• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえるGOのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

大晦日のご挨拶。

おはようございます。
今年は世の中や、身内にも色々とありましたが、なんとか無事に恒例行事まで辿り着きました。



年々家を出る時間が早くなってるような…


で、嫁さんは店舗前の駐車場に停めたがらないので、離れた駐車場へ



実家の分と合わせて買ってきました。




今年はイベントも少なく、出かける機会も少なかったです。

休みと言えば、猫とマッタリ過ごしたり…




息子とオンライン旅行とでも言えましょうか…


唯一観光らしきこと。



超〜近場ですが(笑)

クルマ趣味的には、残念ながら旧車系のイベントは殆どありませんでした。

と、言うことで買い物のアシをする機会が多かったです。

そうすると、出先で結構良さげなクルマと出逢うんですねぇ。






密かな楽しみだったりします。

そんな感じで、なんとか無事に1年を終えそうです。




本年も交流いただきありがとうございました。

来年も宜しくお願いたします。





















Posted at 2020/12/31 07:10:19 | コメント(21) | トラックバック(0)
2020年12月20日 イイね!

レガシィでソロモーニングクルーズ。

こんばんは。
最近は鉄な息子もオンラインで鉄を楽しんでいるので…




やはりたまには実車が良いかとグランシャリオまでレガシィで行ってきました。




とりあえず駐車場に停め直して…




パン屋さんでモーニングセットを頼むも、肝心のパンの写真を撮ってませんでした(笑)




食堂車の乗客は私たちだけ、どうやら貸切状態になってしまったようです。




一応お約束的に、自分のクルマが見える席に着きました。




車窓の反対側を眺めると、今年はあまり見ることの出来なかった紅葉が。
まさかここで見られるとは…




肝心のモーニングセットの写真を撮り忘れ。
息子との一枚が唯一の写真に💦




このご時世なので、座席もソーシャルディスタンス。一つおきになってました。




誰もいないので、厨房の写真を撮らせてもらいました。




カウンター上の体温計や消毒スプレーが今の時期を感じさせます。




せっかくなので帰り際に車番プレートを撮ってみました。

午前中には帰宅して、ベランダ掃除をした後に、我が家の2台を洗車しました。

実は黄砂でかなり汚かったので、今日は洗車はしておきたかったのです。




汚れ落としのためにシャンプー洗車はしたけれど、今回も水アカ落としまでは出来なかったなぁ…
まぁでも息子も楽しんでたようですし、そこそこ充実した休日だったと思います。



























Posted at 2020/12/20 19:13:15 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年12月14日 イイね!

年末のご挨拶に出かけよう。

こんばんは。
暫くクルマ趣味とはご無沙汰でしたが、昨日は家族全員が久しぶりに予定フリーだったので、今年初のFC-WORKSの会へ、隊長への年末のご挨拶も兼ねて出かけてきました。

思いの外道路も空いてまして、遅刻することもなく無事に到着。









隊長が買い換えて以来まだお会いしてなかったので、ニュー機材車は初見でした。

奥多摩としては珍しく空いてまして、貴重なクルマやらみなさんマッタリとされてました。









シングルナンバーのハコスカショートが冬の景色の中でイイ感じです。







色々なオーナーさんがゲスト的に駐車場に来られますが、このセラはワンオーナーだそうです。




二桁ナンバー、紛れもなくワンオーナー車ですね。
セラで二桁ナンバーは今ではあまり存在しないのではないでしょうか。

その後、メンバーさんで同じレガシィ乗りのおっつBPさんと、ラビットのぶさんとしばしレガシィなお話を。
今年はLSが無かったので、現地に居る間は殆どレガシィの現況の話をしていたような…


さて、実は奥多摩の道中に所沢インター周辺でとあるお方とスライドしましたので、ナビでお出かけ先を調べますと、10時半に奥多摩を出れば目的地にはお昼過ぎには到着しそう。
名残惜しいけど30分早く奥多摩を出ました。

道中端折って現地に到着。




偶然にもお隣がそこはかとなくネオクラな香りの二桁ナンバーのゴルフでした。




と、言うわけで北本まで来ちゃいました。

旧車遊びではお世話になってる、しげぼうずさんに年末のご挨拶をしに来たのでした。

いや〜こう見ると、RGの掠れたナンバーが味ですねぇ…
こういうイベントでは若い頃に単車乗りだった方のギャラリーも多いので、結構RGは注目されるそうですよ。
ってことはキャリィに食いついた私は異端?(笑)




とりあえず昼食がまだだったので、蕎麦大好きな息子と隣のゆで太郎へ。

帰り前に隣のスーパーで買い物するので、駆け足で少しだけ見学。



嫁さんが「これ、かわいいわぁ♪」と…




2灯ライトのベレGは希少みたいですね。




ん?NOZAWAさん、オールペンした?
…な、わけないですよね。




コレはシブいですなぁ…

と、写真はこれくらいしか撮ってませんでした(笑)

何せご挨拶メインで奥多摩でも北本でも見学こそすれど、のんびり写真を撮ってると時間が…💦

そんな感じで時短ながらも休日を楽しんできまして、ニャンコのご飯の前には帰宅。

来年早々から嫁さんが資格の講習で半年間は土曜日出かけるので、5月くらいまではあまり遊びには行けないかな〜なんて思ってます。







































Posted at 2020/12/14 21:42:54 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年12月12日 イイね!

乗り続けることによる不思議な感覚。

こんばんは。
20年以上乗っている我が家のクルマ。



以前は通勤以外にも使ってましたし、ほとんど毎日乗っているので乗り慣れた感覚ではありますね。

もちろん慣れは良いですが、油断は禁物。

もう長いこと乗っているので、時には運転中に「今のはヤバかったな💦」なんてこともありました。

しかしレガシィに限って言えばその直前に、なんとなくなんですが「ここでブレーキに足を載せておいたほうが…」とか、「なんとなく左側に嫌な予感がするな…」とか感じるんですよね。
大抵は思い過ごしなんですが、時には「今警戒しといて良かった…」ってこともあったりします。

因みに当時のカタログを見てみますと




確かに視界や視野の設計は優れているのがわかります。
毎日乗ってますが、見切りなんかはなかなか良いですね。

しかし、予感的な感覚はある時期からいつの間にか身に付いたようです。
我ながら「謎」と思える部分ですね。

そんな訳で、自分的には最新の安全装置が付いたクルマよりも乗り慣れてる、我が家のレガシィは自分なりに直し直し乗り続けようかな〜と思った洗車後のひと時でした。


そうそう、以前からボロかったボンネットインシュレーターの代替が見つからず、とりあえず補修しようとアルミ断熱テープを買ったのですが…





私にとっては高価な1200円というシロモノ💦




偶然にもメルカリで格安で出品してたのを買っちゃいました。(コレ、ミニバン用ばかりで普通車用はあまり出てこないのに…)

せっかく買ったアルミテープはどうしましょうかね〜


余談ですが。




リビングから愛車を見られる我が家(笑)


単にクルマ置く場所が正面しかないだけですけどね。


















Posted at 2020/12/12 19:37:38 | コメント(10) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kotaro110 さん、今だに家にあるクルマなので尚更ですよね😅
嫁さんに見せたら「お〜私、若いわ〜(笑)」って言いそうです(笑)」
何シテル?   09/07 18:04
夫婦揃ってマイナーなクルマ乗ってます。 多分夫婦してヘンタイなんでしょう(笑) ちなみに嫁さんのほうがクルマにお金かけてます。 私のクルマもそれなりにお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67891011 12
13 141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

110系カローラの下の2DINボックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:34:46
舞台は主役を待っていた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 18:09:51
謎??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 13:59:23

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
独身最後に乗っていたPS13シルビアとDR30スカイラインの後釜に私のもとへ2年半落ちで ...
ダイハツ ミラトコット ハム太郎 (ダイハツ ミラトコット)
今回も嫁さんの好みでチョイスしました。 嫁さんの好みは…「周りの人と被らずちょっとマイナ ...
ホンダ トゥデイ オレのトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
ニックネームでは「オレのトゥデイ」ですが、実は私のクルマではありません。 当時実家にはク ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
20代の頃、実家にあった母名義のクルマでした。 しかし家族はほとんど使わず、最終的には私 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation