こんにちは。
久しぶりの旧車日和でした。
会場に入って早々にカブトガニシトロエン(勝手に名付けますが…)かなり好き♪
おや?ライトの雰囲気が違いますね。
もしかして米国仕様とかなのでしょうか?
確か元々はカバーの付いた異形ライトだったような。
隙間があったりでなんとなく違和感ありますね。
見ていて興味深いです。
久しぶりにしげぼうずさんのとこに顔出ししようと思ったら、その手前でコレまたレアなクルマと遭遇。
フロンテFCってモデルでしょうか?
鉄のホイールキャップの醸し出すスタンダード感がイイですよね。
多分上級グレードだと樹脂製デザインホイールキャップだったような…
コロンとしたテールがかわいいですが、なんか蟹が口開けてるようにも見えます(笑)
顔立ちも蟹っぽいというか、若干コワモテなような。
おや?天然な雰囲気のフェローバンですね…
程よいヤレ具合にソソラレます。
今では見かけない、ペンキで書かれた屋号入り。
実に味わい深いです。
私が子供の頃は商店街とかのお店の前には、こうして屋号入りの軽商用車が置いてあったものです。ほのぼのしちゃいますね。
寄り道しつつ、久しぶりにしげぼうずさんのとこに到着〜
今回は久しぶりにRG250Eでした。
なんか懐かしく思うのは気のせい?(笑)
ちょっとモノクロにしてみました。
なぜ後ろ姿かと言いますと…
実は個人的に年季入ったナンバープレートが好きなのですよ。
二輪車は後ろ側にしかナンバープレートが無いので…
と、後ろ姿を撮ってみたのですが…
クルマもそうですが、あらためて見ると二輪車の後ろ姿もシブいと言うかカッコいいですよね。
嫁さん曰く「リアルスー消し」と言ってましたが、言い得て妙ですね(笑)
そうなったら実物大「BOXYボールペン」が必要ですな…
いや、今のデジタルデザインのスーパーカーと違ってデザインにも温かみが有りますね。
これは130系コロナかな?
確か一部では「殿下コロナ」とか言われていたそうな(笑)
何気に結構好きな仕様であります。
おや?このクルマは…
以前キャッセ羽生のギャラリー駐車場でお会いした方のクラウンですね。
今回は展示されてました。
なんと言いますか、自己流で工夫して使いやすく…な雰囲気が「ザ・普段使いの愛車」って感じですごくイイです(^^)
こう言うナチュラルな雰囲気って好きだな〜♪
なんと、アンテナがデュアル。
時代ですね〜(笑)
ディーラーステッカー付き♪
残っているクラウンはロイヤル系が多いと思うので、スーパーサルーンエクストラは結構貴重ではないかと。
ボードも拵えてきたんですね。
この辺りが愛車に対する「愛」を感じます。
実は会場の裏手にコスモス畑がありまして、花好きの嫁さんと見に行きました。
ついついクルマを見てしまいますね〜
かわいいクルマとコスモスのコラボ。
後ろ姿を見て嫁さんがオーナーの方に話しかけると、やっぱり猫好きさんでした🐈
因みに後ほど駐車場に行ったら…
増殖してました(笑)
嫁さんがスマホで熱心に撮っているので、私もちょっと撮ってみます。
今回も昼食は会場でお弁当を買いまして、グランドのベンチでのんびりお食事。
ちょっとばかり名残惜しいですが、そろそろ嫁さんの寄り道したい所へ行くので出発しますか…
こちらは大宮花の丘農林公園、色々と見頃なので寄り道です。
サルビアが見頃です。
コスモスもたくさん咲いてました。
サルビアとコスモスのコラボ。
そしてコキアですね。
こんな感じで久しぶりに秋晴れのお出かけ日和でした。
今回の川島の会場はなかなかでしたね〜♪
Posted at 2022/10/23 16:43:32 | |
トラックバック(0)