2015年12月12日
こんばんは。
世の中には色々な情報が提供されたり、発信されたりしますよね。
本日は私にしては珍しい、仕事のお話です。
私の普段している仕事は「金属建具の製造」です。
実は私はこの仕事は息子が生まれた年に始めたので、職歴が浅いのです。
しかも最初の数年は経験の浅い人でも造れるものをやっていても食っていけたのですが、世はそんなに景気が良いわけでも無いので、本格的な建具も私が造ることになりました。^_^;
わかりやすく言うと、学校の体育館の入り口とかにあるデカい扉とかがそうですね。
そうなると、部材から何からイチから覚えないとなりません。
本日も組み立てていて「謎」な部材が出てきました。
とりあえず私の親分のYさんに聞いてみるも…
「俺もこれは見たこと無いな〜」だそうで…
私より若いながらもベテラン職人のA君に聞くも「いや〜俺もこれは見たこと無いなぁ…」
いや〜職人さんがわからん物は私もわからんよなぁ…
余談ですが、金属建具の図面って、寸法とかは書いてあるんですけど、プラモの説明書みたいに「これは何処に付ける」と、までは書いて無いんです…
久々にカタログ引っ張り出して自分で調べました。
いや〜カタログは親切ですねぇ。部材の絵付きで図解されてました。
いや〜人に聞かずに最初から調べろよ、自分(笑)
そんなわけでカタログのコピーを保存し、この部材に関しては、私が知ってる第一人者になりました。←おおげさ(笑)
職歴が浅いと言えどいつも情報を提供してもらってばかりの私、もちろんその情報は提供してくれた人の努力の賜物です。
ある意味それをタダで提供していただくのは恐れ多い…
でも教えてもらわなきゃ出来ない仕事があるのも事実です。
私自身、みんなが知らなくてカタログやら資料を漁って調べることも、極たまにありますが…
仕事に限らず情報というものは「共有」する価値のあるもの。
私もいつも提供してもらうばかりでなく、自分から「発信」できるよう学んでいきたいものだなぁ…と思った1日でした。
しかし…
当時生まれた息子のために、敢えて好きでもない、どちらかと言えば嫌いな部類の仕事を始めて今やこんなことを考えるようになるとは…
「いつか辞めてやる!」って言ってた仕事なのに、なんか癪だなぁ(笑)
陽の目を見ない地味な物を造る仕事、実は地味な私には合ってたりして…(ー ー;)
Posted at 2015/12/12 00:46:57 | |
トラックバック(0)