配線、取付変
こんな工具があればOK
先程こんにちゎした針金と、モニター配線をテープで縛り
亀甲縛りまでは行かなくとも、それなりにしっかりと縛ります
針金を引き上げ、上からこんにちゎ
ここまで配線を持ってきて、ミラー側と繋げます
次に、電源を確保します
こんなのあると、重宝します
ついでにこんなんもあると、色々出来ますよ
今回は、使用しませんが
モニター配線
赤→12V電源
黒→マイナスアース
緑→バック連動(今回未使用)
黄色→AV1 DVD.TV映像等 AV2 バック連動
右黒配線が、ナビ側AV
黄色♂AV1と仲良ししましょう♡
ミラーモニター電源をここから横取り
ギボシあるあるやっちゃった
電源、映像配線共、絶縁性があるもので
ショート防止はしときましょう
今回も、アースはとらなくても、映像は映りました
なして(・_・;
ただのゴミと化したブツ達
1度でも触ってれば、こいつも不要かと
ブツはニーハオ、取説USA
おさ〜んに、英語はリームー✋
ヒューズBOXの中は
巻物、ヒューズ、コンデンサ
コワレタモニターは、この電源BOXすべてが逝ってました
電源掛けても通ナシ子ちゃん⤵︎
恐らくゎ、電源BOXすべてが逝き、モニター側に過負荷が掛かり逝ってしまったものと思われます
クンクン(・_・;
大陸のニホイがするぞ⚠️
大陸製には注意が必要だ❗️
7モニター化復活
♪恋〜する フォ〜チュンク〜キー♪
因みに、アルパインステッカーの下の小さい画像は、モニターではなくドラレコです
フロントにも付いてますョ
エンジンOFFだと、純正ナビ、フリップダウンモニターより、画質が綺麗です!
大陸製とはいえ、さすがRGB♪
但し…エンジン掛けたとたん
ノイジーに💔
各モニター配線、電源ラインにフェライトコアを巻いても駄目〜👎
今度は、いつまで持つかなぁ〜…
Posted at 2014/05/31 21:22:58 | |
トラックバック(0)