• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンカーDR30のブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

Zの鼓動

Zの鼓動大変ご無沙汰してます。
相変わらず平穏な日々を過ごしています。
さて、2か月ほど前になりますが、車を購入しました。



BMW e46の代わりの車となります。
これで、DR30スカイライン、Z31フェアレディZの2台が愛車となりました。
BMW e46は10年間、家族のファミリー需要に活躍しましたが、子供が独立したのを機会に自分の欲しい車を買ってみました。

このようなわがままを許してくれた奥様には感謝です。



昭和62年9月の初年度登録。PGZ31 200ZRⅡ、2by2のオートマ、パワステ、パワーウインドウ付きのシルバー。
エンジンはRB20DET。
昭和58年9月の初年度登録 赤黒、5速、パワステ無し、パワーウインドウ無しのDR30RSターボとは真逆の車です。

どちらも自分の誕生月と同じ9月が初年度登録と言うところが共通でしょうか。





フルオリジナル、低走行車でしたが、さすがに35年超だけあり、画像では綺麗にみえますが、コンディションはお世辞にも良好とは言えません。
特にエンジンルームはサビサビで見れたものではありません。(T_T)

購入動機は、
フェアレディZとしては最後の直列6気筒、2000ccであること。
いざとなったら、家族4人で移動可能で、ATなら奥様や娘でも運転できることくらいでしょうか。
とりあえず外見は綺麗にして、普通に移動できるようにします。





救いは内装がまあまあ良かったこと。

購入後、エンジン、メーターが不調となり、すぐにいつもの車屋に入退院をしましたが、やはり部品の調達に苦労して、やっと先週あたりから不安なく運転できてます。

やはり旧車は大変ですが、DR30スカイラインのようにコツコツとDIYを中心にしてリフレッシュしていきます。

では、また。
Posted at 2025/04/20 22:10:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日 イイね!

10月の活動

ご無沙汰してます。
ずいぶん、過ごしやすくなりました。
10月はイベント日和、今年も恒例のイベントに参加しました。
まずは、10月13日、カーフェスタ諏訪湖に参加。





今年は多数のR30の参加ありました。まとめ役はでろい屋さんです。
終了の際にマイカーを記念撮影しました。



が、この後、恒例により高速は大渋滞。中央道は本来なら名古屋方面の小牧東で降りますが、渋滞開始と生理現象が同時に起きてしまい、これまで降りたことない未知の飯田山本ICで降りました。



下道でやみくもに南下したものの、どこかで右折して恵那方面に行かなければなりません。



道の駅信州平谷で小休憩して考えました。すぐに右折して国道418号で恵那市に出れば中央道に復帰できる、、でもこれが甘かった。

早速、出発!
幸い、前を行く岐阜ナンバーの車も慣れた感じで
右折して418号に入りました。
でも、ついていくと、すぐに、やってしまったことに気が付きました。

国道ではなく、酷道だったのです。

峠のアップダウン、車のすれ違い不可、さらにあちこちで崩れあり、
水浸し、、、砂利道、、、
こうした道路を走った経験はこれまで無いわけでは無いですか、
今回は夜間でDRと言うことで、生きた心地がありませんでした。
幸い先導車がいたので良かったですが、1時間くらい走って人里を感じたときは、流石にほっとしました(^^)

後から知りましたが、この418号線、全国の3大酷道らしいですね。
私が走ったところは、まだましだったようです。

ですが、翌週に確認したら、やはり、こうなってました。



先導車の跳ね上げた小石が直撃して深い傷が、



早速タッチアップしましたが、傷は深く
パテ盛りしてから彩色、クリアかけしました。



これで済んで良かった(^^)

気を取り直して、
10月27日は飛騨高山の位山スキー場のイベントに今年も参加。

6時30分に長良川SA集合。位山の会場に向かいます。
参加するスタリオン、DR30の2台に加えて、
E89とZ33が応援に駆けつけてくれました。





こうしたプチミーティングの後、休憩しながら、
2時間ほど快適にドライブ。
会場入りは9時30分。既に多数が来てました。

今回のお気に入りは、こちら



こんな感じで、今年も3台を配置。



天候不順で1時30分過ぎにはジャンケン大会。賞品の餅米をゲット。

楽しい1日となりました。



終了間際に撮りました。
どうやらフロントの傷も目立たないようです。

では、また
Posted at 2024/10/28 10:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月08日 イイね!

残暑お見舞い申し上げます

9月になりますが、まだまだ猛暑日、真夏日が続きます。
体調管理が大変ですね。
さて、先週無事に車検終了しました。交換部品はステアリングのアイドラーアームブッシュのみ。部品代は1,700円のみでした。優秀な成績で合格しました(^^)

さて、この画像、




この駅がわかる方いますか?
拡大してみて下さい。駅名が読めるでしょうか?

あの、R31ハウスの最寄り駅!

高山線の坂祝駅です^_^
さかほぎ、と読みます。

昭和の風情が残る貴重なたたずまいですね。
しかし、どうやら近く、取り壊し、建て替え?の予定があるようです。
今のうちに記念撮影しておきました(^^)

さて、この画像、



2015年5月に開催されたとあるイベントの記念ステッカーです。
デザイン的にも秀逸なので、
私のお気に入りとして、リアガラスに貼っていましたが、
あれからもう、10年近くなるのですね。
さすがに劣化して剥がれてきました。



すぐに剥がすことができましたが、



また、すぐに新品を貼りました(^^)

予備として、もう1枚、頂いておいて良かったです♪
ミナミナさん、ありがとうございました。
また、しばらくこのステッカーには活躍していただきます。

では、また

Posted at 2024/09/08 10:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

4年振りの春祭り

3連休の真ん中、晴天の清々しい1日、
今日は、岡谷のプリンススカイラインミュージアムの
春祭りに行ってきました。



コロナ禍の影響により、実に4年振りとのアナウンスでしたが
時の経つのは早いものです。




こんな感じで、山頂のミュージアム前には
お宝車がざくざくでした。

恒例の第2駐車場での、愛車を撮影。



これまでとの違いに気が付かれましたか?

フェンダー左右に黒いパーツが❗️

本物の純正オプション部品です。
これはレア中のレア❗️







実はエアコン屋さんから一瞬お借りして撮影させていただいたもの。

なので置いてあるだけ、笑笑



しかし、あらためて見ると、実にかっこいい(^^)
いつかは私も本物を装着してみたいものです。

渋滞を恐れて昼過ぎに失礼しましたが、4年のブランクを感じさせない楽しい日となりました。

では、また
Posted at 2024/04/28 21:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月16日 イイね!

日焼け対策

大変ご無沙汰しております。
DR30もなんとか毎週欠かさず可動しております。

そんな中ですが、先日、運転席のシートベルトのリトラクターが固まってしまい戻らなくなってしまったので、取り外して調整しました。

取り外しついでに、ベルトの日焼け対策です。

こんな感じに変色してますが、




例によって、染めQでリペア。





いい感じに染まりました(^^)

装着すると、こんな感じになりました。



実に簡単な作業ですが、充分に満足できました。
春が待ち遠しいです♪

では、また
Posted at 2024/02/16 21:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

10年数年前の誕生日にRSターボを入手しました。オリジナルコンディションを目指し、日々こつこつと手を入れています。スカイラインRSの魂とも言うべきFJ20ETエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランクルームランプ💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 18:51:28
黄泉がえれ! 純正マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 21:34:15
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 12:39:29

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
BMWe46からの車となります。 信頼性は?ですが、コツコツと整備していきます。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和58年式DR30鉄仮面です。 登録日は自分の誕生日になってます。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年登録のシルバーグレイの318i Mスポーツです。 エンジンは最後期のN46B ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
一応、嫁さんの車ですが、私もターボを使ってガンガン走ってます。完全に我が家のメインカーで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation