
おはようございます。
4月後半から5月中の休日は珍しくレガシィの出番が多かったです。

オオカミGさんとお会いしたのに始まり…
おは箱ミーティングにお誘いいただきました。
毎年恒例のLSにも参加してきました。
そしてその翌週は。
FC-works取材オフにお誘いいただきました。
今回は珍しくひと月で1000㎞以上乗ったと思います。
まさにレガシィらしい使い方だったかな〜と。
私のクルマは平成8年式、もう20年以上前のクルマになりました。
当時三年落ちの1999年に購入しました。
当時カタログ見ながら納車を心待ちにしていましたね〜
スバルに詳しい友人に探してもらっていたんですが、当時でもタマ数が少なく半年くらい待ちましたかね…
長く乗るつもりで程度の良い個体を頼んだので、なかなか出て来ませんでした。
レガシィを購入して数年後には息子が生まれてファミリーカーとなりました。
パンパース買いに行ったり、息子のおもちゃ買いにトイザらス行ったり活躍しましたよ。
ちなみに現在の写真は先日の取材オフの時に麺屋魔裟維さんに撮っていただいた一枚です。
クルマも家族も歳取りましたね(笑)
今現在、私の乗っているBD型レガシィセダンも中古車の出物が少なくなってきているようです。
今から同様の年代のクルマを買う場合は車両価格はともかく、それなりのまとまったメンテナンス予算を立てないと厳しいでしょう。
多分私の家計では買えなかったでしょうね。
まさか現在のように「デジタル家電化」したクルマばかりになるとは当時は思いもしませんでした。
妥協したクルマ選びだとクルマ好きには楽しくない時代なのかな…
あらためてそう思うと、当時は予算的にはちょっとだけキツかったけれど結果として「このクルマを買っておいて良かったなぁ」って思えたクルマが今乗っているレガシィなんでしょうね、私にとっては…
次にクルマを選ぶとしたら、やはり自分の意向に沿ったクルマにはならないと思います。
自身のカーライフとしては「自分の乗りたいクルマ」でこそだと思っていますので、そう言った意味では一応BDレガシィがアガリのクルマかなぁ…なんて思う今日この頃です。
さて、午前中の買い出しでも行って来ましょうかねぇ…
ミラジーノで(笑)
Posted at 2019/06/09 09:14:50 | |
トラックバック(0)