• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん太郎007のブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

洗車とちょっぴりカスタム(^ω^)

洗車とちょっぴりカスタム(^ω^)今回の一連のトラブルは、ひとえに小まめなメンテナンスの不備が要因だったのかも知れません😔
日頃の忙しさの中で、なかなか可愛かってやれてなかったので、今回はお詫びに8000kのチョビ蒼く輝くバルブと15インチのアルミホイールとタイヤを購入してあげました😁










ホイールはヤフポチなのでまだ到着してませんが、お目目はぱっちりしました。

また、頑張って働いてくださいね〜🤗
Posted at 2017/10/16 02:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の行動 | 日記
2017年10月15日 イイね!

はい😼💦昨日の続きです😑😑

はい😼💦昨日の続きです😑😑そんなこんなで今日も修理の続きです。😭💦





日中にいつものカインズホームで普段あまり使用しない太いサイズの入ったドリルの歯のセットと固定ボルト2本とアシストの裏ネジを購入し、その帰りにイエローハットでバンパー廻りの樹脂のロックピンのダイハツ用を買いました🐥🙌





さて、作業です。😼🐾






作業は予定は、ダイナモに残ったボルトを本体のネジ山をキズつけず抜けば良いのです😵💦












まあ、作業したことがあるかたならお判りでしょうが、ダイナモの本体はボルトよりも柔らかな材質なので、オーバートルクと錆びで
ほとんどボルトを削らないと取れません🐾

しかしながら、エアコンのガス抜きは抜きたくないので、コンプレッサーをはずしての工場での作業はできません。
ボール盤は使えないので、ボルトの中央部にポンチでセンターを出してのハンドドリルの作業になります。😣



先ずは、ドリルが滑らないように折れた部分を平らにグラインダーをかけ、ポンチでセンターを出して細いドリルで貫通ぎりぎりの深さまで仮穴を掘ります。🤘

そして、だんだん太いものにネジ山のギリギリまで薄くしていき壊します🤖

以下が最終のカケラです。









ネジ山は辛うじて死守出来ましたので、
同じピッチのタップにて修正して削りカスなどを清掃して新しいボルトとのあたりをだします。😤



このままでも大丈夫ですが、左側のボルトは調整時に楽なように内側からスタットボルトタイプに変更して外側をナットにしました🤗






材質は本当はスチールのほうが良いですが、錆び防止の為に、SUS材質に変更しております。😧













ベルトを張って、新しいピンでバンパーを元に戻して終了になります。😉


何とか大事にならずに事なきを得ました。(#^^#)




明日には腕と腰の筋肉痛は確実に来ると思います。"(-""-)"


疲れましたが、moveちゃんは復活です。


洗車して帰ります。(^ω^)







Posted at 2017/10/15 02:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の行動 | 日記
2017年10月14日 イイね!

ドクターXなら失敗しないのにぃ〜😭💦

ドクターXなら失敗しないのにぃ〜😭💦月曜日に社外ナビの取り付けがあるので、代車の修理を今日中に行いたいと思います。🐥

今回は外ベルトとステーのみの交換だけですので、パワステポンプを外せば1時間位で仕上がる予定です。🤗

簡単な作業なので、ブログネタには、ならないので、写真は撮りませんでしたが、ココから本日の激ヤバの結末が待ち受けていました😔💦

すべて仕上げて、一番外側のエアコンのコンプレッサーのVベルトの張りを調整しようとしたらコンプレッサーがマウンドに錆びで固着しております。😵

よくある現象なので、潤滑剤をかけて左右の2本を若干緩めればOKなのですが、右側のクリアランスのある方は、緩みましたが、左側の方が、ピクリともしません。😧

以降、画像の通りです😭😭💦












錆びでボルトの頭だけ、そんなにトルクもかけてないのに ”ポロリ”といきました。😩

コンプレッサーは本体にネジ山があるので、外して修復するか交換するしか方法はありません。😔

ボンネットからは作業は不可能なので、本日はバンパー外して”インオペ”となりました😣












大門女医なら失敗しないんだろうなぁ😩

明日は、ドリルとタップ作業が待ってますね😞😞






とれるかなぁ😥(泣)



Posted at 2017/10/14 02:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の行動 | 日記
2017年10月13日 イイね!

社用車moveちゃんのその後・・・・・!

社用車moveちゃんのその後・・・・・!色々と立て込んで、更新が途絶えていました。"(-""-)"


先日、故障のmoveちゃんは、JAFに送られて来たまま部品待ちでした。


ヤフオクで、タイミングベルトとウオーターポンプの国産品セットが格安でしたので、買いました。






走行も17万キロですが、メンテはしているので好調です。






ついでなので時間が取れれば2回目のタイベル交換とウオーターポンプ&テンショナーをやりたいのですが、代車に出さなければいけないので、とりあえず動くように外ベルト3本で対処します!

油圧パワステですので、ダイナモ&エアコンコンプレッサーの計3本です。

今回のダイナモのベルト切れは、ベルトの劣化の伸びとテンショナーのステーの曲がり?が原因の様です。













元々のダイナモテンショナーにはベルト張り用のアジャスターボルトが無く、微調整が出来ないためバールで張りを調整する場合に過度のテンションをかけると、プーリー同士のセンターが微妙に狂ってしまい、ベルト鳴きの症状が出てしまいます。

そのうち、ベルトが異常磨耗して音が鳴ったり切れてしまったりするのです。
新しいベルトに何度替えても、初めは良いのですがまたすぐ鳴り出します。



ベルト鳴きでプーリーなんかをを交換してもダメな時、この辺を疑ってみると解決するかも。

ちなみに、

リコールは出ていなく、サービスキャンペーンレベルの対応になっていました。

なお、対策品にはテンショナーが新設されていて、ステーの厚さも倍くらいです。
マウントボルトも曲がりにくい材質の強化品です。

クレーム用の対応品は、サービスキャンペーンレベルでの対応の場合は、保証期間の継承をしていないと自費になるそうです。

ただ、メーカーもヤバイと思ってるのか、部品ASSYでも格安の2000円以下の価格で手に入る設定になってました。

此の型のEFエンジン搭載ムーブが好きで、御乗りの方は対応した方が良いかもしれませんね。

L175の形式になれば、初めから対応はされているかも知れません😼

そんなこんなで本日終了します。

近日中に直します。( ・´ー・`)


Posted at 2017/10/13 04:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の行動 | 日記
2017年10月04日 イイね!

会社のムーブちゃんが故障😵💦

会社のムーブちゃんが故障😵💦社用車のムーブちゃんが突然の故障です。

ダイナモベルトが切れたみたいです🙀💦







油圧パワステなので、重ステになり、ウォーターポンプも不動になるので、動けるうちにJAFに救助要請しました😑🐾






只今、JAF待ちです。|( ̄3 ̄)|😫💦

多分、洗車してなかった罰です😩😩
Posted at 2017/10/04 00:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の行動 | 日記

プロフィール

「@五十路ボーダー さん

ライトステー溶接ですかー!
フォークの側面は丸いから最初の位置決めの点づけが肝ですよぬー!笑
高さの好みもあるし。
ダックス純正の高さが無難ですよね。

幅も左右の高さもあるから微妙に難しい。

画像で見ると頑張った跡が好感を持てます😀」
何シテル?   06/02 18:45
にゃん太郎007です。 よろしくお願いします。 W218 シューティングブレイク所有です。 その他にも現在進行形で仕上げ中のハコスカ君もおります。 お買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAMAIR ワンタッチエアークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:41:33
にゃん太郎007さんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 02:49:42
フロントカバーにガラスビーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 19:15:50

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク お兄ちゃん (メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク)
2018年のゴールデンウイーク前に乗り換えになりました。 車種選択でEクラスのW212 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーブちゃん2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
極上程度の前期or新車後期で悩みホイールのデザインマッチングとカスタムパーツの多さで前期 ...
ホンダ DAX ダックス君 (ホンダ DAX)
初期物の兜に後期くるくるトップで車体ナンバーは6桁でST70ー101***で初期型の中で ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ちょっとだけカスタムしました。普段の足代わりですので、あまり派手にはイジレマセン!  ! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation