こんばんは。
今日は何も予定が無く…
ネットで調べたら杉戸で軽自動車の旧車系イベントらしいのでドライブがてらに行ってきました。
さっそく駐車場で気になったクルマがこれ。
ホンダ77なのですが…
前から見ると丸目なので99Sなんですよね。
果たしてどちらなんでしょう?
こちらは初代セリカXXですね。
なかなか綺麗な個体かと思います。
このあたりは私が免許取る以前のクルマですね。
当時はそれなりの台数走ってたと思います。
ホンダのエスロクですが、字光式二桁ナンバーですね。
当時は字光式ナンバーってちょっと贅沢な印象です。
仕上げられて、なかなかカッコいいS130ですね。
定年後仕様とは言えど、今ではS130もお宝価格。
退職金でこの手のクルマを楽しめるオーナーさんも一握りかなぁ😅
自分の老後で想像したら…
私と嫁さんがコレ乗っててもまず似合わないから諦めがつこうってもんです(笑)
最近この手のイベントでよくお見かけするご夫婦のクラウン。
ロイヤル系ではないところと、まさに普段使いされてる雰囲気…
私はこっちのほうが合ってるかなぁ。
オースチンヒーレー?
かと思いきや、ナンバーが黄色…
よく見ればなんか小さい…
ベースはカプチーノのカスタマイズ車でした。
これは嫁さんが結構食いついてましたよ(笑)
元々2スト部に遊びに行くのが当初の目的みたいなものだったので、今日は台数少なめでちょうど良かったのかも。
何気にキャリィが結構「おじさんホイホイ」になってました(笑)
お隣のミニカスキッパーが不調だったようで…
原因はチョークスプリングだったそうですが、スキッパーのさらにお隣の橙色のミニカ70オーナーの「いたしん」さんが部品を持っていたそうで…
この辺りはやっぱり旧車オーナーさんのスゴイところだなぁ…と思った次第☝️
スキッパーのこの色は滅多に見ないのですが、コレ、純正色だそうです。
お隣の橙色のミニカ70が「いたしん」さんの愛車。
ミニカ70をこよなく愛するオーナーさんでして、トランクスペースにミニカの部品が色々入っているそうです。
こちらは「三菱360」
ホロ付きピックアップは初期型で、隣のライトバンが中期型…というのはいたしんさん談。
意外にもこの初代系のほうが鉄板が厚く、次の代のミニカ70よりも現存数が多いそう。
そう言えば親父の乗ってたLA21ミニカも廃車する時ボディーはまだ綺麗だったなぁ。
さて帰ろうか…という時にウチのクルマの後ろに置いてあったのがこのクラウン。
130型のセダンでした。
当時120も130もスマートな4HTが人気でしたが、私は密かにセダンも好きでした。
あまり見かけないので一枚…
因みに昼食…
道中に手頃なお店が無かったのと、思ったよりも空いていて早く地元に戻ったので地元のお蕎麦屋さんで昼食にしました。
夏場はクルマのイベントもお休みなので、しばらくのんびりと家族サービスでしょうか(笑)

そう言えばこのイベント、年代的にはウチのレガシィで参加出来るんですが、毎年見学に行ってる「ところざわ自動車学校」のイベントとバッティングするんですよねぇ…
今年はどうしようかなぁ…
Posted at 2025/05/25 21:35:29 | |
トラックバック(0)