• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん太郎007のブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

横手市 オールドカーフェス 2025に行きました!

横手市 オールドカーフェス 2025に行きました!2025 10/5(日曜日)開催分です。

寝坊してしまい行くことを悩んでしまいましたが毎年展示車の台数がかなり多い楽しみにしているイベントだったので、観覧時間は少くなってしまいましたが行ってきました。

前日の計画では…。
朝5時に起きて6時に出発。
途中に1時間の朝メシ休憩を予定して11時の到着する予定でいました。

起きたのは8:30分。9:20に出発して朝メシはコンビニのハンバーガー🍔2個。笑

途中、部分的に高速道路使用して自宅より会場まで約160キロ(片道)を走ります。

遊びでの事故リスクは負いたくないので安全運転で行ったので、到着は12:30になってしまいました…。

帰ってしまった人がいたのか、かなり展示車が歯抜けになっている感じがありました。

それでも、横手市のこのイベントは東北でも毎年かなりの来場者数がある大きなイベントなのでとても楽しいです。


入り口に展示してあった2ドア。
ワタナベの16インチ仕様。🙂

タイヤが薄いからシャープに見えますね。





当方はやっぱり定番の15インチ仕様か
なぁ🤔 輪だちの安定感もあるし…。

ハンドリングと安定性重視なら4枚ドアのフロント6.5jとリア7j幅の14インチが一番好みです。


イベントは個人個人の好みが伺えるので
それだけでも楽しめますね。





常連参加のローレル^_^
ハイテンションコードの通しや配色が参考になります。


カラフルなミキハウス系。


サビていないリングロッドが羨ましい!笑😅


せっかく行ったので、写真を撮ろうと思いましたが前日にスマホ充電をしていなく、バッテリー残12%🥹

仕方ないので、イベントの雰囲気とライブ感を味わって2時間くらいで帰途につきました。😂

また来年、スマホの充電を満タンにして寝坊しないで行きたいと思います。






フリマの戦利品はショップカタログとヒーターホース2本だけ…。でーした🫢

ちゃんちゃん…。











Posted at 2025/10/06 22:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月29日 イイね!

エクステリアのイベント^_^ (夢メッセ仙台)

本日は湿度が低く、カラッとした陽気だったので、午前中から秋冬の洋服とスニーカーを探しにお買い物の外出です。

先週辺りからのテレビCMで、日曜日に湾岸エリアのイベント会場で一般向けの庭作りリフォームとエクステリアのメーカー展示の催し物があるとのことだったので見にいってきました。







お庭のリフォーム展示会と言うよりは、エクステリアのメーカーの新作と人気商品の展示会のような雰囲気でした。





最近のお庭は手入れがラクなように細身の樹木を使って植樹しアップライトでライティングするのが流行りです。
ダイワハウス調の商業店舗のような仕上げが人気ですね!











ヨドコウはモデリスタとコラボして250ランクルプラドに似合う盗難防止の対策のお洒落ガレージを投入。🤩

ダウンライトも調光/調色でウッドパターンの天井も高級感があり良い感じです。

もちろんリモートシャッター付き。
シャッターの色もモデリスタのコーディネートで素敵です。



やはり、綺麗なお家には美しいエクステリアと
ガレージでお気に入りの愛車を格納したいですね!



最近の流行りはどのメーカーもライトアップがカッコイイカーポートとガレージが主流のようでした。🥳

ちなみにヨドコウbyモデリスタの2台止めの間口が6mクラスだと450万円〜(施工費/土間打ち別途)なのでカーポートよりかなり高価になるようです。🤔

短時間の見学でしたがとても参考になりました。





Posted at 2025/09/29 02:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月11日 イイね!

大腸ポリープの切除入院…。🫣

大腸ポリープの切除入院…。🫣今年の3月に肝臓疾患で1カ月くらい入院しましたが、その後にその疾患の原因追求の為、通院しながら4〜6月にかけて色々と別の場所も検査をしたのですが、その際、大腸の内視鏡検査を受けた時にポリープがみつかり、形状が良性ポリープに多い取りやすい有茎型ではなく、平べったい無茎形状だったので癌化する可能性もあるとの事なので早めの削除が望ましいと言うことでした。それで9月に予約をいれていました。





4月の時点で5〜6ミリだったポリープは、本日の時点で再度内視鏡で確認したところ病変に変化はありませんでした。

大腸ポリープとはいえ、小さくても浸潤が深く進行性の早いヤバい物もあるので、注意深く染色液散布をして周りを少し大きく切除してもらいました。切除周りは10ミリくらいの削除傷なので少し切取り範囲が広いので止血の防止クリップで補助固定もしたみたいです。

専門医で話がしやすい女医さんだったので、検査段階から通しで同じ医師が担当で執刀までをお願いしました。
やはり意思疎通の安心感は大切だと思います。

今回の
部屋は前回の入院時よりグレードアップルームになります。🤭



書類色々。



8階でした。


点滴のマウントを入れて準備。


ココからは、麻酔をかけるので一旦離脱します。笑😨


手術終了。どのくらいかかったかも分かりません!😑😑


とりあえず部屋に戻って一休み。まだ眠い。



前回の入院は長かったので病棟の部屋の使い方に関してはお手のものです。




コンビニで水分補給の飲み物を買って来ました。









夜景も高層マンション地域ではないのですが、街中の新しい開発エリアなので良い雰囲気です。


明日も引き続き予約検査が続くので早めに就寝したいと思います。🤗
Posted at 2025/09/11 20:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月24日 イイね!

夏の疲労で色々と壊れています。泣☹️

夏の疲労で色々と壊れています。泣☹️連日の猛暑でお家の装備品も色々と壊れています。😖

先日、夜に帰宅したところポストには水道の検針書と一緒に不吉な紙が一枚…。😱

普段はこんなのは入っていないので内容を確認したところ、心あたりがある内容です。

始まりの時期は正確には覚えてないのですが、
先月のはじめ辺りから2階のトイレの水が溜まるところに黒ずみの線が気になっていました。

水が少しずつ流れ続けるとこびりつく汚れです。

しかしその時は大したことではないので気づきながらも放っておきました。

最近になって宮城県の渇水の状況が気になって水の量も増えてきていたのでそろそろヤバいなと思っていた矢先の通達です。

仙台市の市民宅の検針は2か月に一回のまとめての数値になるので、漏水の期間は丸々2か月分になってしまいます。

な〜んと😳普段の使用料およそ3倍になっていました…。爆🤯

今、考えてみると前回の水道料も結構高くなっていましたが洗車をしたり水撒きをしたりの為だったと思って気に留めませんでした。

今回は急を要するので水トラブル修理の専業者に問い合わせしたところタンク一体型のユニット式の交換工賃は部品別で12000円〜ということなので頼もうと思いましたが、部品持ち込みは不可ということとゴム部分だけでなくフロートのASSYの交換のみの受け付けだけと言い出したので諦めました。

受け付け対応もとても横柄な感じだったのでとても気分が悪かったです。😡😡激怒

多分、アノ手の対応の業者は仕上げ後にグズグズ言って修理代を高くする系の輩の予感がします。(価格表示の後に小さく付いている『〜』
のマークが不吉ですねー!)


とりあえず、過去に何回か交換した事がある案件なので、LIXIL純正のフロートのバルブゴムの単品をモノタロウで探してみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに、お盆休み明けに防犯カメラのACアダプターも暑さのせいなのか壊れてしまったので、新しい物に交換しました。
カメラ本体も熱のせいでかなり過酷な状況になっており、かわいそうでした。




装備品の関係は、何故か1個壊れると連鎖することが多いのでこの際、古くなっている部分は色々とニューアイテムを駆使して新しくしていこうと思っています。😀




Posted at 2025/08/24 21:24:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月18日 イイね!

天板造り。

天板造り。
製作する大体のイメージは出来ているので昨日買ってきた木材を寸法を測ってカットしていきます。



コレが設計図…。笑😙

まぁ、簡単に言えば既存のできている物に蓋を付けての施工だけなんですけどね。笑


持論を言うとカスタマイズは苦労すれば良いものではなく、フィーリング的な部分を含めて現在の状態をどうすれば自分好みによりベターな状態に持っていけるか、さらにそのソウル的な部分に心に響く人へのメッセージが含まれているかどうかなのです。笑


カッコイイとか気に入るかなどは人それぞれの好みがあるので人気、不人気はありますが、製作者のオリジナルの核の部分があるかどうかが大事なのです。

やりたいことが本当に難しく製作も大変で大掛かりなものから、ステッカーを自分好みの位置にバランス良く貼るとかのセンス的なものまで大小かかわらず全てにわたります。

私の場合はクルマにせよお家にせよ、感受性のポイントの領域が普通と違うので響かない人がほとんどかもしれませんね…。笑
100人に1人でもわかってる人が良いなと共感してもらえればいいかも。

費用対効果などを考えたら合わないことばかりです。

物のひらめきは発明と一緒で、発表作品を見れば"なーんだ、誰にでも作れるじゃん。"って思われるのが多いですが、粋なカスタマイズのセンスとはそういう物なのです。

ネット検索ばかりに頼るアイディアセンサーの無い人達にはゼロからは考え出せない手品みたいなものです。笑

ゼロから製作の産みの苦しみを現在実践している人とか、その領域のギリギリの場所で頑張っていた人とかには何かは感じてもらえるようです。😉

私の数少ないフォロワーの方の中にも、多分伝わって方もいると思います。笑🤓

私の今までのブログや整備手帳の内容なんかはそんな作品が多いです。


そんな感じで引き続き楽しみながら、なるべくスマートな感じで、万人受けは望まないカスタマイズをしていこうかと思います。笑😂


昨日買ってきた木材。一番割安になる3.6mサイズを分割して使います。



カット作業。既存の階段部分のサイズにします。


🧐



微妙に場所によって寸法が違うので手前側と奥で隙間の違いが出ないように位置によって寸法を変えます。




見た感じの雰囲気で板の間隔や本数をゆる〜く決めます。

はじめはツーバイフォーの厚さで幅が半分のサイズで10本仕様にしようと思いましたが強度不足による不揃いが不安だったのでやめました。


4本か5本か迷いましたが5本にしました。






光の影の筋とチラ見えするダウンライトが良い感じです。






矢印あたりにダウンライトがあっても良いかも!  階段途中部分からの見た感じ。





2階を見上げた時の風景。



裏側も白色で塗装する予定です。
周りとの統一感がでてかなり良くなると思います。😗




ついでに階段も掃除しました。笑



次に壁紙に合わせる色を決めておきます。








今までに使った色の中から一番自然な感じに見える白にします。



とりあえず色が決まったので、本日終了。

後日、気に入った調合色塗料をつくります。





なるべく湿度が低い天気の良い日に塗装をしたいと思います。😙


作業曲🎧  ヨルシカ(チノカテ)

https://youtu.be/Fq55MMfHoJg?si=Cx_wyMSXJTarZ2LD





Posted at 2025/08/19 01:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@五十路ボーダー さん

ライトステー溶接ですかー!
フォークの側面は丸いから最初の位置決めの点づけが肝ですよぬー!笑
高さの好みもあるし。
ダックス純正の高さが無難ですよね。

幅も左右の高さもあるから微妙に難しい。

画像で見ると頑張った跡が好感を持てます😀」
何シテル?   06/02 18:45
にゃん太郎007です。 よろしくお願いします。 W218 シューティングブレイク所有です。 その他にも現在進行形で仕上げ中のハコスカ君もおります。 お買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フェンダー爪折り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 02:12:06
ストックカー塗り直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 15:01:22
ドルチェ荒波3000 組み立て1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 14:12:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク お兄ちゃん (メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク)
2018年のゴールデンウイーク前に乗り換えになりました。 車種選択でEクラスのW212 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーブちゃん2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
極上程度の前期or新車後期で悩みホイールのデザインマッチングとカスタムパーツの多さで前期 ...
ホンダ DAX ダックス君 (ホンダ DAX)
初期物の兜に後期くるくるトップで車体ナンバーは6桁でST70ー101***で初期型の中で ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ちょっとだけカスタムしました。普段の足代わりですので、あまり派手にはイジレマセン!  ! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation