• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえるGOのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

近場で過ごす週末。

こんにちは。
毎度カーライフと縁遠いブログでスイマセン💦
昨日は嫁さんお疲れ様ってことで、外飲みにしたのですが、そこは週末に混雑しそうなチェーン店ではなく、以前から「近いうちに飲みに伺いますよ〜」とマスターに伝えておいた地元のお店に。






以前のお持ち帰りの時にも美味いと思いましたが、やはり焼きたてはさらに美味い♪

地元の個人店なので混み合うこともなくマッタリ過ごしました。




朝食は久々のコメダで。







限定シロノワールはお約束で。

さて、先日の紅葉🍁の様子を見に。







やはり寒暖差が大きかったからなのか、どうも綺麗に赤くなる前に落葉してしまったみたいですね。

と、言うわけでお寺の周りを散策。




こじんまりした良い雰囲気。




蛇さんが祀られてます。
頭撫で撫でしたけど、何かご利益あるかな?






せっかくなので嫁さんとお参りしておきました。




お寺に戻りまして「抱かれ地蔵」というお地蔵様を拝見。
思ったより小さくて、ぱっと見わからず。
通りかかったおじさんに「ここだよ。」と教えてもらいましたが、そうじゃなきゃマジで気づかないです。




「花と緑の振興センター」はイチョウくらいでしたね。



今回も椛園に。



最近風も強いしかなり落葉してしまったみたいですね。










見ごろは少々といった感じでした。
今年は最初紅葉に期待してたんですが、結局昨年とあまり変わらない感じでしたね。

景色を眺めながら歩いていると、すれ違う人と挨拶を交わすのですが、ロードバイクで来られたおじさんから「散りゆく紅葉も風情がありますよね。」と会話をしたので。




ちょっと地面を撮ってみました。







ちょっと離れたところでは、小さな子を連れた親子連れの方が落ち葉の絨毯の上で写真を撮ったり歩いてみたり…

本日は親子連れの方が多かったですが、皆近場で色々楽しまれてるんですね。

さて、私たちは早めに来たので、混む前に帰宅することにしました。

帰る頃には駐車場も満車に。

とは言っても「密」になるほど混んではいませんでしたが。




お昼はお近くの幸楽苑で。
限定野菜柚子塩ラーメン、嫁さんが「美味しそうだね〜」とのことで、私も釣られて同じものを。

ラーメンってより若干創作っぽい雰囲気の味わいでした。

最近ではまたお出かけも難しい雰囲気となりつつありますが(嫁さんの仕事柄もありまして💦)自分なりに楽しめる休日を考えようと思っています。



































Posted at 2020/11/28 14:49:10 | コメント(10) | トラックバック(0)
2020年11月23日 イイね!

近場の晩秋探し。

こんばんは。
結局この三連休は家の片付けや嫁さんの収納アイデアのお付き合いが多かったのですが、良い天気なのにさすがに引きこもりは退屈なので近場に出かけました。




まず昨日は嫁さんの寄せ植えの花を買いに。
お店のニャンコが縄張りのパトロールしてました。

嫁さんが品定めの間に息子と隣のお寺へ。




やはり先週の気温で色づきが今ひとつですねぇ。




神社横の祠になぜか息子がお参りしてます。




帰ってからは息子と猫が同じカッコで寛いでました(笑)

さて本日、ネットで調べた川口市の安行まで。




やはりこちらのお寺もまだ早かったようです。

気を取り直して、近くの小林椛園へ。




人懐こいワンコが出迎えてくれます。




う〜ん、かわいい…(^^)










こちらは色づき始めてますね。







↑は花と緑の振興センター内のイチョウです。

さて近場なので一度家に帰ります。




楽しみにしている近所のお店で昼食〜♪










こちらは古民家園。
色づきは今ひとつなのはわかってましたが、晩秋の雰囲気を味わいに。




更に先の川口自然公園は息子が学校でよく行ってた場所。
紅葉を楽しむのにはちょっと違う感じかな〜

でも線路沿いなので息子はそれなりに楽しんでいたようです。






嫁さんは地域猫と戯れてました。







随分とデカい猫だなぁ(笑)

耳がカットされてたので、誰かが世話をしてるんでしょうね。
とっても人懐こい猫でした。

さて、また家に帰ります。

ここからは息子とレガシィで一回り散策します。




おや?息子に写真を撮ってもらいましたが、小さなクルマ。



ちょっとピンぼけですが、スバル360後期型ですかね?
地元でこのクルマが元気に走ってるとは思いませんでした。

私のドライブルートと逆方向へ行ったので、途中ですれ違うかな?と思ったら、やはりすれ違いました。運転中で撮れませんでしたが。

多分クルマの健康維持のために走らせてるんでしょうね。



道中の昭和感溢れるスーパー。
シブい建物なので、今度コラボしてみようかな。




紅葉はどうかと公園に寄り道しましたが、やはりさいたま市はまだこれからみたいですね。




並木道は色づき始めているようです。




信号待ちでふと横を見ると。
BNR32でしょうか。
う〜ん、さいたま市、なぜか32Rを良く見かけるなぁ。

そんな感じで三連休は地元で過ごしておりました。










































Posted at 2020/11/23 20:28:51 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年11月22日 イイね!

夫婦と共に存在したクルマ。

こんばんは。
ここ最近は毎週の



この番組を楽しみに、仕事を渋々こなしてます(笑)

ところでこの番組を観ていて思ったんですが、「結婚を機に」とか「奥さまとの思い出」とか色々あって、長く乗られてるオーナーが結構いらっしゃるということ。
そして必ずしも「生まれた時から既に名声が約束されてるクルマ」ばかりではなく、しかも当時は10年目から1年車検という今で言う「さっさとクルマ買い替えちまえ税制」みたいな制度をかいくぐってまで今に存在するお金では買えない価値。

この歳になるとそんなカーライフに憧れがありますね。

さてなんでそんな風に思うかと言いますと。
結構ブログでも話していますが、私も今のレガシィは嫁さんと所帯を持つためにお金を出し合って買ったからなんですね。

で、夫婦で撮った写真ってあったかな〜なんて探したら…



納車されてから数日後に実家の前で撮った一枚きりでした(笑)
実はこの当時、嫁さんのお父さんが体調を崩してまして色々忙しく、レガシィでは景色の良い所へ行く等のことは出来なかったんですよ。




後年家族で会津に旅行に行った時の写真にかろうじて嫁さんが写ってました(笑)




LSに参加した時には一応綺麗に拭いてくれたりするので、嫁さんなりに大切にはしてくれてるんだと思いたい…

若い頃から旧車というジャンルのクルマをいつかは乗りたいと思ってましたが、結局今のクルマが古くなってしまったということもあって、いつの間にやら「レガシィを維持」する方向に向いちゃいました。

今は情報社会でちょっと検索すれば色々なカーライフと出会えます。

先程のテレビ番組でもそうですが、そんな諸先輩方オーナーのようなカーライフを過ごせるようになりたいですね。

こと平成車に於いてはごく一部の名車以外の立ち位置は結構厳しい時期だと思います。

ただ、今は評価されてる昭和車だってそれよりも厳しい時代を抜けてきたはず。

そう考えればまだ乗れるかな〜




とりあえず直せる間はジジイになっても乗り続けますよ。

後は、メンテ代の工面等の理解のある嫁さんにも感謝です。

普通なら「いい加減古いクルマ捨ててエコカーにでもしろ!」って言われちゃいますからね💦











Posted at 2020/11/22 21:40:34 | コメント(10) | トラックバック(0)
2020年11月21日 イイね!

人と動物、家族としての出逢いと別れ。

こんばんは。
先日夜中にうっかり動画で観ちゃいました…



いや、お一人様だったからイイんですが、何回観てもダメ…。゚(゚´Д`゚)゚。
歳をとったから尚更…(笑)
因みに当時映画館で母と観ましたが、親子して。゚(゚´Д`゚)゚。

数年前には嫁さんと猫の映画を観ましたが。






やっぱダメ…

やはり動物と暮らす生活をしてたので、感情移入してしまうんですかねぇ…

なので、みんカラでも動物系ブログって割と好んで拝見してます。

一緒に暮らす楽しい生活の中でもいつか訪れる出逢いと別れ…

私も子供の頃は小動物を飼ってまして、その別れなるものを体験してはいるのですが、やはりそこは子供で何となく現実感が湧いてこないと言うか、なんというか…

因みに独身時代の頃に実家にはニャンコが2匹いましたが、亡くなったのは私が結婚して実家を出た数年後、死に目に会ってないので寂しいな…と思う気持ちがあっても実感が無いと言った感じでした。

対するに一年前から我が家の家族。





まだ気が早いですが、今回は責任を持って最後まで見届けないとなぁ…って思ってます。
まぁもしかしたら人間だって儚いものだから、ある日突然私が見送られる側になることもあるかもしれませんけどね(笑)

そう考えると、どんなことでも永久に楽しく幸せってのはないもんだよなぁ…なんてしみじみ感じた夜長だったのでした。

いや〜映画って、本当にイイものですね。
(水野晴郎風に…)




全くの余談ですが、この映画を観て、ちょっとだけフィアットパンダが欲しくなったのはここだけの話です。
と、さりげなくクルマのネタを仕込んでおきます(笑)






Posted at 2020/11/21 22:09:08 | コメント(9) | トラックバック(0)
2020年11月15日 イイね!

普段通りの休日とクルマに思うこと。

こんばんは。
今回の休みは嫁さんが土曜日に仕事だったこともあり、家の事や掃除などをしてました。



震災でヒビが入り、数年前に剥がれてしまったタイルを接着剤で嵌め込みました。
剥がれて直ぐにつけなかったからなのか、合いが悪く隙間だらけ。
この辺り私はセンスがないですねぇ(笑)




本日は夫婦共にまるまるフリーだったので、嫁さんが寄せ植えをしてまして、後片づけのみ手伝いました。




一見するとそんなに汚れてなさそうだったのですが、結構ホコリが積もってたので結局洗車しました。




以前みん友さんに「カルキ落としに精製水が良いですよ」と教えていただいたので、軽く拭いた後にスプレーしてカルキを中和…であってるのでしょうか?ちょっと自信無いですが💦
でもツヤ具合も良くしっとりしたようにも見えてきました。



天気が良いと、窓辺でニャンズが私の洗車を見学しにきます。
「親父は休みの度に白くて大きいモノに水かけてるなぁ」とでも思ってるのでしょうか(笑)




そうそう、先日嫁さんが買ったコレ、使い方次第では洗車もイケるそうで、洗剤作った時にでも分けてもらいましょうかね。




我が家の上が定期航路なのか、午後はバードウォッチが出来ます。
洗車の後のひと息に眺めてました。




水切りがてら、紅葉とコラボ出来そうな場所はないかな〜と息子と地元をドライブしながらロケハン。
残念ながらイチョウはまだでした。
休みごとに地元を散策してみますかね。

それにしても、毎日レガシィを通勤で乗っていながら休日に息子と地元をドライブするのはまたいつもと違う感じがしますね。

みん友さんとも年齢的に「愛車をどこまで乗り続けられるのか?」的なトークをすることがありますが、ことこの数年は「平成のネオクラ車」の維持の難しさを感じています。製廃で部品が高騰した時に、果たして自分の財力で維持出来るのか?
そもそも機能部品が手に入らなくなったら?
そして平成あたりですと電子化の進んだ部分もありますから、メカニカルな部分とダブルで来たら大変です。
まぁそんな取り越し苦労を考えてたら、キリがないですよね(笑)
遠出が出来ないここ最近ですが、こうして季節の中の一枚を撮って過ごす休日も疲れが無くて良いのかも…





ちょうど写真を撮ってるところに、こんなイカしたクルマが通りがかりました。
地元でY30前期って今まで見かけなかったと思います。
休日の地元ドライブはこれが楽しみなんですよねぇ(^^)




夕食は宅配サービスからお取り寄せのラーメンを嫁さんに作ってもらいました。

特に何も変化のない休日を過ごしましたが、そんな日常も良いものだと最近は思えてきました。

まぁ平凡ながらも平穏が一番ですよね。





















Posted at 2020/11/15 20:19:47 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@subaru1103 さん、こんばんは。
あらためて見ると「ほんと長いこと乗ってるんだよなぁ」って思います。
この頃はまだリアスポやサイドモールなんかも色褪せてなかったんですよね〜
年代的にはBDは二桁の最後のほうなので、写真の頃には3桁ナンバーも増えてきたあたりかと思います。」
何シテル?   09/08 21:30
夫婦揃ってマイナーなクルマ乗ってます。 多分夫婦してヘンタイなんでしょう(笑) ちなみに嫁さんのほうがクルマにお金かけてます。 私のクルマもそれなりにお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
891011121314
151617181920 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

110系カローラの下の2DINボックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:34:46
舞台は主役を待っていた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 18:09:51
謎??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 13:59:23

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
独身最後に乗っていたPS13シルビアとDR30スカイラインの後釜に私のもとへ2年半落ちで ...
ダイハツ ミラトコット ハム太郎 (ダイハツ ミラトコット)
今回も嫁さんの好みでチョイスしました。 嫁さんの好みは…「周りの人と被らずちょっとマイナ ...
ホンダ トゥデイ オレのトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
ニックネームでは「オレのトゥデイ」ですが、実は私のクルマではありません。 当時実家にはク ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
20代の頃、実家にあった母名義のクルマでした。 しかし家族はほとんど使わず、最終的には私 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation