こんばんは。
3年ぶりという幸手のイベント見学に行ってきました。
と、いうわけでとりあえず朝食。
さて、現地入り…の前に嫁さんに付き合って、花を写したり…
さて、と…
毎度嫁さんが言うのは「昔のクルマは車高が低いから見晴らしイイねぇ…(笑)」と。
早速見えるのが、「ザ・クラシックカー」な並び。
今回2スト部で参加のしげぼうずさんに「おはようございます〜」と顔合わせして、見学開始。
とは言え写真を撮っているとゆっくり見学出来ないので、写真少なめで。
これは嫁さん好みそうなPAOですなぁ…
このあたりのパステルカラーな初代パブリカも嫁さん好きそうだな〜
バンデンプラス。
ルーフキャリアの演出がイイですよね〜
と、ここいらまで嫁さん好みそうなクルマを眺めました。
夫婦揃って「懐かしいな〜」なDR30前期。
結婚ちょい前まで乗ってました。
ウチのは赤黒でしたが、こちらの銀黒もイイですよね〜(^^)
こちらはチェリークーペ前期。
クーペというよりスポーツワゴン的なカタチに見えますね。
この時代の日産デザイン、かなり個性的です。
オリジナル度高めのタテグロ。
二桁ナンバーでした。
グリルについてるカーバッヂが貫禄です。
フォグランプもイイ雰囲気ですね。
ファミリアカブリオレ。
この型のファミリアもすっかり見かけなくなりましたが、カブリオレは更に希少ですね。
シトロエンDS、近くで見ると何気にどデカいです。
デザイン的にコンパクトに見えそうですが(^^;;
いろんな部分が個性的なデザインです。
好きなんですよね〜♪
S30Zはメジャーな旧車ですが…
2by2でした。
大切に乗られていたんですねぇ…
実にステーションワゴンらしい楽しみ方。
リアゲートに腰掛けて読書なんかも良さそうです。
シングルナンバー30セドリック後期型。
オールペンされているのでしょうか?
綺麗なラベンダー色でした。
個人的にイイな〜と思ったのが「埼」ナンバーでノンレスと思われるハコスカGT。
う〜ん、素敵なヤレ具合…
熱線レスのリアガラスがシブいです。
色褪せたレザートップがイイ味です。
リベット留めなのでしょうか…
こちらのハコスカも二桁ナンバーでしたよ。
こちらは二桁ナンバーのハコスカGT-R。
運輸省時代のデカい車検ステッカーが残っているのもイイですねぇ。
ここまで来て、写真の日産車率が高いことに気がつきました(笑)
元々の参加台数が多かったかな…
オーナー車両の紹介を眺めつつ、少し早めに帰宅することに…
せっかく来たのでパンフレットを購入して。
なんだか嫁さんがネタに購入した三つ折り広告…
そしてギャラリー駐車場を少々見学してから…
久しぶりに権現堂の近くの蕎麦屋で昼食して帰宅しました。
ギャラリー駐車場もなかなかだったので、時間が出来たら久しぶりにフォトギャラリーにでも入れておこうかと思います。
と、言いつつ、いつになることやら…(笑)
Posted at 2022/11/13 20:15:47 | |
トラックバック(0)