
昨日は、第7回走郎走行会に参加してきました!
梅雨時期とは思えない好天候の中、
30度はあったであろう高気温が容赦なく人とクルマに襲いかかる1日でした( ; ´Д`)
個人的には初の夏走行会だったのですが、
夏のサーキットの過酷さを思いしらされました……_| ̄|○
まず驚いたのが、高い路面温度によるタイヤのグリップ低下でした。
路面温度が低いシーズン時と同じようなイメージで走っていたら、
気付けば、グリップしないタイヤを、無理やりこじって無駄なアンダー(ズダダダダダッって感じのやつw)を連発していました↓
三枠目には、
一枠目から自分のヘタレな走りをチェックして頂いていた番場プロにで同乗をお願いし、
自分がタイムを損しているポイントについて、レクチャーをして頂きました。
色々な事を指摘してもらったのですが、
1番の課題は1、2コーナーの入り方で、
ここでは書き切れない程の課題が浮き彫りになりました。
四枠目は課題をトライするもダメダメで、
五枠目でかろうじてイメージに近付くも
コンスタントに同じ走りが出来ず、 1番上手く入った周の1ヘアでシフトミスをする始末…。
目標だった夏場41秒台のチャンスを自ら逃し、
この日ベストは42.258止りでした。
ですが、間違いなく
この課題を解決してモノに出来れば、
色々なコーナーに生かせるすごいスキルになると確信が持てます。
実は今回で、今の愛車での
TC1000は最後にする予定だったのですが、
悔しいので10月の走郎走行会も参加させて頂く事を決めましたw
タイムを出すには厳しいコンディションではありましたが、
だからこそ
タイヤのグリップが落ちた時に、
どうタイヤの使い方を変えてタイムダウンを最低限に留めるかや、
逆にアタック1発目で意識的にタイムを狙うなどなど、
普段とは違うイメージで練習できてとても良かったです。
とてもタフな一日でしたが、
参加された皆さま、お疲れさまでした!
Posted at 2012/07/16 22:16:48 | |
トラックバック(0) | 日記