• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん太郎007のブログ一覧

2025年08月18日 イイね!

天板造り。

天板造り。
製作する大体のイメージは出来ているので昨日買ってきた木材を寸法を測ってカットしていきます。



コレが設計図…。笑😙

まぁ、簡単に言えば既存のできている物に蓋を付けての施工だけなんですけどね。笑


持論を言うとカスタマイズは苦労すれば良いものではなく、フィーリングな部分も含めて現在の状態をどうすれば自分好みのベターな状態に持っていけるかとそのソウル的な部分が心に届く人へのメッセージが含まれているかどうか
です。

カッコイイとか気に入るかなどは人それぞれなので人気、不人気はありますがその人のオリジナルのハートがあるかどうかなのです。

やりたいことが本当に難しく製作も大変で大掛かりなものから、ステッカーを自分好みの位置にバランス良く貼るとかのセンス的なものまで全てにわたります。

私の場合はクルマにせよお家にせよ、感受性のポイント領域が普通と違うので響かない人がほとんどかもしれませんね…。笑
費用対効果などを考えたら合わないことばかりです。

簡単な物のひらめきは発明と一緒で、発表作品を見れば"なーんだ、誰にでも作れるじゃん。"って思われるのが多いですが、粋なカスタマイズのセンスとはそういう物なのです。

ネット検索ばかりに頼るアイディアセンサーの無い人達にはゼロからは考え出せない手品みたいなものです。笑

ゼロから製作の産みの苦しみを現在実践している人とか、その領域のギリギリの場所で頑張っていた人には何かを感じてもらえてるようです。😉

私の数少ないフォロワーの方の中には多分きっちりと伝わって方もいると思います。笑🤓

私の今までのブログや整備手帳の内容なんかはそんな作品が多いです。


そんな感じで引き続き楽しみながら、なるべくスマートな感じでシビレるカスタマイズをしていこうかと思います。


昨日買ってきた木材。一番割安になる3.6mサイズを分割して使います。



カット作業。既存の階段部分のサイズにします。


🧐



微妙に場所によって寸法が違うので手前側と奥で隙間の違いが出ないように位置によって寸法を変えます。




見た感じの雰囲気で板の間隔や本数をゆる〜く決めます。

はじめはツーバイフォーの厚さで幅が半分のサイズで10本仕様にしようと思いましたが強度不足による不揃いが不安だったのでやめました。


4本か5本か迷いましたが5本にしました。






光の影の筋とチラ見えするダウンライトが良い感じです。






矢印あたりにダウンライトがあっても良いかも!  階段途中部分からの見た感じ。





2階を見上げた時の風景。



裏側も白色で塗装する予定です。
周りとの統一感がでてかなり良くなると思います。😗




ついでに階段も掃除しました。笑



次に壁紙に合わせる色を決めておきます。








今までに使った色の中から一番自然な感じに見える白にします。



とりあえず色が決まったので、本日終了。

後日、気に入った調合色塗料をつくります。





なるべく湿度が低い天気の良い日に塗装をしたいと思います。😙


作業曲🎧  ヨルシカ(チノカテ)

https://youtu.be/Fq55MMfHoJg?si=Cx_wyMSXJTarZ2LD





Posted at 2025/08/19 01:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月17日 イイね!

部材の買い出し。

部材の買い出し。お盆休みの最終日だけあってムサシ先生の資材売り場は閑古鳥が鳴いていました。笑

駐車場には普段にはあまり見かけない、ランクルやサファリなどのDIYやキャンプ好きの車が多いような気がしました。

私は少量の買い出しなので、いつものようにムーヴちゃんで出勤です。笑


今回使う分だけ購入。

クルマに積みやすいサイズに荒切りして速攻帰還します。









Posted at 2025/08/17 20:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月14日 イイね!

毎日のルーティンになってます。笑


進行状況……。😙



それなり仕上げなのでこんな感じですが、タイヤを新しい物にしてから装着すればなかなか良く見えるレベルまでにはなりました。




ボルトが取付けできるくらいまで進んでいました。








毎日、夕ご飯を食べたあと、お風呂に入る前までの手が汚れても良い時間に少しずつ磨いてます。笑

整備人あるあるで爪の隙間の汚れは、洗髪をして髪の毛をブラシ代わりにしないとキッチリ取れません。🤣(大笑

良さげな爪ブラシでも洗髪落としには敵いません。

還暦を過ぎたオヤジが語ることではないですが
リアルな話です。




まだまだ、昔とった杵柄話はしたくないので生涯現役で車をイジっていたいですね🤭

年齢を重ねていくうちに、速さ一辺倒だけでなくストリートで楽しむバランスを俯瞰的に見れるようになり"自慢比べ"やマウントの取り合いに参加しないエリアに居れるようになりました。

それでも、リメイク作業はアスリートと同じでいつも身近でやってないと感覚やコツにズレが生じてしまいます。

工具のレイアウトも同様に上手く扱えなくなり作業リズムも掴めなく工具探しに時間を費やしてしまいます。

そして一番のネックはヤル気があっても腰が重く"そのうちやろう"が始まってしまったらアウト。
もうアスリートには戻れません。笑
この時点で一線のプライベートチューナーとしては終了です。

こうなると他人のチカラを借りるしかありません。 自分に合った周波数のやりたい事の話のキャッチボールができる整備人の主治医を探し出して適正な価格で代わりにやってもらうのが良いでしょう。
しかし、コレが難しい。笑

仕事が忙しく時間が無くてお金がある方はこの方法で楽しむのが得策です。
くれぐれもぼったくりされないように注意ですね。チェンジニアやビックマウスが多い業界なので九割がそれです。

キャンプでアウトドア用品を一式揃えてDIY感覚で挑むやり方か、コテージの食材付きのグランピングプランで遊ぶがの違いみたいなものです。

どちらも楽しいですが、快適にオシャレに楽しむなら60才を過ぎてたら後者の方法がおすすめですね。🫣
私はマジキャンプはできない人種なのでなんちゃってキャンプが好きです。🙂‍↕️

どちらも思い出になります。思い出のインパクトが強いのはテント張りをして、身体が痛くて寝にくい青春キャンプのほうかな?🏕️


話を戻します。

後はネジを取り付けしてガラスコーティングすれば1本が完成します。




パッと見は新品のようになりました。🤩




ゆる〜い戦いは続きます。 あと3本!😮👍
















Posted at 2025/08/15 00:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月13日 イイね!

作業台のテーブル天板造り。🤭

作業台のテーブル天板造り。🤭作業台を2台利用してソーホース代わりにし広く使える作業テーブルを造ります。
保管がラクなようになるべく軽量になるようにします。

お盆休みの合間に空いた時間を利用して作るのでパーツ集め。

お盆でお財布の中身も軽量化されてきたので部材はコスト削減の為、高価な物は使えません…。🙂‍↕️(泣

アカシアの集成材板の30ミリにオイルステインを塗りたかったのですが微妙に高い。🧐

しかも立派に作っても、塗装作業とかですぐに汚れてしまうのでもったいないです。





結局、天板はカフェ板を使って、ある程度叩きにも耐えられるように無垢材の30ミリ厚で丈夫に造ります。

テーブルサイズはカフェ板3枚使用で900✖︎1000✖︎30にしました。
600幅でも良いようなら2枚にします。

組み立て作業は後日。


それと、良い感じの壁材を見つけました。

ダイケン製の薄手の厚さのリアル石材風の装飾ボードシリーズ。
かなり立体感がある3Dの物で近くで観ても触ってみても天然石と区別ができないくらいのクオリティーです。

屋内壁でアクセントに石目がほしい場所に外壁のサイディングやエコカラットを使ってましたが、苦労してた貼りわけをコレを使えば楽々カスタマイズできます。
石柄の壁紙では物足りない高級感を出したい部分には重宝すると思います。

お盆休み明けにメーカーに少量売りができるか聞いてみます。







重量は不燃性の厚めのキッチンボードより少し重いくらいなので同じ貼り付けセットでいけそうです。







とりあえず散財防止の為、帰還します。笑😅


Posted at 2025/08/14 02:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月01日 イイね!

ホイール磨きの進行状況。

ホイール磨きの進行状況。
ここ2〜3日の近況の進み具合。



袋の中がスコッチの粉だらけになったので一度綺麗に丸洗いして仕切り直し。




荒磨きは大まかですが終わりそうです。






もう一度マスキング仕直しして後半戦に移ります。



裏側は掃除のみ。




次は細目グレースコッチでヘアライン仕上げに移ります。
















Posted at 2025/08/01 20:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@五十路ボーダー さん

ライトステー溶接ですかー!
フォークの側面は丸いから最初の位置決めの点づけが肝ですよぬー!笑
高さの好みもあるし。
ダックス純正の高さが無難ですよね。

幅も左右の高さもあるから微妙に難しい。

画像で見ると頑張った跡が好感を持てます😀」
何シテル?   06/02 18:45
にゃん太郎007です。 よろしくお願いします。 W218 シューティングブレイク所有です。 その他にも現在進行形で仕上げ中のハコスカ君もおります。 お買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAMAIR ワンタッチエアークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:41:33
にゃん太郎007さんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 02:49:42
フロントカバーにガラスビーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 19:15:50

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク お兄ちゃん (メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク)
2018年のゴールデンウイーク前に乗り換えになりました。 車種選択でEクラスのW212 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーブちゃん2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
極上程度の前期or新車後期で悩みホイールのデザインマッチングとカスタムパーツの多さで前期 ...
ホンダ DAX ダックス君 (ホンダ DAX)
初期物の兜に後期くるくるトップで車体ナンバーは6桁でST70ー101***で初期型の中で ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ちょっとだけカスタムしました。普段の足代わりですので、あまり派手にはイジレマセン!  ! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation