。




近場のイベントなので今回はミラジーノ。













到着が早かったので嫁さんと花壇を散策してました。




開門時間になると、続々とセリカが…
今回は初代率が高い印象でした。




この個体は最終型のブラックセリカでしょうか?
このあたりは私は詳しく無いので…😅
とっても綺麗で良い雰囲気ですねぇ。




こちらもオリジナル度高そうですね〜




レザートップとラリーカー的な車高が私好みなダルマセリカ。




いや〜雰囲気良いですなぁ…




レーシングジャケット付きも良きですね〜




大好きな60セリカ。



60XXもカッコいいですね☺️




70スープラ、綺麗に乗られてますね。
最近ではナローボディーが私のツボだったりします。




何気にこの年代だと新しい印象ですが、長期所有だと二桁ナンバーなんですね。




今回は旧車とネオクラ車に分かれてましたがそれでも今ではなかなか見かけないクルマたちですよね。




う〜ん、これもナンバー二桁だしシブいなぁ…

せっかく色々なセリカがあるので、眺めて歩きましょう。




これはなかなか…
仕上がりもキマッてますし、ショップのデモカーみたいな雰囲気です。



スポーツカーと痛車って意外と見かける組み合わせかな〜
ゆえに違和感無く思えたり…




こちらもかなり気合入ってますね。




クイックリリースでステアリングが外せるようになってますよ。

ステアリングをかけられるようにフックが付けてあるのもユニークですね。




サイドウインカーを見た嫁さんが「もしかしてオーナーは女性の方では?」って言ってましたが…
たしかに女子力高い感じしますね。

さて、それではみんカラで交流していただいてるオーナーさんの愛車をご紹介。




鏑木モータースさんの40セリカと、アマンド7さんのセリカカムリのコラボ。

初代のカムリは「セリカのセダン版」なのでセリカの一員としての参加だそうです。




こちらはキクリンさんの5本テールのセリカLB。
タイミングを逃してしまってご本人は不在でした…残念です。

そしてギャラリー車をちょっと見学。




カリーナED。
この年代はピラーレスハードトップなんですね。




こちらはカルディナ。
なかなか程度良さそうです。
意外と綺麗に乗られている個体が少な目な気がします。




こちらはカレンですね。

と、数台ご紹介しましたが、この3台はなんとなくセリカの流れを汲んでいるかな〜と私が勝手に思ってチョイスしてみました。




最後にもう一度40系セリカを眺めつつお会いした方にご挨拶して…と思ったら。




最後の最後に「超〜マニアック」なクルマを見かけちゃいました。
この型のコロナはセダンが多く、ハードトップは当時でも少な目だったかと。

なかなか良いクルマを見れたな〜と思いつつ、午後のアリオをUPする余裕が…(笑)

珍しく2部に分けようかと思います😅
お時間がありましたらお付き合いくださいませ。

セリカDAYの他の写真は時間と心の(笑)余裕がある時にUPしたいと思います。
一体いつになるのやら…ですが(爆)




















































Posted at 2023/04/23 20:32:57 | コメント(9) | トラックバック(0)
2023年04月16日 イイね!

4速マニュアラーズ那須ミーティングと家族サービス。

こんばんは。
今週末はなぜかずっと天気予報と睨めっこしながら…




天気が回復傾向なので、予報を信じて那須野が原公園へ。




とりあえず昨日の雨を拭きあげつつ、


そろそろ出かけようかな…




帰ったらおやつあげるから、留守番宜しくね〜🐈





途中端折って現地に到着。




そろそろkotaro110さんたち来る頃かな…




道中は雨に降られましたが、そろそろ天気も回復しそうです☀️




皆さんいらっしゃいました。





ケンメリGL号と、タウンエ……エェ〜!




今やタウンエースですら珍しいってのに、なんとダイハツデルタワイドでした💦
コレにはマジで驚き🫢
しかもノンレスのようです。




しかもマニアックなリアクーラー付きと来たもんです🎐

初っ端からビビりました…




ウチのレガシィのお隣には、ワタシの大好きな510ブルーバードSSS。
1800は生産数や現存数が少ないそうです。
30代の頃から乗られているので二桁ナンバーなのも素敵ですねぇ。

因みにこの色、私はてっきり「サファリブラウン」かと思っていたのですが、オーナー様によると「サファリゴールド」って色なのだそうです。
その他諸々、色々なお話を聞かせていただきましたが、ボディーカラーのことと言い、やっぱりオーナーの方は詳しいです。
「なるほどなぁ…」とあらためて知るお話も多く、有意義な時間でした。



因みにこのホイールキャップも1800SSS専用のデザインだそうです。




こちらは「くまとっどさん」のスバル360。
今回は路上復帰されて乗って来られました。
天然な雰囲気が実に味わい深いですねぇ…




サイドバイザーのカタチがなんともユニークです。
コレ、あまり見かけたことが無いんですよね〜




なかなか無い機会なので、ちょっと座らせていただきました。




実際に乗った感じは想像よりも「普通に乗れる」室内空間でしたよ☺️
特に頭上の空間は今の乗用車タイプの軽自動車とあまり変わらないって感じします。




絵入りの説明書きのラベルが貼ってありました。

ホーンボタンがレバーに付いてるのは珍しいですね。




バリッとキマッた210エクセレントを筆頭に210サニーエクセレントが多数派です。

kotaro110さんが「めっちゃ綺麗に仕上がってるエクセレントクーペが来てるんですよ」とのことで、さっそく拝見。




これはマジで新車のようです…




エンジンルームもビューティフル✨




フロントグリルも綺麗にお色直しされていて、ビスまで新品。
フォグランプのレンズにサニーの「S」マーク入りなのもイイですよねぇ…




いや〜しかし、210サニーって個性的でイイですよねぇ…



今回はBG5レガシィTS-RとBHレガシィも来ていて私のも含めてレガシィは3台でした。




嫁さんが「このクルマ、カッコいいよねぇ〜」と眺めていたのは40系マークIIのワゴン。
何気にベンコラでした。
嫁さん曰く「ハンドルにギアが付いてるタイプだよね〜」と言ってましたが、その表現で合ってるのかなぁ…(笑)




先程のデルタといい、ダイハツ率も高めですが、これは650ミラジーノでもアリかな…(笑)
いや、浦和から那須までミラジーノじゃキツイのでパスですな…😅







何気にスバル率も高かったなぁ…

そうこうしているうちに、そろそろお昼、家族サービスの時間にシフトしなければなりません。

別れを惜しみつつお隣の千本松牧場へ。




わずか数分で到着。



いや〜今の自動車と並ぶとウチのレガシィはほんと、平べったいというか、まるでチヨップドルーフだな…




今回は「蕎麦とかき揚げセット」にしました。
量も良い感じでなかなか美味かったですよ♪




私の後ろのカウンターに昔の写真が…
コロナマークIIですかね〜




風は少々強めでしたが、お約束なので自転車をレンタルしてサイクリング🚴‍♂️






景色を眺めて走りつつ…




今年は道中の足湯が再開してました♨️

嫁さんはこれを楽しみにしていたようです。




湯に浮かぶ桜の花びらも風情ですなぁ…🌸



さっそく浸かります。
最初は熱く感じますが、すぐに快適に…




🌸も残っていて実に風流、嫁さんも快適そうですな(笑)

もう少しゆっくりしたいところですが、帰りの渋滞も気になるところで2時過ぎに帰路につきました。

道中地元のスーパーで買い物を済ませつつ陽のあるうちに帰宅出来たので、とりあえず洗車。




…の後で雨に降られました…(笑)

3回くらい拭き取りしましたよ💦

さて、しばらくクルマ遊びが続きましたが、それは4月くらいに留めておいて、5月のゴールデンウィークは家の掃除やクルマの手入れに費やそうかな〜と思ってます。

本日お会いした皆さま、お相手していただきありがとうございました🙇🏻

























































































Posted at 2023/04/16 22:30:00 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kotaro110 さん、今だに家にあるクルマなので尚更ですよね😅
嫁さんに見せたら「お〜私、若いわ〜(笑)」って言いそうです(笑)」
何シテル?   09/07 18:04
夫婦揃ってマイナーなクルマ乗ってます。 多分夫婦してヘンタイなんでしょう(笑) ちなみに嫁さんのほうがクルマにお金かけてます。 私のクルマもそれなりにお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

110系カローラの下の2DINボックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:34:46
舞台は主役を待っていた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 18:09:51
謎??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 13:59:23

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
独身最後に乗っていたPS13シルビアとDR30スカイラインの後釜に私のもとへ2年半落ちで ...
ダイハツ ミラトコット ハム太郎 (ダイハツ ミラトコット)
今回も嫁さんの好みでチョイスしました。 嫁さんの好みは…「周りの人と被らずちょっとマイナ ...
ホンダ トゥデイ オレのトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
ニックネームでは「オレのトゥデイ」ですが、実は私のクルマではありません。 当時実家にはク ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
20代の頃、実家にあった母名義のクルマでした。 しかし家族はほとんど使わず、最終的には私 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation