• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん太郎007のブログ一覧

2022年11月22日 イイね!

壁掛けテレビのサイドカバー製作。

壁掛けテレビのサイドカバー製作。前回のテレビ設置の続きです。

日曜日の作業経過です。

壁への埋め込みはニッチの製作が大変な作業の為、大掛かりになってしまうので、今回は既存の取り付けマウントを使用しての設置にしました。

それでも、テレビ裏のごちゃごちゃ感は嫌なのでサイドカバーを製作します。

部材は壁色がベージュ系の白なので、色味がピッタリのメラニン板を使い塗装をしないでDIY感をあまり出さない仕上げにしました。





背面のカバーの凹凸部分の逃げを作ります。












連結部分は上側であまり見えないので細めスクリューで外から留めます。
直角は補強を入れてキッチリ出します。











仮合わせしてから固定。


隙間調整はキッチリと!








コンセントが空いていたのでコの字レールにLEDテープを貼り込んで間接照明にしてみました。






色変えができるので雰囲気が変えられるようです。😺




とりあえず1辺にしましたが、左右に入れて3辺で囲んだ方が良いかも知れません。


まずは、仮完成しました。🤗


夕方からは落葉の掃除をして終了!






日中の時間が短いので、アッと言う間の一日でした!


Posted at 2022/11/22 23:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月18日 イイね!

WORLDcupに向けて購入品が届いた!😮

WORLDcupに向けて購入品が届いた!😮先日、落ち葉の掃除ブロアを探していたときに、偶然タイムセールで65インチテレビが安く販売されており、以前から仕事部屋の55インチサイズが少し小さく感じていたので、普段はほとんどテレビは観ない当方ですがお値段と地元メーカーが製作していることにつられてポチりました。^_^

画質の感じは以前の55インチのREGZAと同等まではいきませんがまあ気にならない程度で
妥協できる範囲内です。

2サイズアップなので、壁付けの高さを変更しないと高さが高過ぎて違和感が出たので15センチ位、下方にオフセットしました。

背面の取り付けマウントも2センチくらい変わってしまったので以前の目隠しカバーは使えず造り直しになりました。

追って後ほどアップします。




開封〜!😺


まずは形にするため、コーナンに行って丈夫なロングステーを購入。壁付けのマウントは65インチ対応強度品だったのでそのまま使用します。











ハードディスクは4TB対応なので、これも溜まっていたポイントを使い楽天ショッピングで別購入。

前回の機種は背面の左側が集中ソケットの入り口でしたが、今回のテレビは右側にソケットがあるタイプなので、機材とアンテナ等の配線の取り回しを右側仕様にレイアウトし直しです。








とりあえず、ハードディスクは新たに購入の
4TBを1個だけセット。




高さは2回ほど外して微調整しましたが無事取り付け完了!
見た目はそれほど大きく見えませんが取り外し作業の乗せ下ろし2回は結構腰にきます😓




まだサイドカバーは付いていないのですが、とりあえず視聴と録画はできる状態にはなりました。

夜に、カインズに行きサイドカバーの部材を仕入れてきましょう!

まずは速報でした。😅



Posted at 2022/11/18 19:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月18日 イイね!

落葉が始まりました!^_^

落葉が始まりました!^_^最近は朝夕がめっきり冬を思わせるような気候となりました。

皆さんの地域はいかがでしょうか?^_^

昨晩から今朝にかけて、西風が強く吹き当家の樹木達も一気に落葉が始まりました。




一晩でこんなに😅

これから1週間はご近所に迷惑がかからないよう毎日早起きしてのお掃除が必要です!

今年の晩秋最後の艶姿をアップしておきます!





季節の変わり目です。皆さんも体調に気をつけながらご自愛ください。^_^



Posted at 2022/11/18 14:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

ムサシに部材の買い出し!^_^

ムサシに部材の買い出し!^_^先日、告知した宅配ボックスを載せる土台を作る為の部材の調達です。

ムサシとカインズをハシゴして、安価な方で購入!
今回は、ムサシ君で買いました。

木材は杉材を買って、防腐剤処理して塗装しようかと思いましたが、秋口は日中の時間が短いので、時短と耐久性維持の目的でラティス用の柱を加工して製作することにしました。

当方にとっては量的に少ない部材とはいえ、かなり贅沢なチョイスです。
しかも足元は4本とも杭打ち仕様😺









この木材を加工して、再度油性ステインを塗り込みさらなる耐候性アップを図ります。

まだ、宅配ボックス本体は決まってないので寸法出しはできないのですが、必要材料は揃えておきたいのです。^_^

ちなみに、横木や補強はいつもの安価仕様のホワイトウッドになるのは言うまでもありません!



投稿ついでに2〜3週間位前に地元でキャンピングカーのイベントがあり、観に行って来ましたが
その時に気に入った車種を紹介します。

詳細はあまり詳しくないのでネットでググってみてください。










放送車の様な佇まいで、色味も内装も結構好みの感じでした!



鍵のかからない所と湿気でジメジメが嫌いでなかなか寝付けない"ニセキャンパー"の当方には最適な仕様のお車でした!笑

やはりニセキャンパーの醍醐味はコテージのウッドデッキの延長にクルマを止めて焚き火しながら炭焼きで出来合いの焼肉をして、夜更けまで皆で呑んでそのままコテージの空調が良い部屋で寝て翌朝にお風呂に入るのが基本です。嬉

もはやキャンプとは呼べないかも知れませんがまた、直ぐに行きたくなるキャンプイベントですよ!

こんなんなら、キャンピングカーはいらないのですがゲレンデやランドディフェンダーはお供にしたい車ですよねー! 周りがチープでも華を添えてくれます。^_^



ニセキャンプで早めに遊べるようにまた明日から頑張りますかぁ〜!⤴️




Posted at 2022/11/13 21:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

裏庭のライティング用の電源ボックス製作。

裏庭のライティング用の電源ボックス製作。和風に仕上げている裏庭のライティング用の電源ボックスの製作です。

部屋の中で製作すれば、キッチリ仕上げられるので、出来るだけ室内で造れるところまで仕上げて、外での作業は杭打ちと配線だけにしたいです。

今までに、お庭の各所に同じようなボックスを製作&取り付けをしていますので、プロ並みの速さで正確に仕上げられるようになります!笑

とりあえず途中までの製作過程です。






















部材の切り出しと穴あけ、ポールへの取り付け
とパイピングは完成したので一段落しました。

今回は赤外線リモコンスイッチもつけるので
下側に光が通るフードボックスも装備しました。
近い範囲内なら電波式より感度が良く誤作動がないのでお気に入りのアイテムです!


天候が急にが怪しくなってきたので本日の外の作業は照明の色変えとフットライトを1個追加だけで、終わってしまいました。







あまりライトアップ箇所が多すぎると、ごちゃごちゃしてバランスが悪くなるので紅葉の季節だけタイマー式で夕暮れから4時間くらいだけ右側の樹木をライティングするようにしました。

そんな感じで本日終了!^_^

Posted at 2022/11/13 17:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@五十路ボーダー さん

ライトステー溶接ですかー!
フォークの側面は丸いから最初の位置決めの点づけが肝ですよぬー!笑
高さの好みもあるし。
ダックス純正の高さが無難ですよね。

幅も左右の高さもあるから微妙に難しい。

画像で見ると頑張った跡が好感を持てます😀」
何シテル?   06/02 18:45
にゃん太郎007です。 よろしくお願いします。 W218 シューティングブレイク所有です。 その他にも現在進行形で仕上げ中のハコスカ君もおります。 お買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   12 3 45
67 89 101112
1314151617 1819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

RAMAIR ワンタッチエアークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:41:33
にゃん太郎007さんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 02:49:42
フロントカバーにガラスビーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 19:15:50

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク お兄ちゃん (メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク)
2018年のゴールデンウイーク前に乗り換えになりました。 車種選択でEクラスのW212 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーブちゃん2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
極上程度の前期or新車後期で悩みホイールのデザインマッチングとカスタムパーツの多さで前期 ...
ホンダ DAX ダックス君 (ホンダ DAX)
初期物の兜に後期くるくるトップで車体ナンバーは6桁でST70ー101***で初期型の中で ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ちょっとだけカスタムしました。普段の足代わりですので、あまり派手にはイジレマセン!  ! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation