こんばんは。
今日は春の那須ミーティングに行ってきました。
サクッと準備を済ませて7時前に出発します。
途中端折って矢板北にて朝食。
前回と同じ気がするけれど、お手軽な朝ラーメン定食🍜
天気が心配でしたが、薄日が出てきました。
まずは家族サービスから…
レンタル自転車でサイクリングしつつ…
牛さんにご挨拶🐃
そして足湯と、まぁ毎回同じですね〜♨️
そして昼食も毎度の蕎麦なのですが、私は朝ラーが効いてるのかまだ胃袋が空いてないので普通に単品にしました。
息子は蕎麦御膳にしたんですが、やっぱり若いとたくさん食えるんですねぇ…(笑)
さて、私はここからが本編。
那須ミーティングを見学に来ました。
これはいきなり「おぉ〜♪」って感じでデボネアVですよ。
しかもピッカピカです。
今では考えられない重厚なカクいデザインがカッコいいですよね〜
インパネまわりは「ザ・三菱車」って感じがします。
因みに手前のどデカいのがスーパーチャージャーです。
こちらはギャランΣエステート改ワゴンです。
これまた商用車がベースとは思えないイカしたデザインですねぇ…
中学生の頃に作ったフジミのギャランΣを見て「カッコいいインパネだな〜と思っていたメーターまわり。
横長のメータークラスターがカッコよく見えたんですよね。
昼食中のオーナーさん。
やっぱりこの手のクルマってアウトドアな雰囲気が楽しそうです🍜
そうそう、レアと言えば、詳しくお話は伺えなかったのですが、このA31セフィーロはホンモノのオーテックバージョンなんだそうです。
セフィーロも若い頃乗りたかったなぁ。
さて、こちらはコタローさんのお友達のシルバ。さんのST150コロナ5ドアです。
この型は乗り潰された個体が多いのか、そもそも見かけないですし、さらにレアなのが…
5ドアではスポーティーグレードのSXなんですねぇ。
CiではなくてフルインジェクションのEFI。
なのでタコメーター付き、かつMTです。
開口が広いので、ユーティリティもなかなか。
シートを倒せばちょっとした車中泊や長モノを乗せたりと実用的だそうですよ。
後席にて同乗走行。
大人4人で乗っても下からトルクが出ているのか、なかなか良い走りします。
足まわりを少しスポーティ方向にセッティングしたらかなり楽しい走りしそうですよ。
AT150コロナ1500GXも同乗させていただきました。
1.5リッターだしどうなのかな…と思いましたが、こちらは車重がかなり軽いので、思いの外軽快な感じでした。
意外と「古いクルマ」って先入観は感じないものなんですね。
こちらは2ストの初代アルト。
山形から那須までは無給油で来れたそうです。
エンジンも同じ2ストのジムニーとは違う物だそうです。
エンジンの型番がT5BはFFのアルトやフロンテ用で、それ以前のリアエンジンのフロンテ用だとT5Aって教えてもらったんだったかな…
さすがにマニアックな話でちょっとうろ覚え😅
これはバイク用のデカールだそうで、これはオーナーさんの好みで貼ったそうです。
こちらはフルオリジナルのS13シルビアK,s。
意外と当時から見かけなかった純正ホイールキャップが貴重です。
だいたい当時オプションパッケージのアルミホイールつけてましたからね。
リアウインドウのスクリーンはオプションだったかな?
これも付けてるクルマはあまり見なかったですね。
レースのシートカバーも好きな人には美味しいアイテムかと思います♪
さて今回のコタローさんのお楽しみアイテムは…
130クラウンワゴンです。
この代はまだ後向きシートが装備されてたんですね〜
こんな感じで座るんだよ〜ってイメージで息子を座らせましたが…
もうちょっとカッコどうにかならなかったのか(笑)
なんかだらしない座り方…😅
ちょっと一回り運転させていただきました。
若い頃に乗ってみた時の「う〜ん、なんか重い感じだなぁ…」から、この歳になって乗ってみると「これは多分、重厚ってやつなのかな〜」なんて思えたり。
今になって乗ると、イイ感じのユルさが心地よく感じるから不思議ですね。
因みに息子は結構気に入ったのか、笑顔で同乗してました。
余談ですが、トヨタの1G系のエンジンってセル回してかかった時の「キュキュッドゥ〜ン♪」ってフィーリングが昔から好きなんですよね〜
さて、そんなマニアックな集いもちょっと帰りに嫁さんのお友達にお土産届けるにあたり、お暇いたしました。
そして無事にお酒も届け終わりまして…
レガシィの前まわりに大量に着いてた虫さんをとりあえず落として本日のミッション終了…
先日修理した部分もトラブル無く一安心😅
今回も濃厚なクルマを体感出来て楽しかったです。
しかしコタローさんのコネクションは謎のままでした…(笑)
Posted at 2025/04/20 22:11:40 | |
トラックバック(0)