• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かえるGOのブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

家族で忘年会。と、早朝ドライブ。

おはようございます。
今回はクルマなお話は無いので恐縮ですが…
昨日「何シテル」にも投稿しましたが、仕事が終わった後に家族で早めの忘年会に。



息子が成人して🍷が飲めるようになってからは、もっぱら地元の居酒屋さんに行くことが増えました。



さっそくお通し。



と、ビールで。
因みに息子はビールは飲めないのでレモンサワーにしたようです。







焼き鳥屋さんなので、基本「串もの」がおススメですが。







何気にその時々の仕入れもあるようで、なかなか楽しめます。




私と嫁さんは途中から、梅酒のロックでのんびりと飲み続けます。




最後のシメは息子と私だけラーメンを…
シンプルながら飲酒後の胃に程よくあっさり美味いです。

今朝は少々早起きして、以前から気になっていたところ。






グランシャリオの隣のこちら。



に朝食を買いに。
ただ、時間的なものもあって品数は少なめでした。
パンを買ったけれど、写真撮る前に食べちゃいました(笑)
因みに「コンテナを模した」お店かと思っていたら…






ホンモノのコンテナを使っているようです。

日本のコンテナよりも大きい気がするけれど、「USA」ってなってるし、アメリカで使われていたコンテナなのですかねぇ…

相変わらず纏まりの無いブログですが、今年はクルマらしいネタも残り僅かでしょうか。 

後は12月にお世話になってる奥多摩ミーティングに行くくらいかな…って思います。




















Posted at 2022/11/26 11:02:51 | コメント(9) | トラックバック(0)
2022年11月23日 イイね!

BD 5レガシィ雑談。

こんばんは。
Nゲージに勤しんでる息子の横でカタログ眺めてました。




因みに最近トミカラマにもハマってるらしい…(笑)


さて、BD型はB型とC型でアプライド毎にカタログがあります。
ま、殆ど内容は変わらないんですけどね。



外見はほぼ、と言うか全く変わらないのですが、内装が間違い探し程度に変わってます。

写真だとあまりわからないですよね。




こちらがB型。




で、こちらがC型になります。

インテリアパネルがそっけない無塗装の黒からヘアライン風の装飾パネルになりました。

当時はネットも無いのでそんなこと知らず、最初にC型カタログを手に入れていた私は「え?無塗装なのダサっ」て思ったものです。
因みに私のはB型なので上の無塗装パネルですね。
後年ヤフオクあたりで装飾パネルに変えようととも思ったのですが、「う〜ん、このわざとらしい装飾はなんだか日本的だよなぁ。欧州車とかは質実剛健で無塗装だったりするからこのままがイイかも…」なんて。
歳をとると少し思考が変わるようで(笑)




いや、その前にこの歳まで乗るならこっちの2.5のほうが合ってた気がするんですが、MTが無かったのか惜しいところ。




そういえばB型のみでRSはこのベージュインテリアが選べたようです。
コレはレアで良いですねぇ。







細かいところではB型とC型で圧縮比を変えてます。
EJ20Rは低速トルクが細い、と言われていたのでその対策でしょうか?(そのあたりは詳しくないのですが…)

そしてC型でには憧れの…



カシミアイエローがありました。
ホントはコレが欲しかった…
ただ、我が家の所有状態だとこの色は維持が大変だそうです💦

そう言えばJsティーポによく出ていたこのBD。



ライトが2リッターNAおよびA型用のH4タイプの2灯に換装されてます。
確かに後期型のRSのプロジェクターはH1で暗いので、対策されたのか気になるところ。



デザインは結構気に入ってるんですけどね。
確かに暗い…(苦笑)

そう言えば地味なところでカタログがコストダウンされてました。

B型カタログ。




C型カタログ。



なんとページが削減されてました。
何回も眺めていながらコレは気が付かなかった(笑)

以上、ほんとにどうでもいい雑談でした😅

いや、ホント、せっかくの休日なのにこの天気、道路は混んでて危ないし、出かけてなかったので暇だったんですよ〜






























Posted at 2022/11/23 19:36:00 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年11月19日 イイね!

青梅宿懐古自動車同窓会を見学。

こんばんは。
みん友さんのしげぼうずさんにお誘いいただき、早起きして遊びに行ってきました。 
「懐古自動車同窓会」ってイベント名がほんわかした雰囲気を感じさせて良いですよね〜

今日は先日80000㎞を達成したミラジーノで6時半に出発です。



土曜日は結構道路が混んでいたり、今流行りの(笑)「ホリデードライバー」に翻弄されたり、Yahoo!ナビに揶揄われたりしつつも無事に到着。



さっそく会場へ。



受付のところの紅葉、綺麗ですね〜




お聞きしていた通り、木々の色付きや、その風景からも良さげな雰囲気です。




おや?コスモスポーツの前でお米が売ってますね〜
嫁さんが買ってました。
何気に里芋をオマケしてくれましたよ☺️




何気にイチョウの絨毯の上で良い雰囲気と思えたので一枚。




売り物、だそうです。
2ストではありませんが、二桁ナンバーでした。




しげぼうずさん、今回は久しぶりのカーナ展示です。



何気にコレ、燃料タンクの中なんですが、一度もガソリン入れてないのでピカピカです。
結構足を止めてる方が多かったですね〜












お、BCレガシィとY 31グランツじゃないですか。
やっぱりこの年代のクルマは馴染みがありますね。

今日は雰囲気を楽しみに来たので写真はサラッと。



いや〜こういう楽しみ方ってイイよなぁ…と思えた一枚。




2ストジムニー軍団。
ワイルドで楽しそうなクルマですよね。
寒くても厚着して、ホロ畳んで乗ったら笑顔になれそう♪




ヨタハチのお尻の並びがかわいいです。
クルマの後ろ姿って何気に表情豊かな気がします。



扇風機や懐中時計、もちろん実用的な意味合いだとは思いますが、オールディーズなメーター周りと雰囲気が合っていてなんかイイんですよね。






前開きなのでフィアット500の初期型ワゴンでしょうか?
そしてワンちゃん、「カメラ目線になってくれないかな〜」と思ったら、こちらを向いてくれました(笑)




おお、コレは‼︎
我が家のミラジーノにも付けてる目玉が(笑)




そのお隣のスポーツサイクルも懐かしい。
こういうイベントならではですよね。




210エクセレントの並びは何となく「4速マニュアラーズ」を思い出しました。




こちらはトライアンフでしょうか?
顔つきがイイですよね。
とっても個性的。


シムカですね。
赤色のメタリックがとても綺麗でした。




ここではZ32やC33は「若人」ですが、それでも20年オーバーな年式なんですね〜
何というか、今の「デジタル」な雰囲気の新しいクルマと比べると「アナログ」な部分も残っていて良き時代を感じます。



私はオリジナル個体が好きではあるのですが、こういうカスタマイズも好きなんですよね〜
チンスポが付いていて、なかなかカッコいいです。






光岡アビーはしげぼうずさんのお友達のクルマだそうです。
神奈川から自走とは凄すぎです💦




パレードランがあるようで、ベレット軍団が出発してゆきます。

そんな感じでなかなか楽しめました。

余談ですが…

青梅の街は「猫」をイメージしているようで、ちょっと見学してきました。













今回はサラッと散策しただけなので、こちらは後日、観光しに来ようかなって思ってます🐈

そして…










多分息子が保育園入る前くらいの頃(多分3歳かそこら)くらいに行ったきりの青梅鉄道公園に行ってみました。
あらためて見ると小ぢんまりした公園なんですねぇ…
息子もまさか20歳過ぎてから再訪するとは思っても見なかったでしょうねぇ。

午後はブルネロさんに初顔合わせでお会いしまして、しげぼうずさんと3人で少しの間ながら談笑しておりました。

名残惜しいところですが、5時までに嫁さんを送りに行かなければならないので、2時過ぎに帰宅の途に。




おや?もしかしてこのジュリアはブルネロさんの愛車でしょうか?
アルファでシルバーカラーは珍しいので多分そうですかねぇ…

そんな感じでのんびりマッタリと楽しめた休日でした。




























































Posted at 2022/11/19 22:45:38 | コメント(14) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

幸手クラシックカーフェスティバル権現堂。

こんばんは。
3年ぶりという幸手のイベント見学に行ってきました。
と、いうわけでとりあえず朝食。



さて、現地入り…の前に嫁さんに付き合って、花を写したり…





さて、と…




毎度嫁さんが言うのは「昔のクルマは車高が低いから見晴らしイイねぇ…(笑)」と。




早速見えるのが、「ザ・クラシックカー」な並び。




今回2スト部で参加のしげぼうずさんに「おはようございます〜」と顔合わせして、見学開始。

とは言え写真を撮っているとゆっくり見学出来ないので、写真少なめで。










これは嫁さん好みそうなPAOですなぁ…




このあたりのパステルカラーな初代パブリカも嫁さん好きそうだな〜




バンデンプラス。
ルーフキャリアの演出がイイですよね〜
と、ここいらまで嫁さん好みそうなクルマを眺めました。










夫婦揃って「懐かしいな〜」なDR30前期。
結婚ちょい前まで乗ってました。
ウチのは赤黒でしたが、こちらの銀黒もイイですよね〜(^^)




こちらはチェリークーペ前期。
クーペというよりスポーツワゴン的なカタチに見えますね。
この時代の日産デザイン、かなり個性的です。




オリジナル度高めのタテグロ。
二桁ナンバーでした。
グリルについてるカーバッヂが貫禄です。
フォグランプもイイ雰囲気ですね。







ファミリアカブリオレ。
この型のファミリアもすっかり見かけなくなりましたが、カブリオレは更に希少ですね。




シトロエンDS、近くで見ると何気にどデカいです。
デザイン的にコンパクトに見えそうですが(^^;;






いろんな部分が個性的なデザインです。
好きなんですよね〜♪




S30Zはメジャーな旧車ですが…




2by2でした。
大切に乗られていたんですねぇ…




実にステーションワゴンらしい楽しみ方。




リアゲートに腰掛けて読書なんかも良さそうです。




シングルナンバー30セドリック後期型。
オールペンされているのでしょうか?
綺麗なラベンダー色でした。




個人的にイイな〜と思ったのが「埼」ナンバーでノンレスと思われるハコスカGT。



う〜ん、素敵なヤレ具合…




熱線レスのリアガラスがシブいです。




色褪せたレザートップがイイ味です。




リベット留めなのでしょうか…




こちらのハコスカも二桁ナンバーでしたよ。













こちらは二桁ナンバーのハコスカGT-R。
運輸省時代のデカい車検ステッカーが残っているのもイイですねぇ。

ここまで来て、写真の日産車率が高いことに気がつきました(笑)
元々の参加台数が多かったかな…




オーナー車両の紹介を眺めつつ、少し早めに帰宅することに…



せっかく来たのでパンフレットを購入して。




なんだか嫁さんがネタに購入した三つ折り広告…

そしてギャラリー駐車場を少々見学してから…




久しぶりに権現堂の近くの蕎麦屋で昼食して帰宅しました。

ギャラリー駐車場もなかなかだったので、時間が出来たら久しぶりにフォトギャラリーにでも入れておこうかと思います。
と、言いつつ、いつになることやら…(笑)








































































Posted at 2022/11/13 20:15:47 | コメント(7) | トラックバック(0)
2022年11月12日 イイね!

2代目セダンに特化した、ニワカレガシィマニアと頂き物の純正グリル。

こんばんは。
たまには何も無い時に自分のクルマのお話を上げるのも良いかな〜と思いまして。
と、言うわけで2代目レガシィセダンに関する持ち物を載せようかと思います。
この型のセダンになってからは記念的なものもあまり無いので、とりあえずノベルティ的な腕時計を入手してみました。




コレ、せっかくだからレガシィ等のスバルのイベントに着けて行こうと思ったら、軒並みコロナ禍でお休み中で出番がなかなか無いんですよ(笑)




そしてこちらは「カートピア」というスバルディーラーで配られていた冊子。
さすがにメディア的にはマイナーでも、ディーラーさんでは宣伝してくれていたんですね。




持っていて何か参考になるのか?と言えば無いんですが、それでも記念的にA〜C型までのカタログは取っておきました。   




因みにアクセサリーパーツカタログは内容の99%くらいがワゴンでしたよ(笑)




そんなレガシィセダンでしたが、時々記事にしてくれていたのが、Jsティーポという雑誌。
たまにピンポイントにマイナー車を扱ってくれていたんですよね。




BE型レガシィB4が登場した時の記事でもスルーされがちな2代目セダンも取り上げてくれています。






そして一般的な自動車雑誌ではまずスルーされていそうな存在ながら…

当時の同僚が以前に「この記事のクルマって、かえるさんちのレガシィと同じクルマ?」とわざわざ雑誌を買ってくれました。




マイナー車特集に載ってました…(笑)

そんな感じで当時の雑誌の受け売り的なレベルなんで自分で「ニワカ」って言ってるんですね〜(⌒-⌒; )

でも素のオリジナルなカタチが好きなもんで、飽きずに乗り続けています。




以前何気にメンテの機会とかに「オリジナルのままで結構気に入ってるんですよね〜」的なお話をしていたところ…




以前メルカリで購入したのよりも上物の純正を頂いてしまいました。
新車時にオプションのグリルに取り替えた方の持ち物だそうです。
ほぼ新品に近いのかな?

今の前まわりボロい状態で付け替えるのはちょっと勿体ないなぁ…
これは上物のライトユニットの入手と、フロントバンパーの塗装修理をするタイミングで使いたいですかね。

そう言えば以前旧車のイベントでお話したオーナーさんから「ずっと大切に乗っていれば、きっと何かイイことあると思いますよ。」なんて言われたけれど、こういうことだったりするのかなぁ…

























Posted at 2022/11/12 19:32:57 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「後発車が大ヒット!? 初代マツダ RX-7はポルシェ 924を超えだった!?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20251002-11227027-carview/細かい大人の事情はわかりませんが子供の頃ワクワクしたのは事実ですね☺️」
何シテル?   10/02 22:17
夫婦揃ってマイナーなクルマ乗ってます。 多分夫婦してヘンタイなんでしょう(笑) ちなみに嫁さんのほうがクルマにお金かけてます。 私のクルマもそれなりにお金...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 2 34 5
67891011 12
131415161718 19
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

110系カローラの下の2DINボックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:34:46
舞台は主役を待っていた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 18:09:51
謎??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 13:59:23

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
独身最後に乗っていたPS13シルビアとDR30スカイラインの後釜に私のもとへ2年半落ちで ...
ダイハツ ミラトコット ハム太郎 (ダイハツ ミラトコット)
今回も嫁さんの好みでチョイスしました。 嫁さんの好みは…「周りの人と被らずちょっとマイナ ...
ホンダ トゥデイ オレのトゥデイ (ホンダ トゥデイ)
ニックネームでは「オレのトゥデイ」ですが、実は私のクルマではありません。 当時実家にはク ...
ホンダ クイントインテグラ ホンダ クイントインテグラ
20代の頃、実家にあった母名義のクルマでした。 しかし家族はほとんど使わず、最終的には私 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation