• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーじー4554のブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

リコール対応完了

早期に予約していたリコール対応が完了しましたので、少し情報共有です。

まず今回のリコール対応ですが、ディーラーによって作業内容が異なるようです。
ピストンヘッドのカーボンを除去することに変わりはないのですが、
ディーラーによっては薬剤でカーボンを溶かすのではなく、
研磨剤を使ってプラグホールからリューターで削り取るところもあれば、ヘッドを外すところもあるようです。
うちはプラグホールから削るやり方でした。
またエンジン交換の判断基準もバルブの溶損の目視確認結果ではなく、
圧縮圧力を測って規定値以下で交換を検討するようでした。
正直圧縮圧力は現状の良しあしを判断する材料にはなっても、将来的なエンジン損傷のリスクを確認する方法ではないので、少々疑問が残りました。

思うところはあったもののリコール対応は終了。
これまでハイギアで坂道をアクセル開度多めで走るとノッキングがしていたのですが、リコール対応後はノッキングがなくなりました。
また燃費も良くなった感じ。プログラム変更によるものでしょうか。
エコモードによる低速のもたつきも少し改善されているように感じます。

場所によっては22年までリコール対応を行うディーラーもあるようで、
スタッフもいら立った対応をしているという話も聞きました。
いらだつ気持ちもわかりますが客にぶつけてもしょうがないでしょう。

当面はエンジンの調子に注意を払いながら走行しようと思います。
年末も帰省できず、スキー場での車中4連泊の夢も消えました。
来年は長距離運行を楽しめる年であることを祈ります。
Posted at 2020/12/26 16:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2020年06月15日 イイね!

カングーエアコン能力向上検討

急に暑くなってきてエアコンを使い始めました。
本日外出のため高速で車の流れに乗りながら走っていたところ、
しっかりと車間は開けていたにも関わらずエアコンが効かない効かない。
去年NUTECのエアコン添加剤を投入し、多少なりとも快適な状態ではあったが
外気温33℃、エアコン設定15℃で後列シートの妻、子供が暑がる始末。
なのでエアコン能力向上について検討してみます。

■現状
・リア4面のガラスにはブラームスのシェードをつけっぱなしにしている。
・ニューテックの添加剤&追加エアコンガス投入済み

【1.低圧配管の断熱チューブの内側に家庭用エアコン断熱材を組み込む。】
去年断熱チューブを付けた際に、ある程度余裕を持ったサイズにしていました。
その時には追加で断熱材を組むかも・・と少しは思っていたものの、費用も安く済みそうなので、やる価値はあるかと思います。

家に到着して5分くらいしてからボンネットを開け、低圧配管を触ってみると熱い。
やはり断熱チューブでも停車時の熱は防げていないようなので、強化することにします。

【2.エアコンファンを大型化する。】
キノクニで社外ファンが数サイズ売っているので、大型化が可能であればありかと。
ファンの枚数やコアサイズなど今のカングーのエアコンのレイアウトをよく見る必要あり。

【3.ボンネット内の空気の通りをよくする】
シルビアは社外ボンネットのダクトの効果により、エンジンルーム内の温度がかなり下がっていました。同じことをカングーでもやりたい。
今のところ現実的な案はないので、もう少し考えます。


【4.そもそもエアコンのガス漏れなどがないか確かめる】
去年ガスを入れたものの、そもそも漏れがないのか確認してみたいと思います。
6月でこんな状態だと7~9月は悲惨なことになるので、早急に点検に出します。

【5.ダッシュマット装着】
今回のエアコン効かない事象が発生したとき、ダッシュボードから熱気を顔に感じていました。
マットを引けば多少室温の上昇を防げるかもしれません。
値段を見ながら検討してみたいと思います。

他にも天井に断熱材も検討しています。
今年のお盆は実家に帰らないので、カングーの室内環境向上に時間を割こうかと思います。
Posted at 2020/06/15 21:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況 | クルマ
2020年05月10日 イイね!

カングーのオーディオ不具合

せっかくのGWなのに外出できず悲観しておりましたが、
この機会を活用して、カングーのオーディオ不具合を改善しようと考えました。

【不具合事象】
B/T接続の音楽やラジオを聴いていると、時折左フロントのスピーカーが聞こえなくなるという事象。
しばらく走っていると「プツッ」という音とともに元に戻ったり聞こえなくなったりを繰り返す。

【発生時期】
ETC2.0やドラレコを付けたタイミングあたりで発生したような気がする。

【対策】
おそらくスピーカーの配線がどこか接続不良になっている可能性があるので、
ドアの内張内装をはがして端子部を確認を実施。また接点をペーパーヤスリで少し擦ってみて、端子面を新しくする。
オーディオ周りは何回かばらして、端子を差しなおしたり配線を確認したりはしている。

【効果】
うーん微妙。やっぱり走っている最中に時々ブツッと音が切れる。
もう一回オーディオの配線周りを見直してみます・・・。
Posted at 2020/05/10 21:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2019年05月01日 イイね!

カングーの車酔い・・

最近子供も少しづつ大きくなり、長距離移動で旅行に行くことも増えてきましたが、
どうも奥さん、子供共に車酔いしがち。
一応横Gやブレーキには気をつけているのだけれども・・・。
もし何かメカニカル的な部分で改善できることがあれば、教えてください。
Posted at 2019/05/01 19:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2013年04月28日 イイね!

近況&関越新歓走行会

どうも。尻々です。

実は私、4月から社会人として働き始めました。
業種は自動車のフューエル&ブレーキ配管を作る会社です。
今は社員寮にて研修と車いじりを行っております。
関越から下道で二時間、エビスまで高速で二時間半。
丸和には宗教的理由で近づくことが出来ませんが、モータースポーツをする上では、
そこそこいい環境です(ちなみにやたらガソリン安い)。

入社して3週間目の先週、何気なく下回りチェックをしていましたら、タービンから水がポタポタ。
定番の配管にクラックです。恐らく弊社の製品かもしれないので、余計に怒りが湧いてきました。

すぐさまメッシュホースを注文して27(土)の関越走行会に間に合うように、
17時に退社後にシコシコタービンを下ろしておりました。
何とか前日の金曜に整備終わって、次の日はG.Oが8時なので5時半に起床して6時にエンジンかける。
一応下回り見とくかと覗くとオイル漏れている。
その後、「頭の中真っ白→どこか南の島に逃げようと思う→逃げられないと悟る→ジャッキアップ→どこか南の島に逃げようと思う→主催者を電話で起こして、治国の旨を報告」となりました。

行くことを止めようと数十回考えましたが、金は取られるので、あきらめて直すことにしました。

朝6時にね。

タービン下ろすとか。

僕社会人なんですよ。ふざけないでほしい。
そんな学生自動車部じゃないんだからさ。自覚もとうよ。

まあ30分で降りましたけど。

そんでスパナで閉めて取り付けると。
各部点検して7時半に全て完了して8時に出発。
まだガソリンも入れてなかった。セルフ洗車機ぶち込んで直ぐ出発。

結局高速で1時間半。途中北関東道から間違えて関越上り線に入るというくそっぷり。
またもや消え去りたくなりました。

到着して各方面から侮蔑されながら速攻で走行準備。
アイボルト用意するの忘れたから、三点しかないwwww

午前はミニ広場で軽く二速で流す。なんとなく低回転の馬力が無い。
でもパワーバンドに乗せておけばそこそこ出来る。←SRは4000からパワー出るはずなのに。

午後はジムカーナコースでのドリフト。速度が上がって、パワーバンドに入れやすくなり、乗りやすくなった。

午後は多めに走れたので、後輩の車と乗りあったりしておりました。
C33ローレルの後輩の車が乗り安すぎる!俺のSRは下が無いのに、RBのほうが低回転あるという逆転現象。消え去りたくなりました。

でもメンバー補強のおかげで16インチでも結構前に進むし、タイヤが結構減る!!
今回は間に合いませんでしたが、切れ角も上がるので、面白い車になりそうです。
次回走るまでに、

・切れ角上げる
・とりあえず前置き&オイルクーラー
・リアの車高を下げる
・オートメーター等をつける

ですね。前の車から移植するだけなので、お金はかからないです。

トラブルというか懸念材料は

・とにかくギアが入らない。旧ダ○キンという高価なフリスビーのせいか。とりあえず安くてもいいので、 MTオイル交換
・水温が下がりにくい。シュラウドつける&ボンネット変える

5月は車検&税金という新入社員殺しがあるので、走りに行くのは厳しいですが、
6月からは定期的に行こうと思います。

肝心の新入生ですが、ドリフト好きが多そうなのでこれから楽しませてあげたいなと。
他大学の子とも結構絡めたので、行って良かったなという感じです。
Posted at 2013/04/28 22:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/887370/48526229/
何シテル?   07/05 21:37
以前はジムカーナをやっていました。ある縁で全日本ジムカーナの学生サービスとして各地に遠征するなどを数年やっていました。 今は個人的にドリフトをやっています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプ溶けましたので交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:38:34
BANDO / バンドー化学 リブエース エコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 19:27:01
ラジエーター・ホース交換(188,084㎞) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 19:32:39

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
家族用のファミリーカーです。 でもタイヤを載せたり、サーキットまでのトランポとしても活躍 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
以前はジムカーナしていましたが最近はドリフトです。 基本的に整備が好きです。 自分で出 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
預かりものです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation