• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろにょんのブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

モディファイの夢は遥か彼方へ

モディファイの夢は遥か彼方へ今日、父親からメールがきました
8月29日にエリーゼの保険が切れるから。と
すっかり忘れていた…
いままで保険や車検やさらには携帯代までも父親に丸投げしていたけど、いよいよか…笑

今はプリウスの保険を引継いで東京海上日動ですが、そのまま継続だと17万、イーデザイン損保なら9万円とのこと。
やはり保険も高かろう、良かろうなのでしょうか。

タイヤも早急に替えないといけないし。。。
うーん、覚悟はしていたとはいえ、薄給でエリーゼは厳しいな。
小売業の少ないボーナスもローンで持っていかれるし。涙
Posted at 2013/06/19 22:12:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月11日 イイね!

伊吹山で危機一髪

伊吹山で危機一髪月曜の夜、仕事を終えて実家に帰宅。
これから引っ越しやらで忙しくなり当分乗れなさそうだし、火曜日から雨予報だったので真夜中に洗車し車庫へ保管。


翌朝起きてみると、雨は降っておらず予報では昼過ぎから!
これは行くしかない!と思い伊吹山へ行ってきました。

出発したのは朝7時。通勤渋滞を懸念しつつも節約のため下道で向かいます。
伊吹山ドライブウェイは有料で、3000円という名古屋高速顔負けの高額道路なのです。

見事に通勤ラッシュに巻き込まれまくってふもとについたのは9時前。
料金所のおじさんに3000円を支払い入山!
そこはペースカーもいなければ対向車もいないという夢のようなワインディングでした。

写真も撮りたい放題なので、待避場ごとに写真撮影。笑


途中から、どこで撮っても同じ写真になってしまうことに気付き淡々と頂上を目指します。
登りはやはりエリーゼのパワー不足が目立ち、低めのギアに入れないと思うように走れませんでした。

ドライブウェイ7分目くらいで霧があらわれ、あっという間に前が見えなくなりました。
より徐行して走っていると、頂上の大きな駐車場に到着。

ここからは歩いて真の山頂まで行けるみたいですが、こんな天気では登ったたころでなにも見えないので、さっさと退散です。

そしてアクシデント発生
下りはスピードが出すぎて怖いので、恐る恐る走っていました。
するとなんでもないコーナーで前輪がずるずる…
なにが起きてるのか一瞬わからなくなり、その直後に後輪でもスキール音が。車体が傾くのがわかりました。
カウンターを当てて?なんとか事なきを得ましたが、頭の中は真っ白に。
そんなにスピードも出てない状態で、いきなりきました…

そこからは曲がるたびに前輪が滑ってるような気がして、ふもとまでがとても長かった…
帰りは元気が無くなってしまったので、関ヶ原から高速で帰路につきました。

当分はエリーゼ自重です…
Posted at 2013/06/11 23:58:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月08日 イイね!

クーラント漏れてるかも

クーラント漏れてるかも今日、100キロほどドライブした後で、トランクをあけたらクーラントが減っている気がします…

同じ1ZRの方、量ってこんなもんでしたっけ??
Posted at 2013/06/08 19:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月05日 イイね!

彼女のくるま選び

彼女のくるま選び彼女はウィル サイファという不人気車に乗っています。
緑色のくるまがいいという訳のわからない理由で決めたみたいで、ワーゲンのルポの黄緑色と最後まで迷っていました。
ちなみにワーゲンのルポの黄緑色は前期型のみの設定で、古すぎてワーゲンの認定中古車屋さんでは取り扱っていないため却下となりました。
中古で買って1年ちょっと乗っているんですが、最近、もう、いいかな、と言っているので、僕がいろいろ勧めています。

今回は黒くてコロンとした可愛いのがいいというリクエスト。
ワーゲンの丸目4灯のポロが理想のようなことを言っていました。理解不能です笑
軽は論外、Fiat500や現行MINIやビートルはみんなが乗っているからイヤとのこと。
個人的にはアルファのミトなんかを推しているんですが、ちっとも言うことを聞いてくれません笑
中古でいいので、Z4やTT、1個前のSLKなんかもいいと思うんだけど。。。僕が乗りたいだけ、、、

ローバーミニやSmartの黒ならちょっといいかなと言っていました。
当面はSmartカブリオ推しで行ってみます。これも僕が乗りたいだけですが…
候補が無ければ海外に転勤になった父親の86に乗るみたいで、それはそれで面白そうです。


2年くらい前に行ったパリはSmartだらけでした。日本で見ると普通だけど、パリで見るSmartはおしゃれでずるいです。
Posted at 2013/06/05 00:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月03日 イイね!

ビーナスラインツーリング

ビーナスラインツーリングELISE OWNERS SITEの企画、EMW2013のランチだけ参加してきました。
ちょうど当日の予定が開いていたので、1週間ほど前から告知をしてみたところ、hanpeko-RさんとGG.KITAさんと一緒に行くことができました。
ずっと雨予報でしたが、前々日から急遽晴れ予報に変わり、当日はツーリング中はほぼ快晴!ツーリング日和となりました。

当日は朝6時半に中央道の屏風山PAでGG.KITAさんと待ち合わせ。

早めに出発したので予定の20分前には着いてしまったのですが、そこにはすでにアストンが…笑
少しお話をして、諏訪インターに向けて出発!
朝早いだけあって、交通量も少なくいい感じ♩
高速では終止アストンのおしりを見ながら走りましたが、、とにかく美しい…
シートにも座らせていただきましたが、エリーゼとは別次元でした。
将来お金持ちになったら、エリーゼとアストンの2代体制にすることを決意!

途中、駒ヶ岳SA、諏訪湖SAで休憩を挟み諏訪インターを降り、hanpeko-Rさんと合流。
ルートを決める会議が開かれましたが、満場一致で遠回りのビーナスライン経由で!
なぜか僕が先頭になり(ひとりだけナビないのに)ワインディングに突入です。
道合ってるのかなと思いつつ走っていると、突然開けた景色が!
てっきりせせらぎ街道的なものかと思っていたので驚きました。

そしてすかさず駐車場へ笑

撮影&お話タイムの後は、hanpeko-Rさんを先頭に目的地の女神湖へ

ビーナスライン終了までペースカーに悩まされましたが、先導車がいなくなった途端hanpeko-Rさんが攻める!タイヤが鳴く!
ついさっき、どこまでいけばタイヤが鳴くのか、について話したばかりだったので笑ってしまいました。

女神湖には最終的にエリエクが25台ほど集まりました。
S3はなんと、僕とhanpeko-Rさんの2台のみ、激レアなはずのS1エクシージのが多いという結果でした。
ヨーロッパSなんてレア車も!





暗くなる前に帰宅したいねということで、ツーリングへは参加せず帰ってきました。
最終的には駒ヶ岳SAで解散となりました。
途中流し撮りに挑戦した結果…


上手に撮れたと思うのですが、どうでしょうか笑

実家の関広見ICから往復約450キロのツーリングでした。
燃費はリッター16,2kmをマーク!
適度に休憩すれば腰痛発生しないんじゃないかと思いましたが、やっぱりだめでした。

GG.KITAさん、hanpeko-Rさん、ありがとうございました!

ビーナスラインは平日早朝にリベンジしたいです。
Posted at 2013/06/03 01:25:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アウトバーンでロータス エレトレ発見」
何シテル?   08/29 15:10
ひろにょんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ケータハム セブン170 ケータハム セブン170
7に辿り着くのはもっと先だと思ってました。 いつまで新車が買えるかわからないので、焦って ...
トライアンフ スラクストン1200RS トライアンフ スラクストン1200RS
ロケットカウル付き
ベスパ プリマベーラ150 ベスパ プリマベーラ150
通勤と夏のツーリング用。高速道路も走れるよう150にしました。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
田舎暮らしの必需品。 ゴミを捨てたり灯油を買いにいったり大活躍ですが、エリーゼ以上に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation