こんばんは。
今回の休みは嫁さんが土曜日に仕事だったこともあり、家の事や掃除などをしてました。
震災でヒビが入り、数年前に剥がれてしまったタイルを接着剤で嵌め込みました。
剥がれて直ぐにつけなかったからなのか、合いが悪く隙間だらけ。
この辺り私はセンスがないですねぇ(笑)
本日は夫婦共にまるまるフリーだったので、嫁さんが寄せ植えをしてまして、後片づけのみ手伝いました。
一見するとそんなに汚れてなさそうだったのですが、結構ホコリが積もってたので結局洗車しました。
以前みん友さんに「カルキ落としに精製水が良いですよ」と教えていただいたので、軽く拭いた後にスプレーしてカルキを中和…であってるのでしょうか?ちょっと自信無いですが💦
でもツヤ具合も良くしっとりしたようにも見えてきました。
天気が良いと、窓辺でニャンズが私の洗車を見学しにきます。
「親父は休みの度に白くて大きいモノに水かけてるなぁ」とでも思ってるのでしょうか(笑)
そうそう、先日嫁さんが買ったコレ、使い方次第では洗車もイケるそうで、洗剤作った時にでも分けてもらいましょうかね。
我が家の上が定期航路なのか、午後はバードウォッチが出来ます。
洗車の後のひと息に眺めてました。
水切りがてら、紅葉とコラボ出来そうな場所はないかな〜と息子と地元をドライブしながらロケハン。
残念ながらイチョウはまだでした。
休みごとに地元を散策してみますかね。
それにしても、毎日レガシィを通勤で乗っていながら休日に息子と地元をドライブするのはまたいつもと違う感じがしますね。
みん友さんとも年齢的に「愛車をどこまで乗り続けられるのか?」的なトークをすることがありますが、ことこの数年は「平成のネオクラ車」の維持の難しさを感じています。製廃で部品が高騰した時に、果たして自分の財力で維持出来るのか?
そもそも機能部品が手に入らなくなったら?
そして平成あたりですと電子化の進んだ部分もありますから、メカニカルな部分とダブルで来たら大変です。
まぁそんな取り越し苦労を考えてたら、キリがないですよね(笑)
遠出が出来ないここ最近ですが、こうして季節の中の一枚を撮って過ごす休日も疲れが無くて良いのかも…
ちょうど写真を撮ってるところに、こんなイカしたクルマが通りがかりました。
地元でY30前期って今まで見かけなかったと思います。
休日の地元ドライブはこれが楽しみなんですよねぇ(^^)
夕食は宅配サービスからお取り寄せのラーメンを嫁さんに作ってもらいました。
特に何も変化のない休日を過ごしましたが、そんな日常も良いものだと最近は思えてきました。
まぁ平凡ながらも平穏が一番ですよね。
Posted at 2020/11/15 20:19:47 | |
トラックバック(0)