• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンカーDR30のブログ一覧

2019年11月03日 イイね!

カーフェスタ諏訪湖2019

今年も参加しました、カーフェスタ諏訪湖。
開催者によれば、今年で第6回目だそうです。私は4年連続の参加で、今年で4回目となります。私の車の燃料ポンプのモジュレーターはまだ修理中ですが、リン職人さんからお借りしているモジュレーターがとても調子が良くて大助かりです。

今回は地元のでろい屋さんを案内役として、
赤黒4台、白1台の計5台でR30を並べました。



200台超の趣味車?が屋根付の会場に集まるのは壮観な眺めでした。

以下は個人的に今回気になった車です。









その他にも外車(スーパーカー)、日産、トヨタ、ホンダ、スバル、三菱、いすず、
マツダ、スズキ・・・・、国産車は幅広く展示されてました。

このイベントは屋根付きの展示なので、天候を気にすることはありません。
食べ物のお店も様々あり、物販もあり、ゆっくりと過ごすことができました。

イベントも終了し、いよいよ退出する際に、私の車のヘッドランプ(HID)が点かないことに気づいて、皆さんに助けてもらいながら、ランプ交換したのは良い思い出とします。予備を持っててよかったぁ・・

できれば来年も参加したいと思います。

では、また
Posted at 2019/11/04 21:52:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月06日 イイね!

DRにDRを装着しました。

増税前に買うものは何かないか?
しばらく考えてましたが、結局、これにしました。



ドライブ レコーダー、
DR30にdrive recorder(DR)を装着しました。

今回は、お手頃価格で、お手軽に取り付けしようとのコンセプトで、電源はヒューズからとりました。
配線用には、お馴染みのエーモンを用意します。


常時電源ではないアクセサリーのヒューズから選択して。



エンジンバルクヘッドのゴムグロメットにブスッと刺して、



手持ちのチューブで保護しておきます。(かなり太いが)



あとは、Aピラーを外して、配線して、



上部のこのあたりから、コネクターを出します。



本体は、このあたりにセット。



とりあえず録画しているようです。



こんな感じですが、効果が感じられるわけでもなく、
複雑な気持ちです。

やっぱり、DR30には、DRは不要だったかな(^^)

来週の日曜日は、スカミュウ秋祭りに行こうと思ってます。

ドラレコのお世話にならないようにしたいです。

では、また
Posted at 2019/10/06 07:10:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

迷ってましたが、やっぱり装着してみました

今週は、今月2回目の3連休でした。
また、我が家にDR30がやってきて、この23日で満11年となりました。
同じく私も誕生日で満??歳に・・・・謎

DRの登録日と私の誕生日は偶然?(若干狙って)同じなのです。

今回は12年目に入る記念として、以前から保留にしていた作業に着手しました。



これは以前、ブログで紹介した昨年8月のリアバイザーの画像。

かつて入手してあったお疲れの品を頑張ってリペアしましたが、
この時は迷ったあげく結局、つけないで保管し、
装着作業は保留することにしました。 そして1年経過。

今回、記念としてやっぱり装着することに・・・・



装着にあたり、あらためて金具をラバーコートしてみました。
これは結構いいですよ。

ビフォー


アフター




・・・と簡単に紹介しましたが、前後左右の位置合わせが、実に微妙で、
なかなかピッタリ合いません。(歪んでいるのか????)
一人で格闘すること実に2時間! とりあえず、今回はこれで妥協です。

ところで、先日、こんなものも装着。これはスカミュウの夏祭りでゲットしました。

ビフォー


アフター


しかし、これ、左右で形状が微妙に違います。また、色?も若干違います。
どうもこれ、運転席側がレプリカで、助手席側が本物のようです。謎ですが。。。

今回、このステッカーも剥がれかかっていたので、ボンドで貼りなおしました。



・・・と、久々に外装は色々と手を加えてみましたが、
やっぱりエンジンの調子は今一つです。

北陸ハチマルミーティングから帰ってすぐ、燃料フィルターを10年ぶりに交換してみたら(やはり、かなり汚れてました)、かなり症状は改善しましたが、
まだまだ若干の不安があります。・・・様子見の状況が続きます。

やっぱり、この際、総点検が必要かもね。(先立つ諭吉もないが・・・・ 笑)





あらためてリアビューです。リアバイザー追加、ありがちですが、
若干印象が変わりましたね。

”R30乗り”の諸先輩方を手本に、その後をしっかりと追っています(笑)

さて、我が愛車の12年目はいかに?

では、また

Posted at 2019/09/24 22:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月15日 イイね!

北陸ハチマルミーティングに行ってきました

千葉県の方々はまだまだ大変な状況のようで、お見舞い申し上げます。

そんな中ではありますが、今日は3連休の中日の日曜日。
恒例の北陸ハチマルミーティングに行ってきました。

富山県射水市 太閤山ランドが会場。今日は、まさに雲一つない快晴で、
絶好のイベント日和でした。

”ハチマル”というイベント名ですが、60あり、70あり、90あり、旧車天国
といった感じのイベントでしたね。

130Z


スタリオン


Z31 2シーターと2by2の比較


DR30 タミヤのプラモ、スカイラインブラックスペシャルの4ドア版?
 
 
おなじみの方々の愛車です。整備が行き届いています。




実は今回、我が愛車は調子が今一つで、高速道路で何度もエンジンストール
しそうになり、会場まで到着できるか、ハラハラでした。

しっかりと調整したいと思います。


我が愛車


締めはやっぱり、おなじみの方々とラーメンで。


右側のおにぎりは富山名物だそうです。いろいろ勉強させていただきました。

自宅から会場までは往路200キロ超ですが、
復路も何とか200キロ超、走りきることができました。

朝晩と多少涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続きます。

体調管理には気を付けたいですね。

では、また。










Posted at 2019/09/15 22:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月11日 イイね!

避暑にいってきました!

こんにちは。酷暑が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
また、せっかくのお盆休みだというに、超大型の台風が接近中です。
十分な準備、対策をしたいですね。

そんな中ですが、涼しいところに行こうと、
スカミュウの夏フェスに行ってきました。

今回はR30が主役だと噂には聞いていたのですが・・・・



こういうことでした。

細部に注目してみましょう。



ポールニューマン・バージョン



ターボC



GT-E



アニバーサリー

・・・等々、希少なグレードを含め、
前期後期、2ドア、4ドアがずらりと並び、壮観な眺めです。

ミュージアム前は



品川ナンバー?の警察車両や





ミュージアムの中は



天候も良く、日差しも強烈でしたが、何と言っても湿度の低さと、吹く風のさわやかさ、日陰で過ごす分には快適なひと時でした。

今回はジェネシスさんのお宝商品の販売もあり、とても満足できました。

休暇の方も、仕事の方も、まだまだ暑さは続きますので、
体調には気をつけてください。

では、また
Posted at 2019/08/12 19:02:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

10年数年前の誕生日にRSターボを入手しました。オリジナルコンディションを目指し、日々こつこつと手を入れています。スカイラインRSの魂とも言うべきFJ20ETエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

爽快なTバールーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 18:14:49
トランクルームランプ💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 18:51:28
黄泉がえれ! 純正マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 21:34:15

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
BMWe46からの車となります。 信頼性は?ですが、コツコツと整備していきます。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和58年式DR30鉄仮面です。 登録日は自分の誕生日になってます。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2005年登録のシルバーグレイの318i Mスポーツです。 エンジンは最後期のN46B ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
一応、嫁さんの車ですが、私もターボを使ってガンガン走ってます。完全に我が家のメインカーで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation