こんばんは。
先週出かけつつまた本日も(笑)
今日はサラッとだけ見学してきました。
このあたりがマニアックかなぁ…って思ってます。
もしかして4ストの「バルカン」エンジンでしょうか?
何気にフェローMAXってあまり見かけないですよね。
S10は二桁ナンバーですね。
こちらは二桁ナンバーのカペラロータリーですね。
ヤレ方も良い味出してます♪
こちらはイベントでよくお見かけする60系カリーナだと思います。
やはり二桁ナンバー車。
こちらはみん友さんの愛車と同型車のサンバーでしょうか?
シングルナンバーのフロンテですけど、年季の入り方がスゴイ…
少しはわかりやすい旧車も撮っておきたいな〜と、シングルナンバーの初代ブルーバード、多分グレードはファンシーデラックスかと思います。
セルモーターが付いてるはずですが、当時はまだクランク棒でも始動出来たんですね〜(^^)
さて会場はこのへんにして、ギャラリー駐車場へ。
当時感漂うクルマを見つけました。
栃木二桁ナンバー、平成元年式クラウンスーパーサルーンエクストラです。
このクルマに関してはオーナーの方にお話を聞かせていただきました。
写真はこれだけですが、車内はご夫婦用の後付けドリンクホルダーやミニカレンダー等、なんとも味のある雰囲気からお聞きしたところ、やはり普段使いで乗られてるそうです。
そして、テールランプは補修の必要から加工して後期型車に前期テールを付けてるそうです。
車検の為に交換したそうで、いかに大切に乗られてるかわかるエピソードかと思います。
やはり部品は入手難だそうです💦
ちなみにワンオーナー33年間所有だそうですよ(^^)
今回はイベントそのものってよりこのオーナーの方のお話が聞けたのが収穫かな〜♪
たしかにイベントに定番のトヨタ2000GTやオールドスカイライン、フェアレディZ、セリカ等のクルマは間違いなく魅力的ですし、私もカッコいいし好きです。
ちょっと助手席で音や雰囲気を味わいたいな〜とも思います。
でもあくまでも「憧れる対象」であって身近ではないんですよね。
先日のkotaro110 さんのY31グロリアもそうですが、乗り続けているオーナーさんの話をお聞きするのが楽しみですし、自分のクルマも「もう少し乗ってあげようか…」ってモチベーションにもなります。
今では旧車ってそこが楽しいって思いが大きいです。
歳をとったからなのか、若い頃と旧車の楽しみ方が変化したのかなぁ…って我ながら思いますね。
Posted at 2021/10/30 22:07:44 | |
トラックバック(0)