• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん太郎007のブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

GO GO ラリー2023 in東北😆 (2日目)

GO GO ラリー2023 in東北😆  (2日目)
毎年、楽しみにしている唐沢さん主催のGO!GO!ラリーのイベントに行って来ました。

今年も全国から集まった100台以上の参加者での開催です!




石巻市の南浜マリーナをスタートして2日間かけて仙台市周りの震災の復興スポットや風景の良いオススメポイントをまわる地元応援📣イベントです。



参加車両は唐沢さんの主催なので、欧州車が大多数ですが、皆さんそれぞれの個性をだしてバッチリ仕上げて参加していました。🤓

唐沢さんは今年も自慢の愛車1954年式のポルシェ356スピードスタートでの参加です。

さすが、クルマ好きの俳優だけあってコンクールコンディションの仕上がりです。
ラリーなので、一応PC競技があり皆さんナビゲーターが同乗されていて唐沢さんのナビは毎年、奥様の山口智子さんです。













唐沢さんはあまり派手な笑いはしませんが大物の芸能人なのに、いつでもとてもフランクに対応してくれて本当に素晴らしい方だと感じております。

そしてもう1人!😀

谷原章介さんも毎年の参加です。

以前はBMWの2002のTIじゃないグレードをツインキャブして参加してましたがそのクルマは、ローラのモノマネ芸人の福田彩乃ちゃんが乗って参加しています。

彩乃ちゃんの実物はホント美しゅい!

後ほど、画像をアップします。

谷原さんはいつ見ても芸能人オーラが凄いです!😳

愛車はトライアンフのTR3😮
通称"トラサン"です。

こちらの車両もピカピカです。

























疲れていて、画像処理する気力がないので後で
画像を追加するので見てください。


当方の好きなクルマばっかりですが、写真をいっぱい撮ってきたのでまた明日アップします。🥳












彩乃ちゃん〜!

神対応ありがとう〜!

お疲れ様でしたぁ!🤗無事に帰れたかぁ💦












Posted at 2023/10/02 02:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月23日 イイね!

愛車と出会って3年!^_^

愛車と出会って3年!^_^9月20日で愛車と出会って3年になります!

いつも隣に居てくれる相棒です。^_^


■愛車のイイね!数(2023年09月23日時点)
67イイね!😅

もっと沢山の"いいネ"が付いても良いと思います!笑🥳
世間は目立ちを抑えた大人の弄り方をわかってくれないなぁ🫥笑

■愛車に一言

毎日のチョイ乗り担当で頑張ってくれてありがとう〜😆

これからも安価なオイル交換ばっかりで申し訳ないけれど、いっぱいメンテナンスするから頑張って走ってくださいな!😊

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/09/23 02:04:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月02日 イイね!

久しぶりのエクステリアの補修。🙂

久しぶりのエクステリアの補修。🙂8月は連日の猛暑のため、ブログにアップする様な作業は出来なかったので更新が空いていました。笑😙

ハコスカの作業場所には移動式のスポットクーラーを買いましたが、ヤル気が起きなかったので、
やめていました。😅

猛暑時に無理をして作業しても、疲れてしまうし納得する良い作業はできないので、また9月の後半から始めようと思います。

そんな時は日光浴の感覚でできる暑さを愉しめる作業をします。

以前、塗ったガレージのフロア塗料がタイヤワックスとタイヤの油の浸潤&猛暑熱で剥がれてしまいましたのでそれの補修をしました。

タイヤのゴムの浸潤力は予想していたので、フロアは当初からメンテナンスの補修が目立たない色での塗り分けをして施工していました。

コンクリートのグレーの補修は色合わせが難しく直した跡が惨めになるのでタイヤの接地部には向いてないので避けていました。

作業工程を画像メインで載せておきます。😁






汚れは仕方がないですが、剥がれはダメです😩




大きめに剥がします。



目荒らししてから、
薄めのシーラーを染み込ませ塗り剥がれ止めと密着性をアップ。



遮熱塗料専用の下地プライマーを塗ります。











上塗りを反乾きで3回重ねました。
滑り止めの骨材を少し多めに混ぜて、貼り付き予防。


塗りたては水分が多いのでかなり色の違いがあります。


マスキングの段差は剥がれに繋がりますので薄めの4回目を塗ります。


乾いてくると目立たなくなります。





フロント側も同じく施工しました。








完全硬化まで、
4〜5日間は少しずらして駐車するようにします。

補修作業完了。😁









Posted at 2023/09/02 23:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月25日 イイね!

クラシックカーミーティング利府with TGRPARK in ラリーチャレンジ利府

クラシックカーミーティング利府with TGRPARK in ラリーチャレンジ利府 TOYOTA GAZOO Racing PARK in ラリーチャレンジ利府 の一環で利府商工会が主催したイベントに行ってきました。😄

さすが全国区のメーカー主催のイベントだけあってイベントスタッフ人数や規模が地元の単独イベントとは訳が違います。

大まかに5ブースに分かれていて、

ラリーの参加車エリア(シリーズ戦らしくプライベートの域を超えたほぼワークス体制のセットアップでやっていました。)


















色々なカテゴリーで家族連れで楽しいエリア
GRのブースなど 
WRCの車両展示など

(カート体験、クロカン傾斜の体験、警察車両の試乗、消防車の試乗、建設機械の試乗など)








子供が遊べるラジコンやミニ四駆エリア

飲食ブースエリア(かなりのキッチンカーがいました!)

ほんとトヨタは宮城県に関連した工場がいっぱいあるのでチカラ入れてますって感じがしました。



タイトル通りイベント当日限りのTOYOTAのテーマパークの様でした。✨✨












前置きが長くなりましたが、

お目当てはパーク内隣接の隣りの場所です。😀




色々なカテゴリーのクルマがありましたので個人的に興味あるクルマだけを載せました。

やはりトップバッターはハコスカ君のGT-Rです。



地味なのに、オーラがあります。


燻し銀の風格です。🫡

前期の象徴オーラなのでしょう。



ライトグリルの光ベゼル&ヒゲモールと角丸ワンテールなので最初期物か44年式でしょうか?

お目目はマーシャルの旧型ですね。

フロントウインカーもベゼル付きです。


加工の鉄チンなのか、マニアっぽさがプンプンします。本来ならブリヂストンなのでしょうがタイプDも似合っていますね。






やはり44テールには細3点式のロールゲージが似合います。もちろん羽無しもマルです。

板ハネはワンテールでも45年からなら許可します。笑



次もハコスカ先生。

コチラは前期型45年式の中期でしょうか?
チンスポ無しでワタナベのみの正統派です。

フロントは6.5j
リヤはRカットされているとはいえやっても7.0j
が正統派の限界です。笑
やはり中期まではインナーフェンダーラインのツラ内がカッコ良いですね!







やはり生徒会長仕様は14インチに厚扁平タイヤが似合っています。🙂







45年象徴の角バックランプのワンテールです。



大将格が2台でたので少し休憩します。

暑かったのですが、湿度が低くて過ごし易い一日でした。


ここからはやはり早足で。

27レビン君!


トスコの超深リム。


レアで似合っています!


27トレノ君





S800中期


キャブ側のパワーバルジがハイパワーを誇張!



コチラもエスハチくん。



ボンネット内をキレイな磨きこんだ、地元ナンバーのS30がいました。🥳

純正さを大切にL28改3.0で68カムだそうです。イイ音を出していました!





ブタケツくん。🐷
族テイストを盛り込んだ外装でキレイにまとめています。


再販の猫目819ライトで旧車感アピール。
本当にキッチリ仕上がっていました。

うつくしゅい!🧐


ブタケツの魅力はフロントもリアも太いホイールが入れれます。


ハヤシの深リムはクローム仕上げ。


神様の降臨。🤩



流石、トヨタのイベント!

無くてはならない1台です。



前期型の2000GT
会津ナンバーでした。

小学生の頃の記憶では凄くおおきなイメージでしたが今見ると、とても小さく感じました。

今回、初めて気付いたのですが2000GTはボディーサイズは5ナンバーだったのですね!



七宝焼きのエンブレムが光ってました。


サンマルの240ZG?
あまり詳しくないのでごめんなさい。



セミワイドのバーフェン。
バンパーレス。


サンマルZの真骨頂のワタナベの深リム。


かっちょいい。





コルディーニのラリー仕様。
本当ぬレースに参戦していた車両のようです。
海外からそのまま輸入したのでしょうか?



この辺りの年式の海外のレースカーは
オシャレでカッコイイのが多いです。

シムカラリーとかアルファのジュリアスーパーとかBMW2002も雰囲気が似ています。





セリカのすごいのもいました。
エンジンスワップして6気筒のスープラっぽいエンジンが乗ってました。
エアサスにワイスピみたいな仕上げをしていたのですがあまりわかりません。
とにかく凄いそうです。



ミニの親戚。のお金持ちの豪華車。
姉妹車にはライレーエルフやバンデンプラスプリンセスもいます。
ウーズレーホーネットはグリルのエンブレムの中が光ったような記憶があります。

名前自体がマリーアントアネットみたいな響きで
高貴な雰囲気です。笑







最近のアバルトもいました。

サソリは種類がいっぱいあるのでわかりません。
大きさは595とか695とかで毒性が強い595cコンペティツィオーネがイイみたいです。












スバサンのオープントップも良い雰囲気でしたが
夏の空冷式のRRのビョンビョンのトーションバーはかなりの冷たい飲みものが必要だと思います。


アメリカ帰りの様なコロナもクールに鎮座。🫢


ラメラメのリアスクリーンが当時の"スーパーボール"の大玉を彷彿させます。



続く……!😤





















Posted at 2023/07/25 06:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月24日 イイね!

助手席のリアシート周りも殆ど完了!😀

助手席のリアシート周りも殆ど完了!😀少しだけ進みました。😄

土日は地元の自動車関連のイベント周りで大忙しでした。🥳

グランディー21と言う、地元ではよくコンサートとかを行うイベント会場の駐車場でトヨタ主催の複合イベントをやっていました。

ソチラはまた、べつのブログ記事で紹介します。😄

ハコスカ君2号は内装分はフロアの錆び止め施工が中盤を過ぎ、後は、左右のドアの中と助手席の足元とだけになりました。室内に関しての電気周りの総取替もヒーターボックスとレジスタースイッチ等、センター周りだけです。





しかし、中古部品のヒーターモーターが見つからず頓挫しております。最悪の場合には、ヒーターボックスのケースを加工して、現代車のブロアを投入することになります。
しかーし、ブロアファンの直径と幅、回転方向がありますので一筋縄ではいきません。

どなたか適合性の情報を知っている方、お助けいただきたく思います。笑😅

もはや当方にとってリビングのリフォームのようにキチンとやりました。笑





それなりですが錆びの進行は防げると思います。


この上に亜鉛コートスプレーを薄くかけて色付は2液性のシルバーで上塗りしようと思います。

次にインナーのドア取手のネジ山がナメてしまい取り外しができなくなっていた運転席ドアの取手をドリルで頭を落とし、ようやく内側に手を入れることができました。笑🫡

ガッツリ固着のP/Wのモーターを取り外しフリーにしてから中身のレギュレーターを全て摘出します。




その後、手巻き用のレギュレータを一応穴合わせをする為に仮に付けてみました。

手巻きの半月ギアの高さは調整しなければいけないですがマウント穴はこのままでいけそうです。嬉😀








震災後、13年ぶりの窓開けです。🥲


とりあえず着く事がわかったので助手席側は後からですね。





リアのタイヤハウスは比較的にキレイで錆びや腐食の浮もないので大丈夫そうです。
とりあえず、足回りのパーツはいつものサビチェンジャーとアストロ屋のPOA15のブラックで対応します。







ドアのオープン時のルームライトスイッチをリブロ品で賄おうとしましたが、鬼のような価格だった為、日産車の最近のスイッチを流用することにしました。形はケンメリの様なタイプです。





オープン時にオンのボディーアースタイプ。


近い方は2本線タイプも選べます。
防水性も良さそう。




とりあえずここまで!😄





Posted at 2023/07/24 23:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@五十路ボーダー さん

ライトステー溶接ですかー!
フォークの側面は丸いから最初の位置決めの点づけが肝ですよぬー!笑
高さの好みもあるし。
ダックス純正の高さが無難ですよね。

幅も左右の高さもあるから微妙に難しい。

画像で見ると頑張った跡が好感を持てます😀」
何シテル?   06/02 18:45
にゃん太郎007です。 よろしくお願いします。 W218 シューティングブレイク所有です。 その他にも現在進行形で仕上げ中のハコスカ君もおります。 お買...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワタナベホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 15:49:23
ライトスイッチ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 20:04:32
RAMAIR ワンタッチエアークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 12:41:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク お兄ちゃん (メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク)
2018年のゴールデンウイーク前に乗り換えになりました。 車種選択でEクラスのW212 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーブちゃん2号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
極上程度の前期or新車後期で悩みホイールのデザインマッチングとカスタムパーツの多さで前期 ...
ホンダ DAX ダックス君 (ホンダ DAX)
初期物の兜に後期くるくるトップで車体ナンバーは6桁でST70ー101***で初期型の中で ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ちょっとだけカスタムしました。普段の足代わりですので、あまり派手にはイジレマセン!  ! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation