• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月10日

おさらいー☆備忘録

ロガーとか、車載とか、動画とかなんにもないけど、記憶とアドバイスをされたことを頼りにおさらいしておく。



ロングコースとショートコースの2種類ありました。

ショートコースは、基礎練習的なコース。
なので、サイドターンの練習と割り切って引きまくりでした。
スラは2速全開なかんじ。でも、ターンがうまくいかないと全然全開できないので、ついつい何度も挑戦してしまい、腕が・・・(>へ<)


ロングコース
サイドを引いたところは3つ。
止まっちゃったり、パイロンと向き合ったり。タイム云々というよりは、とにかくサイドブレーキをひくことに慣れる練習。

A→B
どのようにラインをとるといいか考えた結果、途中の規制パイロンめがけて直線を作ってBのあたりでブレーキで向きを変える。
3速にいれるかどうかは最後まで迷うところでした。入っちゃうけど、ほんの一瞬で終わっちゃうし。

Cはスピードが乗っているので、サイドターンをするにはかなり減速しないといけないけど、強くブレーキするとロックしちゃうし、コントロール不能になる。
でも、ゆっくりブレーキしてもちゃんと回せることがわかった。
それに、オーバースピードにならないので距離を稼げるし、楽に加速体制に持っていける。

Dのスラ(しけいん?)までのあいだは、ちょっとビビリが入るくらいスピードが出た。ここの入りで引いている人も多かったけど、グリップで入るには手前で2におとしてさらっと引っ掛けてすぐにFに向かうよう加速していく。ここもビビリが入る。
かと言って踏み過ぎるとアンダーが。

Fはあんまりボトムスピードを落としすぎないで行きたいなぁって思って向きをかえる程度のちょんブレーキ。
Gのところはブレーキで向きをかえるかんじだけど、少しでもアクセルを踏めるように大きなひとつのコーナと捉えず、直線を作っては踏む、ブレーキで向き変えて踏む、みたいな~。でも、オーバースピードになってしまいちょっとあれれ~になってしまいがち。狭いところはその手前でちゃんとブレーキしないとダメ。

最後のHはΦ(ファイ)ターンだと思っていたら、ネオターンという名がついていたw
はっきり言って難しすぎ。1度も成功しなかった。。。
やっぱりしっかり減速して丁寧に、なのかしら。。。
1個目のパイロンで向き変えて2個目で回すイメージだけど、忙しすぎて追いつきません。いいラインで回るとゴールが楽でした。行き過ぎちゃうとゴール前でふらつくので、奥でくるっの方がいいかなぁ。

ヽ(*´∀`)ノ
以上、自分で考えたこと、感じたことでした。



アドバイスもらったことは、
シフトアップをはやく。



あと、自分と似たギア比の人に乗せてもらうといいのかなって思った。

あと、タイヤのサイズが本番用より小さいので、よく加速したけど、どっちがいいのかなー。(そもそもそんなに選べるほどサイズがないけどね。)
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2012/12/10 22:14:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年12月10日 22:28
とよさん、頑張りましたね。
考えすぎても難しくなっちゃうのでこんな感じが、自分は好きです。
コメントへの返答
2012年12月10日 22:35
はい!頑張りましたー。
コース設定がよかったのもあります。

そうそう、オフィシャルは計時(記録)だったんですが、なぜか知っている人には「とよさん、今日しゃべるの?」と。
そっちの練習は全くでしたーw
2012年12月10日 22:31
結構直線的に入るのが多かったのですね♪

駆動方式で違うのかな~やっぱり・・・・・・

私は・・・軽で非力ですが、結構大きめのラインで、なるべくスピードを落とさないように心がけていま~す♪

慣熟歩行でも、ラインの違いに大夫驚いちゃったから・・・(^^;)

今度 助手席乗りっこしましょ~~♪
コメントへの返答
2012年12月10日 23:10
私の【イメージ】は
直線=アクセル全開
アール=アクセル全開にできない
なので、できるだけ直線を多くしたほうがいいのかなーって思うんだけど、これは駆動の問題なのかな??

もちろん、コースによって違うので一概には言えませんが、最後の島(G)は直線を少しでも多く作れるように(つまりアクセルを開けられるように)意識しました。でも、DからFは直線なのにちょっとびびってアクセル抜いちゃったのでそれはもったいなかったー。
2012年12月10日 22:56
一年間とっても頑張ったで賞を贈ります( ´ ▽ ` )ノ

楽しみながらだから頑張れるんでしょうね(*^_^*)
来季にたくさん活かせられるようしたいですね♪お互いに…( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2012年12月10日 23:09
最後にお腹いっぱい走れてよかったです。
日々のいろいろが忙しくて、もうやめたほうが生活が楽になれるのかなぁなんて思うこともあるけど、ジムカーナ場につくと切り替わってしまう・・・。いい気分転換になっていると思って来季も頑張りマース!
2012年12月10日 23:21
お疲れ様でした~。
最後のターン忙しそうですね。。
1速に落としてブレーキングで向きを変えて
サイドターンと。。
イメージしただけで心臓バクバクします(汗)
来年もたくさん走ってたのしみましょう♪
コメントへの返答
2012年12月10日 23:30
北陸(アローザ)ではお馴染みのターンだったかな?@ネオターン

最後の見せ場だし、ギャラリースペースの前だし、決まればかっこいいですが、素敵に回っている人はあんまりいませんでした。そのくらい難しかったです。

おぉ!って唸らせるくらいかっこよくなりたいです。
2012年12月11日 7:40
お疲れ様でした!

パイロン直しのお手伝いの時に、と@よさんの走りを見ていましたが、走りにメリハリがついていて、よかったですよ!

あとはサイドターンをマスターすれば完璧ですね!

コメントへの返答
2012年12月11日 22:28
あんなタイヤでよく突っ込むなぁと我ながら、、、( ^ω^ )
今までいろんなところで見たり感じたことを意識して、走りました。

ターンがなかなかできないんですが、ちょっとコツを掴みかけては忘れるを繰り返すのでなかなか習得できないでいます(>人<;)

プロフィール

「[整備] #BRZ ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/880505/car/2691013/7224883/note.aspx
何シテル?   02/11 22:30
見習い中です。 備忘録として書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STIホイールナットを黒染め加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 18:49:43
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 20:40:15
ミッションシンクロ(4速)異音による交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 18:56:04

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
競技車両 PN仕様
スバル BRZ スバル BRZ
KOUKI
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
普段のりよう
スバル BRZ スバル BRZ
志半ばにして、お別れしました😥

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation