こんばんは。
私の奥多摩ミーティングは4月スタートの時が多いです。
今回は色々とお話させていただいたりで写真は少な目かな。
今回はブログでの交流はあるものの、お初にTERU!さんとお会いしました。
いつものイメージの180SXから、今回はお父様から引き継がれた二桁ナンバーのJZS 151クラウンで遊びに来られました。
この型のクラウン、私の好みです。
そしてクルマの補修のちょっとしたコツを教えていただいたり…
↑暇をみて、この辺りから補修を楽しみたいと思います。
これは懐かしい、HP10プリメーラの初期型ですね。
ヘッドカバーのプラグとハイテンションコードの部分、黒い縁取りは初期型だけなのだそうです。
う〜ん、マニアックな話題だ…
お久しぶりです。シンボリルドルフさん。
昨年から今年にかけて、メンテナンス続きだったHC33ローレルも今では好調みたいです。
センサー類、エアフロメーター等色々と交換したそうです。
乗り続けられそうで良かったです。
ピラーレスハードトップも衝突安全基準以前の贅沢装備ですねぇ…
私がお話してる間に嫁さんと息子は山登りしていたようです🌸(笑)
こちらはKenLLさんのC32後期型。
アニバーサリー限定車ですね。
新車みたいにピカピカですが、買った当初からこの状態にするまでかなり苦労されたそうです。
う〜ん、こういうディテールにも拘りを感じますね。
今年からみん友さんの「やた」さんが加入されました。
以前はLSか、おは箱くらいでしか顔合わせ出来ませんでしたが、奥多摩ならお会い出来る機会も増えそうですね。
数ヶ月ぶりにたけダスさんご夫妻とおっつBPさんにお会いしました。
最近は午前中に終礼なので、なかなかゆっくりお話出来ず申し訳ないです💦
因みに初澄さんのBPEはホイール入手の都合でまだスタッドレスのままだそうです。
う〜ん、ドラさんと言い、奥多摩レガシィはBPレガシィ率が高いですねぇ…
私がいつもかつて自分の乗っていたクルマの話をしたりするので、嫁さんもある程度知識を得たのか間「このクルマはZ31って型なんでしょう?」とか聞いてきました。
う〜ん、意外とネオクラ車とか好きなのかな〜
早めに帰路につこうかと思ったのですが、嫁さんから「せっかく来たんだから久しぶりにレストランで昼食にしようよ。」とのことで、本当に久しぶりなカツカレーを🍛
さすがパノラマレストラン、この季節の眺望はなかなかです。
駐車場までの帰り道はのんびりと🌸を眺めつつ…
Yahoo!ナビによると、所沢ルートはメチャ混みみたいでなんとも大回りな入間ルートで3時過ぎに自宅に着きました。
オヤツを食して虫やら花粉を落とすために、昨日に続いて本日も洗車。
いや〜マニアでもないのに疲れることやってるなぁ(笑)
以前修理した冷却水漏れも様子見でしたが大丈夫そうですね。
いや〜良かった、良かった…💦
家の用事で使うことの多いミラジーノは車内を掃除機やお手入れシート、ファブリーズで爽やかにして〜
久しぶりにまだ☀️が明るい時間に嫁さんと350缶を半分ずつ飲みました♪
久しぶりに地元を出て「う〜ん、遊びに出かけたきたなぁ…」と思えた一日でした。
本日お相手していただいた皆さま、ありがとうございました。
Posted at 2022/04/10 20:28:18 | |
トラックバック(0)