• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月21日

レトロなデジタル時計を作ったよ

暑中お見舞い申し上げます。

今回は,レトロなデジタル時計を作ってみましたよ。


何処がレトロかというと,ご覧のとおり文字の部分。

VFDという日本発祥の表示装置です。 

その昔,電卓といえばこんな感じでした。

この表示部分の緑青のアレです。当時の電卓,何故か割り算だけは答えが出るまでに少々時間がかかっていたように記憶しています。

ここのサイトでVFDを使ったデジタル時計のキットを販売しています。  

http://www.ladyada.net/make/icetube/ 
私は,国内の個人サイトの方の在庫を譲ってもらいました。

程なくして,ブツが到着! 
 
 
   



この部品,GPSです。普通の電波時計は国内のラジオ波を利用していますが,この時計はGPS電波を使っているので,海外でも時間を合わせる必要がありません。海外には持って行かないけどね・・。 
 

早速ハンダ付けGO,GO!
かなり小さな基板(3cmx10cm)にぎっしり実装されています。
目が,目が~!! 焦点があわねぇ~w 


VFDの基盤などは,線を通すだけで一苦労・・。 
  


なんとかハンダ付けできた。 
  


半完成で,通電テスト。
ぉ! なんか字が出てる。   

 

 

付属のアクリルケースに仕込みます。
  
 


表示面のサイズはiPodより一回り大きいくらいです。
付属のACアダプタを繋ぐとピーと軽くなった後,表示が始まります。
1分ほどでGPSを受信して時刻が表示されますが,標準時なので日本用に時刻オフセットをします。その他にも表示の輝度を調整したり,24時間表示にしたり,アラームセットしたりして完成!  



GPSはオプション品で適当な実装場所がないので,両面テープで側面に張り付け。 

作って数日経ったら,表示の輝度がどんどん上がってきて,かなりくっきりしてきました。
自己満足の一品でした(´・ω・`)っ
  
 
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2012/07/21 10:45:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のカーセンサーフィン ~ イン ...
九壱 里美さん

✨111111✨キロに到達したの運 ...
bighand045さん

ホビー用品!^^
レガッテムさん

疲れました〜(*´Д`*)
SELFSERVICEさん

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2012年7月21日 10:50
こんにちは(^o^)/

電波時計ですねo(*⌒―⌒*)o

私も欲しいかもです^^;
コメントへの返答
2012年7月21日 22:54
こんばんわー。

GPSの付いていないニキシー管タイプなら国内にも売っているようなんですが,これは基本輸入になりますね。

いまのところ調子よく動いてて,面白いですw
2012年7月21日 11:07
これは、かっこいいですね~(^_^)

GPS電波でも時刻合わせが出来るんですね。

数字、裏からも見えるんでしょうか?

コメントへの返答
2012年7月21日 22:56
こんばんわー。

写真のGPSレシーバの時刻出力の部分だけを使っているようです。(位置情報は使用せず)

裏側にはなにやらメッシュのようなものがありますが,数字は裏返しに見えますよ。

ある程度部屋が暗ければ,宙に浮いているようです。
2012年7月21日 11:17
すごく器用なんですね。
こまかなハンダ付けなんか、私にできないかも…(老眼で細かな作業は嫌になりました(T_T)/~~~)

青緑色に光る物質、おいらが務めている会社の製品かも…。
今は時代の流れ、LEDに代わっていますがね。
コメントへの返答
2012年7月21日 23:01
こんばんわー。

いわゆるラジオ少年でしたw
でも,私も眼の焦点が合いにくくて,この基板は小さかったので,度の強い眼鏡かけて作りました。(´・ω・`)

VFD(蛍光表示管)の塗料を作ってるんですか?この材質は夜光塗料みたいなもんなんでしょうか?

最近はLEDか液晶が多いですね。
このようなチューブタイプは余り見かけなくなりました。
2012年7月21日 11:50
おぉ‼ 確かに懐かしい表示だぁ。まさに昔使ったことのある電卓の表示と同んなじです。
コメントへの返答
2012年7月21日 23:04
こんばんわー。

そうなんですよ。80年代頃まではこの表示の電卓をよく見かけました。その後液晶になって,最近は携帯のオマケアプリですね~(´・ω・`)

このVFDは,調べてみるとどうもロシア製のようです。
2012年7月21日 13:54
いつも感心するばかり(*_*)
コメントへの返答
2012年7月21日 23:06
こんばんわー。

いや~ここ暫くMINIいじりも,趣味の工作もせずにyoutubeでお笑いばっかり見てました。

久しぶりのブログ投稿です。(´・ω・`)っ
2012年7月21日 15:08
こんにちは!

なかなかの組み立て技術ですね。
感服しました。
コメントへの返答
2012年7月21日 23:08
こんばんわー。

いやいや~,キットなので差し込んでハンダ付けするだけで出来ます。(´・ω・`)

でも最初一箇所半田の乗りが悪くて誤動作していたことはナイショ♪
2012年7月21日 16:26
クリアケースで中の電子部品が
丸見えなのがイイですね~

青緑がイイ感じ、かっこいい!

コメントへの返答
2012年7月21日 23:13
こんばんわー。

丸見え過ぎると微妙にレトロ感がなくなってアヤシイものに見えたりもしますww

DOSKOI PANDAさんが生まれる以前にカシオやシャープを始めほとんどの電気メーカがこの表示管を使っていた時代があるんですよm9っ(´・ω・`)
2012年7月21日 19:22
カッコイイです(゜∇゜)!流石先生!!

漆塗りの木と真鍮でケースを作ったらさらにレトロ感増しませんか?(゜∇゜)ワクワク
コメントへの返答
2012年7月21日 23:16
こんばんわー。

ぇー,よしミニさんが生まれる(以下略

漆と木と真鍮ですか・・・・そそられますねぇw
しかし,いきなりハードルを上げてワクテカされてもwwwww

2012年7月21日 22:46
おぉ~めちゃ懐かしい表示の仕方ですねぇ~~(o^^o)ふふっ♪

コメントへの返答
2012年7月21日 23:20
こんばんわー。

懐かしいですよね~。この発色は飽きが来ないというか,目が疲れないというか,誰が考えたのか絶妙です。

この蛍光表示管は,このような真空管形状から進化して今では薄い板状になって車の速度表示なんかに使われているみたいですよ。
2012年7月22日 2:27
おっと!
実は私もニキシー菅の時計を作ろうか
悩んでいます^^;
ロシアの個人からの購入なので・・・www
コメントへの返答
2012年7月22日 23:14
こんばんわー。

実は私も最初はニキシー管でやろうと思ってたのですが,時刻合わせが面倒なので電波タイプのこれにした次第です。

ニキシー管是非!!
2012年7月22日 17:20
このレトロ感!

映画トロンの世界観のようで・・・・なんか妙にかっこいい。

トロンて未来の話なのに、なんかレトロな感じがするのはなぜなんだろう・・・。
コメントへの返答
2012年7月22日 23:21
こんばんわー。

クラシカルフューチャーですね。

これもVFDはレトロだけど,それ以外の部品は,マイコンやGPSなどは昔はなかったものですよね。
新旧混ざってて違和感があるんでしょうね~(´・ω・`)っ
2012年7月24日 6:23
見てるうちに自分の口がぽわ〜んと
開いてました(笑)
さっぱり意味がわからんけど
凄いのはわかります^^;

こういうこと出来たら 何でも出来そうね(^o^)
コメントへの返答
2012年7月24日 22:58
こんばんわー。

これはですね,怪しげな蛍光が暗闇に仄かに浮かび上がるところが(・∀・)イイ!!のです。

意味なんかいりません(`・ω・)っ
な~~んてねw

プロフィール

Fafaです。よろしくお願いします。 黄色のMINI ONEから緑のMINI convertible Sに乗りかえました。 いじり甲斐があるクルマですね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CarPlay機能を開放したよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 18:00:35
[ミニ MINI] ID5からID6Lightに変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 19:38:20
[ミニ MINI Convertible] トリムパネル交換とエンブレム交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 14:16:10

愛車一覧

ミニ MINI Convertible コンバーチブル (ミニ MINI Convertible)
黄色のMINI ONEからの乗り換えです。 今回はどこをいじろうかな!
クリーブランドモーターサイクル ヘイスト クリーブランドモーターサイクル ヘイスト
オークションで落札しました。 レトロな雰囲気のあるバイクなので,少しづついじっていきたい ...
ミニ MINI ミニ MINI
しばらく大きめの車に乗っていましたが,小さくて思い通り動けるMINI ONE MTにしま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation