• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

α@Oredayo!!!のブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

添加剤

添加剤エンジンオイルの添加剤とか、燃料系の添加剤とかって、全部プラセボ効果じゃね?

って考えている私が初めてランエボに添加剤を入れてみました。
(ガソリンが高いので神頼みってところです。)

入れるといっても、ただ単にネットでの評判が高い!とか良くなった・・・感じがする! と言ったたぐいのものは入れたくないので、理論とかに基づいていそうなものを選んでみます。



エンジンオイルの添加剤を選ぶ条件
モリブデン系の添加剤

いろいろな情報を見ていると、プラセボ効果批判を受けているのはテフロン系が多く、テフロンの添加剤自体が否定されているみたいです。
また、「そんなに効果があるなら純正採用されてる」と私も考えていたのですが、モリブデンはメーカー純正オイルに採用されてたりするみたいです。
もちろん、私が使っているカストロの一番安い10W-30には配合されていないでしょう。

燃料系添加剤を選ぶ条件
ひとまずカーボンを除去できること

カーボンを除去できるとうたっている洗浄剤を使用した後にエンジンをばらす実験を行ってくれた方がいて、本当にカーボンがはがれかけたり、綺麗にとれていたりしたそうなので。

って感じで今回は次の添加剤を選んでみました。

MOLY SPEED オイル強化剤21
購入価格:580円


炎神力 フューエルコンディショナー
購入価格:598円


両方とも、いかにもっていう感じのネーミングです。

慎重に疑ってかかったのですが、投入後エンジン音が静かになった気がします。たぶんプラセボ効果でしょう。
今週末にジムカーナがあるので、ジムカーナをやったにも関わらず、燃費がいつもと同じくらいなら効いていると判断します。
Posted at 2011/03/10 12:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年03月06日 イイね!

わ、、私のアッパーマウントも・・・orz

わ、、私のアッパーマウントも・・・orzみんカラの友達が、アッパーマウント交換すると聞いたのですが、きっと大丈夫だろうと、私は根拠のない自信に満ち溢れていました。

↓確認後

orz

見事に無数の亀裂が入っていて、アッパーマウントのゴムの部分がだいぶ上がってきています。
(サスペンション交換した時は亀裂なんか入ってなかったのにー・・・)

そのまま純正アッパーマウントを交換するのは癪なので、ラリーアートの強化アッパーマウント(片側5000円程度)に交換しました。

アッパーマウントを交換したおかげなのか、プラシーボ効果なのか直進安定性の向上→高速域でも安定するようになりました。

詳しい交換の方法は整備手帳から
Posted at 2011/03/06 11:25:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年01月21日 イイね!

とっ飛び石が・・・orz

とっ飛び石が・・・orz鍵の先程の大きさですが、飛び石でガラスが欠けてしまいましたorz

ガラス屋さんに行ったら、「たいていは大丈夫だけど、ひびが入ったりワイパーを傷めたりすることはあるとの回答」
うーん、これは交換すべきなのだろうか(ジムカーナとかやるし、固めの足だし)・・・・?
Posted at 2011/01/21 17:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年12月21日 イイね!

事故の時の写真が出てきた。

事故の時の写真が出てきた。2009年8月。
車を買って3ヶ月のときに起こしてしまった事故の写真が、ひょんなことから出てきたSDカードに入っていました。
このときバンパーを修理しましたが、結局エボⅤ顔にしてしまいました。(うーぬ、このときに修理せずにエボⅤのバンパーを入れておけばよかった)

この時から公道の峠が少しトラウマです。
(今もなおっていません)

が、そのおかげで公道での安全運転意識が向上しました。


それにしても、この写真、、、
なんてすがすがしい天気!綺麗な雲模様!バンパーがへこんでいなければカタログ並みの写真です!
Posted at 2010/12/21 23:48:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年12月04日 イイね!

純正最強伝説!(ブースト上がりすぎ病・・・解決?)

さて、前回アクチュエータを交換しました。

その結果・・・見事!


解決に至りませんでしたorz
(まぁアクチュエータはどっちにしろ、錆がひどくてゴリゴリ言っていたので、交換はよしとして)



見事に八方ふさがりになってしまったので、冷静になって考えることにしました。
・アクチュエータ → 確かに寿命だったけど・・・違うみたい
・そもそも、症状が出始めた時期 → クラッチ交換の時期
・クラッチ交換の時期に何かしたか → マフラーを純正に戻した


思い当たる節が全く見当たらず、、、ブーストの制御方法について考えてみた。
・アクチュエータで制御 → 固着は見当たらない
・アクチュエータを制御する部品 → ソレノイドバルブ&タービンの圧力 ← ここに何かが引っ掛かる
・タービンの圧力の伝達を調整する部品 → オリフィス
・オリフィスの設置場所・・・・ 

 思 い 出 し た ! ! 


何を思い出したかといえば、ランエボのアクチュエータとタービンとソレノイドバルブをつなぐホースを購入時すぐに、新品純正に変えていたことを思い出したのです。

ホースを新品に変えただけなら問題はきっと起きなかったでしょう、しかしこのホースは純正は純正でもGSR純正ではなく、RSの純正のものなのです。

なぜRS純正だと問題なのかといえば、RSはGSRよりも高ブーストに設定されており、ブースト圧が1.5付近まで上昇するのです。
(ブーストメータを見ていると1.45あたりでブーストリミッターが作動しているので、おそらくこれが原因なんじゃないかと)

装着当初は1.35くらいまでしか上昇しなかったので、純正部品で安心のブーストアップとか思って使っていたのですが。
おそらく、マフラーを純正に戻した影響で高ブーストがかかるようになったのでしょう、そこでリミッターが働いて・・・orz


・・・あれ?ってことは社外マフラーより純正マフラーのほうが静かで抜けがいいということに。。。。

 純 正 最 強 伝 説 ハ ジ マ ル



ということで、早速本日純正のオフィリスに戻しますた。
まだテストは行っていませんが、おそらく完全解決でしょう。
Posted at 2010/12/04 01:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「去年も似たような時期に風邪を引いていた件について。
http://minkara.carview.co.jp/userid/883166/blog/24674421/

何シテル?   11/04 02:55
神奈川近辺に出没します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
車屋さんに、素渡し(納車整備や車検取得など無し)で売ってもらいました。 凡そ3年半ぶり ...
ホンダ NS250F ホンダ NS250F
ベース車をヤフオクで購入して色々やったものの、調子悪く。 ・キャブオーバーホール&セッ ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
友達から格安で買いました。 オフロード走行用です。
スズキ GSR400 スズキ GSR400
ウルフのヘッドライトの陰に隠れて写るGSR・・・・写真がこれしか無かったorz 初めて ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation