
2025 5/25((日) 開催 西会津町 さゆり公園
"なつかし CAR ショー" 2025
低気圧の襲来で雨模様の中、往復400キロ超えの距離の場所での開催です。笑🙂
高速料金の節約の為、もちろんムーブちゃんでの出勤です!🤣
しかも早起きして、宮城県内を出るまでは下道の四号線で移動。
もちろん、高速道路の快適クルーズも良いですが昔からツーリングや時間に縛られていない旅行はこれが楽しいです。
早朝のスカスカの道をコンビニや吉野家のモーニングを食べたりして走るのがやたらと楽しくイベント移動の私的な醍醐味なのです。笑🥰
前もって準備したお気に入りの音楽🎵のプレイリストは必須アイテムです。
https://m.youtube.com/watch?v=_zGYW-STfKw
今回は高速も使うので、往路は県内はすぐにのれる白石IC〜西会津で復路は磐梯河東〜仙台宮城で帰る予定。
と、言っている間に磐梯山をが見えてきました。天候はイマイチですが大荒れではないので
なんとかなりそうです。
開催場所は西会津ICを降りたらすぐの場所なので、わかりやすいです。
近くに行った案内旗🚩や交通案内のスタッフがいたのでスムーズでした。
駐車場も悪天候の中でも、臨時場所でもある程度整備されていてドロドロではないので感謝です。
いつものように、来客用のパーキングを徘徊しながら箱スカ君を探します。笑

44年式仕様?45年式リア仕様?GC10のRカットがいました。
来客用のパーキングなので室内の撮影は失礼なので…。
全体的に良くまとまっていて良い感じです。

4枚はシブくて良いな!
そしてここからは会場内に入ります。
今回も高額なスーパーカーからトラックまで色々な車たちが目白押しですが、いつもと同じ個人的に興味あるもの以外の紹介画像はありません。笑😆
まずはハコスカ君とケンメリ君のエリア。
完全ノーマル風が半分でワタナベ付きでの雰囲気ありが半分。
改造車感じの車両は3〜4台という比率でした。
町の主催でのファミリーイベントでなので、下品な車両がなくて良い雰囲気です。
国光カラーさんや永ちゃんルックは一割未満になっております。
親子で楽しめる町おこし的な爽やかさがあります。🙂
330ライトのつり目やグリルから飛び出たオイルクーラーはいません。🙃
ケンメリ2drのシルバー色の車両ですが、純正色より少しガンメタが濃いめでとっても良い色でした。さすがのセンスです。
車高もホイールオフセットも絶妙。
わかっていますね!
ほとんどの時間、ここのエリアにいました…!🤣

ええなぁ。
細部もキッチリ。

相変わらず怒っています。🤥
箱スカエリアはケンメリ君たちも最高でした。

今回の個人的ベストカーはこの2台でした。
仕上げたてのような嫌味な綺麗さではなくキチンと血が通っている仕上げで車との会話が出来そうな個体です。
もちろんほんとキレイに手入れしてあります。

14インチをセレクトしていました。

4枚ドアのRラインとリアフェンダーコーナーが見放題。😋
やっぱりハコスカ4枚はいいなぁ!
それでも、ここばかりにウロウロして居ては怪しさ満点なので会場を探索します。笑
チェリークーペ X1-R
大人のシブい仕上げの通好み。
こういうの大好きです。🥹
純正の雰囲気を壊さないでのカスタムは
色味が大切なので、クロメートゴールドと
ニッサンブルーと鉄色と黒のバランスが大切になります。
キッチリと仕上げてあります。
A型のFFチューンはなかなか大変なのです。
ミニクーパーのチューンにとても似ています。
ミッションが外せるだけ、ミニよりラクかも?
こちらはS20の色味で仕上げたL型。
やりたい事が非常にわかります。
純正風に仕上げたMSD製の黒コードや
あえてのウェーバー合わせも泣けます。😊
もしかしてスロットルもリンケージ式に変更計画していますか?笑
ここからは2TGのトヨタさん。
優等生の27くん。純正を忠実にキープ。
レビンちゃんはハンサムです。
純正サイズくらいのボディに負担が少ない細いホイールも良い雰囲気です。
こちらは同仕様のトレノちゃん。
37クンも同じ雰囲気。
個人的には27風のOFを付けたい!笑
ぜーんぶ制服枠内の大人仕様。
すげ〜なぁ。校内の規則の範囲でカッコ良くアピールするのは大変なのです。
昔からの疑問ですが、このナスカの地上絵のような動物は何ですか?
しかもお洒落。
ここからはマツダエリア。
12Aの2台。
しかも一番カッコいい、片山6角テール。
私も一時期同型を乗っていましたが、改造の勝手が違い戸惑っていました。
当時、ダンドラ(48Ø ?)とタコ足、50øストレートでの改造で体感的には速く感じていました。サニーのa型にハマる前に乗っていましたが事故ってしまい仲間内のハゲタカに合い310サニーにハコ替えしたのだけ記憶にあります…。笑☹️
片山テール!🤩
やはりこのモデルでしょう。
と、言うわけで長くなってしまい寝ないといけないので、外車やスーパーカーはまた後からアップします。
皆さん、キレイにしていて参考になります。
私の大好きなサンバーのモデルもありました。
ボディ色も年式型も1番ほしいタイプでした。☺️
VWのT2バンのミニチュア版のようです。😆🙂
帰りの磐越道を自走で元気に走って帰路についていたのを私は知っています。笑
もしかして千葉県までのロングランだったのでしょうか?🫢
だったら凄すぎます。🫣
続く……。😉
ブログ一覧
Posted at
2025/05/27 17:59:45