• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーじー4554のブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

冬の大遠征前の整備

すっかりご無沙汰になってしまいました。

今年の冬は大遠征車中泊に行くことにしました。
せっかくなのでその記録を取るために動画にして後日YouTubeに上げようと思っています。
きっかけとかは帰還後に書くことにします。

片道700㎞超の大遠征になるので、以下を準備。

・スタッドレス新品
・ウインカーLED化
・ブレーキメンテ(前後ブレーキパッド残量確認、Fはキャリパー外しての清掃実施)
・FRガラスガラコ施工
・油脂類チェック

以上をやっておきました。
特にウインカーLED化は以前からやりたかったこと。
吹雪などにより前走車の視認性が悪くなると事故を誘発するので、自分がおカマを掘られないため、できるだけ後方への意思表示をいち早く察知してもらうために取り入れました。
おかげでリアウインカーはめちゃくちゃ明るくなりましたw
これで猛吹雪でも大丈夫でしょう。

スタッドレスは7年ほどシバいたミシュランからダンロップへ。
どれくらい変化があるのかは楽しみ。

大体行先も決めたのであとはルートだけ。
休憩含めて10h以上になりそうな遠征は学生の時以来です。
不安もありますが非常にワクワクしています。

道中は都度今何しているかをアップできればと思います。
Posted at 2024/12/22 22:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2022年07月23日 イイね!

カングー 2022夏の大改修計画

久しぶりの投稿になりました。半年間色々あったので少しずつ書いていきます。

カングーの走行距離が9.5万キロを超え、大規模なメンテナンスを考えるようになりました。
目標とする20万キロに到達するためには、一旦このタイミングでの大規模改修が必要だと考えました。
クラッチのフィーリングも怪しくなってきましたし、水の減りも止めたいという思いから、以下の部品を今回の改修で交換することにしました。

・クラッチカバー&プレート
・レリーズベアリング&シリンダー
・クランクシャフトシール(クラッチ側)
・MTミッションサイドシール
・サーモハウジング
・ウォーターポンプ
・ウォーターポンプベルトテンショナー
・フロントハブベアリング

ブレーキ周りは今回はやらず、もう少し様子見で。
ただ、これだけの部品を購入するとなるとかなりの金額になるので海外サイトで購入することにしました。
また一部の物は日本を発送先に出来なかったり、サイトに載っていなかったりしたので、
ドイツに駐在している仲間にお願いして、現地のRENAULTのディーラーで購入してもらいました。
ちなみに部品がそろうのに4か月かかりました。購入をスタートしたのが今年の2月くらい、実際にそろったのが5月下旬頃です。コロナ起因で部品供給の不安定さに影響受けました。

普通に考えてディーラーで部品を買うのが一番楽です。間違いもないですし。
ただどうしてもマージン+マージンが部品代に乗っかってくるので、現地で買うよりも2倍くらいの値段になったりします。

なるべく維持費は安くして長く乗り続けたい方で、中学レベルの英語の読み書きが多少でも出来て、部品検索能力がある方は海外サイトでの購入も良いかもしれません。ただし購入をミスするリスクはありますが。
責任は取れませんがアドバイスくらいはできるので、コメント頂ければと思います。

施工は地元の信頼しているお店にお願いしました。
技術力と外車の知識があればOKだと思っています。
まだ受け取れてないので、早く慣らし運転がしたいですね。

次回は自転車レースの富士ヒルクライムに挑戦した話か、親知らずを4本同時抜きした話になりますかね。
コロナになってジムに行けなくなり、代わりに2年間自転車のトレーニングに取り組んだ話です。
またちょくちょく書いていこうと思います。
Posted at 2022/07/23 10:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2022年01月06日 イイね!

近況、家買いました

前回のブログが白馬ライドということで4か月程不精してしまいました。

9月から色々変化があったのでつらつら書いていきます。

■昇格しました
10月付で昇格しました。良くも悪くも仕事内容は変わりはないです。

■家買いました
11月上旬に中古住宅を購入し、月末に引っ越ししました。
元々11月末で社宅期限が切れる予定でして、7月くらいから少しづつ家を探していました。見つからない場合は社宅期限が切れても実費で家賃を払って住み続けるつもりでいました。

下見に行った家は2軒です。買った家とついでに案内してもらった家の2軒。
郊外でそこそこ広い家がいいなと思っていたので、ネットで見つけた時に飛びつきました。
元々妻が目をつけていたようですが、一時期ネットで掲載されなくなり、あーあーと思っていたところ300万円値下がりしたところを捕食。
築8年ですが90坪くらいで車も数台止められるからいいかなと思ってます。
条件は娘の幼稚園バス圏内だったので、もう少し郊外に行けば150~200坪の敷地のある家も買えましたが、そこは致し方なしで。近隣の土地を買い漁って領地を広げることにします。

私道含めて90坪、実際は80坪なので、少しばかりの庭もあるのでまあ満足です。
難点はとにかく寒い。マンションが恋しいです。
利点は家の庭で洗車ができること。高圧洗浄機も買ったので家で車の下回りが洗えます。
将来的にはガレージもほしいかなと。
ただ家に隣接させるのも良いですが、日光辺りに広い土地を買ってベースにするのも良いかなと思っています。
まだ住み始めたばかりなのでおいおい考えていきます。

■年末スキー
年末に群馬でスキーしました。会社のクラブの練習です。
1+3日の計4日間滑りました。本当はもっとしっかり滑り込みたい・・。

予報の通り年末の群馬は大雪でかなり積もりました。
帰りの国道120号にはスタックした南関東の車がかなりいましたね。
正直国産車の前輪駆動の一部車種はかなり雪に弱いなと感じました。
こちらも前駆動ですが、3日間車置いておいても前の雪を掻き出す必要もなく乗り越えて行けますし、凍った坂道も発進さえ気をつけてやれば特に問題なく走れます。
カングーに乗ってよかったなとつくづく思いました。





勿論装備を怠ることはせず、スコップ、チェーン、寝袋、非常食等は用意していき、万が一道路が完全にマヒしたとき用に空のガソリン携行缶も積んでいきました。
ですがまあ杞憂に終わりました。

子供も4歳になったのでそろそろスキーをやらせたいです。

■車のこと
3月に車検です。あー辛い。
走行距離が9万キロを超えて、そろそろ大規模メンテナンスを考えなくてはいけません。
考えているのは
・ウォーターポンプ&ベルト類
・ブレーキキャリパーOH
・クラッチ交換
・1~3速ギア交換
・ドラシャブーツ
・ハブベアリング

このくらいですかね。
パッドとローターはタイヤ履き替えの度に確認していますし、自分でやれるので対象外。
ハブベアリングも部品だけ手元に置いておいて音が鳴ったら交換でもいいのかなと思っています。
その他の項目はそろそろ手を付けないといけない部分ではあります。
3月までに部品をそろえて車検タイミングで交換するのか、あえて3月を超えて車検切らして整備してもらってから車検通すのがいいのか、悩んでますね。
毎回3月繁忙期に車検通すのがかったるいので、3月超すのもありかなーと思っています。

■今年の目標・展望
今年の目標を設定しました。
・カングーを万全の状態にする。
・富士ヒル参加、シルバー獲得
・伊豆イチ2
・カスイチ2
・ビワイチ
・家族と片道400㎞以上の旅行に出かける

以上を今年頑張りたいと思います。
Posted at 2022/01/06 15:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2021年06月27日 イイね!

近況、自転車ばっかり

前回のブログから3か月近く経ってしまいました。
その間特になんもなかったです。3月から本格的にロードバイクのトレーニングに力を入れ始めました。といってもインドアトレーニングですが。

4月:13回(内2回実走)
5月:19回(内2回実走)

とまあほとんどがインドアでハムスターのように自転車に乗っています。

4月末には栃木で有名な八方ヶ原に登ってきました。
今年初のヒルクライムでタイムは散々でした。
でも自分に足りない部分が明確になったので、のちの5月に集中してトレーニングするきっかけにもなったので今となってはよかったと感じてます。

4月末の八方ヶ原は寒かった!




5月の連休中には那須ライド。
少しの登る際の体の使い方がわかってきたかも。








そんで今週は飯能へ。はじめて埼玉でロードバイクに乗ったので面白いコースがたくさんあったことに感動。また是非とも来たい。
登りがそこまで苦ではなくなってきた。7%でも苦にせず踏んでいけるのでローラーの成果が出ていることを体感した。
おしゃれカフェが至ることにある。飯能は素晴らしい。

今後は7月末の連休で1回100キロのサイクリングを行い、
8月の連休中序盤には今年一番のイベントとしてソロ伊豆イチをしてみようと画策中。暑さ+距離+登りで地獄になることはわかってる。でもやりたい。
中盤には白馬でロングライドをする計画もあるので、その前にローラーでしっかりとフィジカルを鍛えておきたい。







ちなみに自転車の部品が本当にないです。絶望してます。
伊豆イチ用にカーボンロードを11Sにしようと思ったけどシマノのクランクの納期が6月末現在で10月末以降。サドルに至っては22年4月以降。
去年もサドルとシートポストを手に入れるのに4か月待ったけど、状況がひどすぎる。
諦めて9キロのアルミで伊豆の山をせっせと登ることにしました。つらみ。

車の方はもうそろそろクラッチ変えたい。
9万キロ目前なので、出来るだけ引き延ばして20万キロまでクラッチ交換1回で済ませたい。

そんなこんなでコロナ禍でもそれなりにやってます。
先週福島に旅行に行ったけどそれはまた別の機会に。

あー離島に行きたい。


Posted at 2021/06/27 22:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2021年02月21日 イイね!

カングーの遮熱/静音化計画

最近カングーの走行ノイズが非常に気になってきました。
夏休みに片道500㎞以上の長距離旅行を計画中で、そのためには片道8時間(休憩含む)の過ごし方と快適性が重要になってくるかと。
特に車内は静かなほうが疲れないし、子供に動画を見させていてもストレスないと思われる。
ということでカングーの静穏化計画を考えてみました(一部実行済み)。

【フロント】
音の2大発生源のエンジンとタイヤがあります。
エンジンルームから入ってくる音とタイヤのロードノイズを出来るだけ低減することが必要。
エンジンルームは静音化してみた。多少の効果はあった気がする。
手で触って明らかにボンネットに熱が伝わってない。
残りはタイヤハウス周り。車内側にシンサレートを出来るだけ敷いてみる。

【サイド】
カングーのドアの内張を剥がすと、純正はうっすーい発砲スチロールが張り付けてあるだけのお手軽(手抜き)断熱/静音仕様。
なのでシンサレートをされるだけ貼ってみたけど効果は微妙・・。
ドアのゴムが中途半端にしか貼ってないので、そこを強化してより車内の気密性を高めたほうがいいかも。
どんなにエアコンを強化しても隙間があれば涼しくなるものもならないと思うので。

【リア】
リアのラゲッジルームのカーペットを外して、静音シートを貼る計画。
併せてスピーカー周りの内装を外し、リアタイヤハウスの上にこれでもかと
シンサレートを貼りつけまくる予定。
ついでにスピーカーを変えたいけど・・。13cmのくせに16センチよりも高いので二の足を踏んでます。

【フロア】
これはあくまで私見であり、他の人を批判する気はゼロです。天井の断熱をやらない言い訳です。
夏の暑さ対策で天井にシンサレートを貼りつけまくろうと思ったが、まずはフロアの断熱&静音化のためシンサレートを突っ込む次第。
床暖房の家ってエアコン入れてなくてもなんとなく暖かい気がするのは、床の熱が上昇するんだと勝手に思ってる。
なので、まずはフロアから上がってくる熱を遮熱/静音化してから天井に取り掛かりたい←天井をやる勇気がないだけ。

多くの方がやっている天井にトライしてみたい気持ちはあるものの、
走行中にセンターコンソールを触ってみるとどうも熱を持っている気がするので、
そこを改善してそれでも車内が暑いなら天井に取り掛かろうと思います。

昨年は本当に出かけるのを我慢しました。
娘をあまり外に連れて行ってあげられず、不憫に思います。
今年以降は長距離旅行ができるように車を準備したいし、
そういう社会情勢になっていることを祈ります。
Posted at 2021/02/21 21:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/887370/48526229/
何シテル?   07/05 21:37
以前はジムカーナをやっていました。ある縁で全日本ジムカーナの学生サービスとして各地に遠征するなどを数年やっていました。 今は個人的にドリフトをやっています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプ溶けましたので交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:38:34
BANDO / バンドー化学 リブエース エコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 19:27:01
ラジエーター・ホース交換(188,084㎞) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 19:32:39

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
家族用のファミリーカーです。 でもタイヤを載せたり、サーキットまでのトランポとしても活躍 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
以前はジムカーナしていましたが最近はドリフトです。 基本的に整備が好きです。 自分で出 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
預かりものです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation