• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえるGOのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

紫陽花とセリカさん。

こんにちは。
本日は嫁さんと「そろそろ紫陽花が咲くかねぇ…」ということで、少々早起きして権現堂まで行ってきました。



到着するも、「あれ?まだ殆ど咲いて無いじゃん…」ってことでとりあえず朝食。




気を取り直して、まだ少しだけ咲き始めの紫陽花を撮って行きます。













咲き始めの時期ってあまり行かないんですけど、この時期は地味ながら色合いは綺麗かも…




せっかく来たので橋を渡って反対側まで行ってきました。




ヤギさんお食事中でした。




まだ帰るには早いので、近くのJAにて野菜のお買い物。…を撮っても画にならないので可愛らしい置物を(笑)




さて、ぼちぼち駐車場に戻ると素晴らしい眺め…
ちょうどタイミング良く歴代セリカさんの集まりです。




実はいつも足跡やイイねをいただいてる「鏑木モータース」さんのブログにて先日この集まりを偶然知りまして、お初にご挨拶させていただきました。
因みに千葉ナンバーの40系LBが鏑木モータースさんの愛車になります。



因みに私の大好物の40系セリカ、今では少数派なのかここまで台数が集まるのは珍しいみたいです。
良いタイミングで見学出来たなぁ。




おぉ〜これはシブい。
後期クーペでしかも黄色は珍しいかも…
もしかしてワンオーナー車でしょうか?



そして後期LBも。
ブラウンメタのカラーもイイですねぇ♪







こちらは前期クーペのSTなんですね。
よく現役で残ってたものです。
素晴らしい…

フライパン型エアクリボックスも昭和なイイ味出してますよね♪








こちらも前期でLBなのですが、同型のエンジンでもEFIなんですね。
この辺りは私も詳しくは無いので解りかねるのですが、同じSTなのでしょうか?
OHVのインジェクション仕様ってどんな乗り味なのか気になるところです☺️




純正オプションのアルミホイールや当時モノであうヤレたサイドデカールも味わい深いです。




こちらは初代セリカXX。
このブラックカラーは当時「Gメン75」の覆面車で同型が使われていて「カッコいいなぁ。」って思ったものです。




鏑木モータースさんのセリカはご開帳中でした。

そう言えばこのLBってカタチが好きで、当時はトミカやプラモデルも持ってました。
特にプラモデルはメーカー失念しちゃいましたが、フルアクションで気に入ってて残しておけば良かったなぁ…




おや?お向かいさんにも何やら気になるクルマが…




もしやこのグレードはラリー用のホモロゲ限定モデルなのでは?
う〜ん、レアですねぇ。




ブラックマスクもなかなか…♪




ブラックマスクのLBってあまり見かけない気がします。
当時だとセリカXXに流れて行ってしまったのでしょうか…




と、思ったら、ギャラリーさんのほうに白いLBも来られてました。




ギャラリー駐車場での素晴らしい並び。




5連バナナテールの初期型も年季の入ったナンバーでした。

後ろ姿が色気有りますよね〜




嫁さんと「この時期にスキーキャリア付きだから、私をスキーに連れてって仕様かなぁ。」なんて話したり。






色々な年代のセリカが多数。見ていて楽しいです。




最終型のセリカもすっかり見かけなくなりましたが、ここでは多数。
テールが特徴的なデザインでした。







それこそバナナテールやワンテールが当たり前のように多数並んでたのには驚きでした。







ギャラリーさんのクルマもなかなかにカッコいい♪

期せずして、とでも「確信犯」とでもどちらも…かもですが、本日のお出かけはかなり楽しめました。
あらためて多数拝見させていただきましたが、セリカ、カッコいいですよね〜

しかし40セリカは見応えあったなぁ…👍































































Posted at 2022/05/29 16:33:33 | コメント(12) | トラックバック(0)
2022年05月22日 イイね!

昭和平成軽自動車展示会

こんばんは。

本日はみん友さんのしげぼうずさんのお誘いで、キャッセ羽生まで行ってきました。




本日のお題?は昭和の原付スクーターですね。




今回しげぼうずさんのカーナは、当時のアイテムセット。



やっぱり整備手帳や説明書が付いてるのが「当時モノ」って感じで良いですよね〜
因みに袋に入ってるのはサイドスタンドだそうです。




さてお隣。
二輪車に疎い私は遠目ではてっきりYSR50かと思ってました…



良く見るとテールランプはJOG…




当時はこんな遊び心のあるキットがあったんですね〜
しかし実車を見たのは初めてなので、そもそも販売数が少なかったのでしょうか?




こちらのベースは「パッソルII」高校時代に友人が乗ってのと雰囲気が違うと思ったらカウルキット付きだったんですね。 
これはスポーツスクーターっぽくて、そのまま純正で売ってても違和感無さそうです。

原付スクーターは私のように二輪車と縁が薄くても、親や友人から借りたりと身近な乗り物だったので、あらためて見ると楽しそうですよね〜

そんな感じで一通り見学してますと。



これはまた…ロードパルですか。

私は当時「ラッタッタ」がバイクの名前だと思ってました(笑)










現行のスーパーカブみたいにバリエーションがあったんですね〜



因みにバスケット内のバッグやシートカバーはオプションだったそうですが、バッグの中の水筒までオプションだったのには驚きです。







クルマのほうはどうしても見慣れた感のあるクルマは今回も見学に留めて、自分的に気になったクルマの写真だけ撮りました。
こちらは「マーチR」ですね。
スーパーターボでなく、競技用の「R」ってとこがナイスです。




そう言えばイベントで見かけるR-2、シングルナンバーだったんですね。







こちらはダイハツフェローのピックアップ、この時代のクルマって実用車でもなんとなくかわいいカタチですねぇ。






更にレアなのがフェローバン。
こちらは初見ですね〜
窓が大きいせいか、そんなに狭そうには見えなかったです。
デカいルーフキャリアがなんだかカワイイ♪




こちらはアルトワークスですね。
色の塗り分けやデカールが某日産車をオマージュしていて、こういうセンスって楽しくて良いですよね〜(^^)




さて、最後に嫁さんが「これ、スゴ〜い♪」って見ていたキューブ。
ラッピングじゃなくて塗装だそうですよ。



右と左で塗り分けてあります。
「アシュラ男爵」と思った人、歳が私と近いですね〜って、そんなこと考えるの私だけか…(笑)




シートも左右で色分けされてます。




ん?何か見えますね…




なんと雛飾りでした。

今回は上尾や北本よりも規模は小さ目のイベントでしたが、まったりと見学するにはちょうど良い感じでした。










































Posted at 2022/05/22 20:37:05 | コメント(10) | トラックバック(0)
2022年05月15日 イイね!

市内のバラ園へ行ってきました。

こんにちは。
すっかりみんカラらしいネタも無いので、日記的にブログをしたためようと思います。
今朝は嫁さんが「そろそろ薔薇の見ごろだね〜」と言っておりましたので、出かけてきました。



今回も嫁さんが道案内で私が運転、道中は良かったのですが、駐車場が狭い上に駐車枠が昭和のサイズで混雑してるし大変でした(笑)

それでは、私は花に詳しくないので、特にコメントせずに写真を貼っておきます。

































なんか梨と同じ名前のような…(笑)




あまり薔薇らしくないんだけれど、蔦に棘があるし、バラ科なんでしょうねぇ…




まだ時間も9時前だったので俗に言う「密」ではなかったですけど、結構な人出でした。
帰る頃には駐車場待ちの行列が結構伸びてたので、もっと混むでしょうから早々に帰宅しました。

帰り道途中で通り道のスーパーでちょっと買い物。



店の看板の絵、これ多分MP20ミゼットですよね?
今まで気がつきませんでした。
なんか無理矢理クルマのネタ持ってきたな…(笑)






お昼はちょっと贅沢に家の近くのカフェレストランで。




オリジナルコーヒーは何も入れずにブラックが美味しいです。

そんな感じで本日の手抜きブログはおしまいです。


因みに今ブログupしてる私の足の上ではハチワレ猫のすばる君がお昼寝してます。
休日にまったりしてるといつもこうなんですよね〜(笑)















Posted at 2022/05/15 14:38:10 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年05月08日 イイね!

ヘイワード北本。

こんばんは。
本日は久しぶりに休日の朝寝坊…
北本辺りなら割と早く着くってことで見学に行ってきました。
いつもなんとなく写真upばかりなので、会場内の写真は少なくして、見学してました。
とは言え珍しそうな個体や当時ナンバーの個体は撮ってたりします(笑)




早速ですねぇ…
2.6リッターのグレードだそうですよ。
当時のこの排気量は贅沢なクルマだったのでしょうね💦




贅沢と言えばこちら。
メルセデスのリムジンですね。
通りがかった3歳くらいの女の子がお父さんに「これ‼︎このクルマが欲しいっ」って言ってましたよ(笑)
将来有望だなぁ。



嫁さんが「これはレオーネかな?」と言ってましたが惜しいですねぇ(笑)
確かに顔はレオーネなんですけどね。
一応解説しましたが、嫁さんもマニアってわけではないので「??…」って感じでした💦




でもって、正真正銘のレオーネ、ツーリングワゴンもありました。




ワゴンと言えば、相当レアなビッグルーチェのスポーツワゴンもありました。
二桁ナンバーですね。




ルーチェと言えばこちらのタテ目レガートもなかなか…
当時ナンバーっぽいですね。




こちらのコークボトルフロンテは後期型のスポーツグレードのようです。確かSSSだったかな?
こちらはシングルナンバー車でした。




シングルナンバーと言えば、こちらのベレットファストバックは綺麗な色ですね〜
ナンバープレートだけはちょっとくたびれた感じですが、シングルナンバーなのでそこがまた味なんですよねぇ。




こちらは「埼」ナンバーのB110GLなんですが、グリルがクーペのGXかサニトラなような…
私はこのへんは詳しくないので謎です💦




さてこちらは以前のアリオのイベントのギャラリー駐車場で見かけたレビンですが…

今回は参加車両として来場されてました。




おや?AE 91…もしかして92ではない?それともエンブレムデチューンかな…と眺めてましたが…

オーナーさんより「92じゃなくて本物の91なんですよ!」とのことで拝見。







AE 92ですら今や少数派なのに、更にレアなAE91ですよ!1.5リッターの中でのスポーツグレードZSですね。
5A-FHEというエンジンで90系の後期型一代だけで終わったエンジンでした。

確かノーマルの5A-FEに対してカムが変更されていたり、デュアルエキゾースト等のちょっとしたメーカーチューニングされた感じでしょうか?
意外と高回転まで回り、なかなか楽しいエンジンみたいですよ。




あらためてグリル等の細部を見ると、フロントグリルの凝った造形なんかは「ミニソアラ」なんて言われてた所以でしょうね。

いや〜旧車イベントだとAE86あたりは見慣れた感がありますが、少数派なAE 92をすっ飛ばして更にレアなAE91とは驚きました。
中には「昔コレと同じの乗ってたよ〜」なんて話してる方も居たりして…
多分今回の見学では私の1番気になるクルマでした。
いや〜良きクルマを見せていただきました♪




さて、色々眺めてますと、私の子供の頃ってよりは「免許取立て」時代のクルマも結構多いんですね。古さは感じませんが、私自身が免許取得してから30年以上ですからやっぱり懐かしいクルマの部類でしょうねぇ…
でこちらはコルサ…かな?
かつては至る所で見かけましたが、今ではイベントくらいですかね、出会えるのって。




こちらは80カローラ後期型ですね。
正直今や旧車イベントでメジャーな2000GTやスカGよりもレア過ぎてある意味目立ちます。 
何せ見ていて懐かしいって思うのって「スーパーなクルマ」よりも「知り合いや友人、親が乗ってたクルマ」ですからね(^^)


さて、チョコレートカラーのかわいいクルマ、スマート?なのかなぁ…




なるほど…なかなかレアなモデルのようです。
遊び心がありますね。







色々な部分がチョコレート仕様ですね〜
この手は嫁さんが好きそうなクルマだなぁ。


なかなか年季の入った二桁ナンバープレートが付いてたランドクルーザー。
もしランクル乗るなら私はこの型がイイですね。




こちらはオールドMINIのトレーラー仕様。なんと2連でちゃんと4ナンバー登録されてました。
テールランプやバンパーも違えてあって凝ってますよね。
更にナンバーは隠してますが、全て同じ登録番号で揃えてありました。

そんな感じで一通り眺めつつ…




定番のゆで太郎で昼食にしました。

ざっと2時間くらいの滞在でしたが、アリオに続いてレアなクルマを結構見られた気がします。

駐車場もこの時ばかりは旧車が結構停まってましたよ。










































Posted at 2022/05/08 20:28:15 | コメント(7) | トラックバック(0)
2022年05月07日 イイね!

ミラジーノキリ番。

こんばんは。
ネタらしいネタも無いんですが、ここはみんカラらしく…


我が家の働き者のミラジーノさんが目出たくキリ番となりました。

思えば我が家に来てから嫁さんのPTA活動から、休日の買い物や通院、イベントに遊びに行くアシや数年前は母の通院の送迎にも使ってました。
その間にオイル漏れの修理やセンサー類の交換等の整備もやって、見た目以外は好調です(笑)

ただ、中古車で買った当時の販売店の扱いや補修が雑だったアラが見た目に現れ始めてちょっと複雑な心境…

でも連休中はレガシィに続いて5日に半日かけて簡易コーティングやライト磨きはやったんですよ。



今年もうすぐ車検なんですが、使い勝手も良いし機関は好調なので今回も通そうと思ってます。

因みにキリ番までの距離稼ぎに出かけた本屋、たまにはアテもなくフラッと行ってみるもんですね〜




久しぶりに欲しいモノをゲットしました(笑)







Posted at 2022/05/07 19:12:38 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「地元でいつもカーポートに大切に置かれているBP型レガシィワゴン、雰囲気的に「気に入って大事にしてるんだろうな〜」とは思いましたが、今日散歩で通りかかったらやっぱりお出かけ前のホコリ払いしてました✨なんか雰囲気でわかるものなんですね〜」
何シテル?   09/15 22:12
夫婦揃ってマイナーなクルマ乗ってます。 多分夫婦してヘンタイなんでしょう(笑) ちなみに嫁さんのほうがクルマにお金かけてます。 私のクルマもそれなりにお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

110系カローラの下の2DINボックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:34:46
舞台は主役を待っていた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 18:09:51
謎??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 13:59:23

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
独身最後に乗っていたPS13シルビアとDR30スカイラインの後釜に私のもとへ2年半落ちで ...
ダイハツ ミラトコット ハム太郎 (ダイハツ ミラトコット)
今回も嫁さんの好みでチョイスしました。 嫁さんの好みは…「周りの人と被らずちょっとマイナ ...
ホンダ トゥデイ オレのトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
ニックネームでは「オレのトゥデイ」ですが、実は私のクルマではありません。 当時実家にはク ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
20代の頃、実家にあった母名義のクルマでした。 しかし家族はほとんど使わず、最終的には私 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation