こんにちは。
相変わらず遠出もせずにある意味マッタリと過ごしてます。
時間があるので休日は割とマメに水ぶっかけるくらいの洗車をしながら色々考えてますよ。
さて、自分のクルマも暇に任せて眺めていると、かなり色々とヤレが…
いつもの事なので写真も載せませんが、以前は本当にピカピカに直したいな〜とは思っていました。
でも今は「ある程度のヤレは自然体なので、無理に直さなくてもいいかな」なんて考えてます。
そのあたりの考え方になった、古くからのみん友さん。
HC33ローレルにお乗りです。
そしてこのクルマ、純正MT、レアなオプション、当時モノ二桁ナンバー等マニアなら思わず欲しくなるアイテム装備なのですが、本当にごく普通に、自然体で若い頃から乗られてます。
もちろん年式相応のヤレも有りますから、自分なりに工夫して維持されているそうです。
そして1番大事なのは「このクルマが好きだから、無理してまで乗れなくなるような維持費の掛け方はしない」そうです。
私も所帯持ちかつ、そこそこ古いクルマが自家用車なので「乗れなくなるようなお金の掛け方はしない」って考えは目から鱗でしたね💦
でも乗り続けるのってそこが一番大事な気がします。
私は旧車イベントが好きで、昨年くらいまではよく見学に行ってたのですが、オールペンやレストアでなく、タッチアップ程度の補修のオーナーさんに「オールペンとかってしないんですか?」って聞いたことがあります。
オーナーさんからは「塗り替えるほどは錆びてないし、多少ヤレていても新車当時の塗装を残しておきたかったから」ってお話を聞きました。
人それぞれの考え方があるし、私はレストアやオールペン、カスタマイズは否定をすることはありませんが、ウチのクルマと私の付き合い方は「自然体」が一番合ってるのかなぁ…と思った昼下がりでした。
そういやブログ用の自分のクルマの写真は撮ってなかったな〜って事で。
以前撮った、なんとなく夏っぽい空模様の写真でも貼りますかね。
この休み中、かなり暑いそうですから、洗車や、お墓参り等は熱中症にお気をつけくださいね。
そんな私はあと3日仕事ですが💦
Posted at 2020/08/09 18:01:55 | |
トラックバック(0)