• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーじー4554のブログ一覧

2021年08月06日 イイね!

伊豆イチ達成

宣言していた伊豆イチ(伊豆一周)を達成出来ました。
長くなるので、自転車に興味のない人は読み飛ばしてください。

■記録
距離:210㎞
獲得標高:3,554㎞
総時間:13時間42分
走行時間:9時間43分

■準備~スタートまで
伊豆イチに向けてこれまで使っていたアルミのバイクでは長距離はきついと考え、
コラテックからニールプライドにフレームチェンジ。
試走の宇都宮ライドでは感触はいい感じ。
心なしかペダルを回しやすくなった感じがする。

伊豆イチ実施週は4日前までにきつい練習はやり終えて、休養に充てる。
特に2日前は食事は消化の悪い脂っこいものは極力避ける。
クレアチンを積極的に摂取してパワーと体内水分量を増やす。

猛暑に耐えられるよう、ボトルも保冷力のあるキャメルバックのポディウムチル×2本を購入。

■スタート~下田まで
朝5時にスタートするため、前日は早めに寝る。でも案の定少し興奮して眠れず・・。
朝起きたら4時過ぎ!すぐに準備して高速に飛び乗る。
スタート地点である道の駅伊豆のへそには5時半に到着。
急いで支度を整えて6時にスタート。

今回は時計回りなので、いきなり亀石峠に向かう。
今回のライドでは山登りは極力足を使わないよう、余裕があっても最軽ギアで登る。
伊東に抜ける主要道路ではあるが、朝方なので通行量は少ない。
途中でオリンピック開催中のサイクルスポーツセンターの横を通る。

40分くらいで亀石峠頂上に到着。一気に伊東まで下る。



伊東で軽く休憩。




伊東から135を南下する。
途中109号線に入って城ケ崎海岸のそばを通る。
赤沢温泉手前で135号に復帰して下田まで。
夏休みなので交通量が多いと思っていたが、こんな状況下なので意外と少ない。
あまり広くない道なので坂道では後続車両に申し訳ない気持ちを持ちながら淡々と進む。
無理せず走って10時くらいには下田に到着。
下田駅前近くのお店で開店前だけど特別に開いてもらい、海鮮丼を食す。






海鮮丼は大盛り。

■下田~松崎
ここが一番きつかった。下田から松崎までほとんどコンビニがない。
さらに当初は天気予報で最高気温30℃、曇りとなっていたのにカンカン照り。
いくら水分とってもすぐに抜けてしまうので、とにかく出た分は摂取する意識で補給を怠らないようにする。




南伊豆は景色がいい。

坂もやたら多い。登って下ってを繰り返すため、体力を消耗する。
その坂もそれなりに斜度があって長さもあるので、とにかくしんどい。
途中で何度か足を止め、呼吸を整えながら確実に進むようにした。
15時くらいに松崎着。

■松崎~大瀬崎
松崎のスーパーで氷と飲み物を調達。
氷入りのドリンクにすると飲んだ時の回復感はあるものの、確実に内臓を弱らせるので最初は迷ったが体温上昇を防ぐことを優先してロックアイスをボトルに入れる。
堂ヶ島のあたりでエナジードリンクを注入。
これが正解で疲労感を軽減できた。



土肥から先は県道17号を登る。ちょうど日が暮れ始めて日差しも和らいできた。
ここも何度も登って下ってを繰り返す。

斜度もそれなり、距離も長く、何度も繰り返すので、精神的にきつかった。


碧の丘から。画像の右上に土肥と清水を結ぶフェリーが見える。

■大瀬崎~ゴール
一度海水浴に来たことのあるところ。ちょうど夕日タイミングと相まって綺麗な景色で少し癒された。



ここからは最後までスパート。平坦と思いきや、また登って降りてを繰り返す。
そろそろ嫌になってきたが涼しさも手伝って足は止めずにいられる。

19時半過ぎにようやくゴール。
過去イチ辛かったが、とても達成感はあった。
もう2度と真夏にやろうとは思わないが、春~初夏くらいまでなら楽しく走れると思う。
来年は仲間と伊豆を走れることを祈って、継続してトレーニングに励んでいきたい。








Posted at 2021/08/13 22:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2021年07月31日 イイね!

宇都宮ライドと伊豆イチ計画

■宇都宮ライド
最近自転車ネタばかりですが、先日、宇都宮で自転車仲間とサイクリングしました。
ろまんちっく村からスタートして小来川、古峰神社辺りをぐるっと。




今回からニューバイクが加わりました。ニールプライドというマイナーバイクですが、フィーリングよさげでした。



ロングライドが得意なバイクとのことで、夏に企画している伊豆イチには強力な戦力になりそうです。

古峰まで登った後、清流で休憩。足を入れてみたら冷たくて気持ちいい。









遅めの昼食は蕎麦。小来川周辺では美味しい蕎麦が食べられるので、是非とも来てみてください。

■伊豆イチ
お盆休みに今年最長となるであろう200㎞ロングライドに挑戦したいと考え、
せっかくであれば伊豆イチしたいと思ってこれまでトレーニングをしてきました。
https://ridewithgps.com/routes/31628049

真夏に走るので、作戦としては定番ですが涼しい午前中に半分以上の距離を稼いでおくことかなと。今回は伊豆のへそスタートで時計回りに一周するので、前日に車中泊して朝4時スタート、10時には下田に到着して早めの昼食を食べておきたい。18時にはスタート地点に帰ってきたいなーと思ってます。

距離は200㎞?獲得標高4,000mくらいなので、走行時間10時間で休憩に4時間を確保予定です。
体力が尽きた場合の輪行セットを持ってくかとか、装備で悩んでます。
色んな情報見ながら、最小限の荷物に絞っていきたいです。

社会情勢もあってどうなるか分かりませんので、慎重に検討していきたいと思います。
Posted at 2021/08/01 00:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2021年06月27日 イイね!

近況、自転車ばっかり

前回のブログから3か月近く経ってしまいました。
その間特になんもなかったです。3月から本格的にロードバイクのトレーニングに力を入れ始めました。といってもインドアトレーニングですが。

4月:13回(内2回実走)
5月:19回(内2回実走)

とまあほとんどがインドアでハムスターのように自転車に乗っています。

4月末には栃木で有名な八方ヶ原に登ってきました。
今年初のヒルクライムでタイムは散々でした。
でも自分に足りない部分が明確になったので、のちの5月に集中してトレーニングするきっかけにもなったので今となってはよかったと感じてます。

4月末の八方ヶ原は寒かった!




5月の連休中には那須ライド。
少しの登る際の体の使い方がわかってきたかも。








そんで今週は飯能へ。はじめて埼玉でロードバイクに乗ったので面白いコースがたくさんあったことに感動。また是非とも来たい。
登りがそこまで苦ではなくなってきた。7%でも苦にせず踏んでいけるのでローラーの成果が出ていることを体感した。
おしゃれカフェが至ることにある。飯能は素晴らしい。

今後は7月末の連休で1回100キロのサイクリングを行い、
8月の連休中序盤には今年一番のイベントとしてソロ伊豆イチをしてみようと画策中。暑さ+距離+登りで地獄になることはわかってる。でもやりたい。
中盤には白馬でロングライドをする計画もあるので、その前にローラーでしっかりとフィジカルを鍛えておきたい。







ちなみに自転車の部品が本当にないです。絶望してます。
伊豆イチ用にカーボンロードを11Sにしようと思ったけどシマノのクランクの納期が6月末現在で10月末以降。サドルに至っては22年4月以降。
去年もサドルとシートポストを手に入れるのに4か月待ったけど、状況がひどすぎる。
諦めて9キロのアルミで伊豆の山をせっせと登ることにしました。つらみ。

車の方はもうそろそろクラッチ変えたい。
9万キロ目前なので、出来るだけ引き延ばして20万キロまでクラッチ交換1回で済ませたい。

そんなこんなでコロナ禍でもそれなりにやってます。
先週福島に旅行に行ったけどそれはまた別の機会に。

あー離島に行きたい。


Posted at 2021/06/27 22:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2021年06月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン 【スマートミストNEO撥水タイプ】

Q1. スマートミストNEOの良い所は?(初めて使う方:期待する効果は?)
回答:手軽に撥水コーティングが出来ること
Q2. 同ジャンルの商品に最も求めることは?1つお答えください。
回答:長く撥水効果を維持できること。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スマートミストNEO撥水タイプ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/06/14 09:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年04月03日 イイね!

4/3(土)三浦半島一周グルメサイクリング

2020年はコロナ禍で仲間と集まってサイクリングが出来ず、ずっとローラーかぼっち走でした。
久しぶりにサイクリング仲間と集まることにしました。
皆運動不足なのでまずは軽めの三浦半島一周をすることに。

■当日の流れ
8時に横須賀の観音崎に集合してスタート。今回は時計回りに三浦半島を回って、
134から江の島に寄り道して、また134で逗子から内陸部を横須賀方面に行く計画です。

私は今回はローラー兼練習用のコラテックのコロネスで参戦。重いほうが練習になるのでカーボンバイクは温存。メルカリで買った練習用のRS80-C24を履かせてみました。
序盤の三崎港まではウォームアップで向かい風の中35~40㎞/h巡航で走行ww。
皆と走るのが楽しみすぎて漢牽きしてしまいました。
温まってない仲間の足をいい感じに削って三崎港に9:30に到着。




9:30に遅い朝食兼早すぎる昼食で海鮮を頂きました。
海なし県民には身に染みすぎる。




食事後は城ケ崎で腹ごなしの散歩。
雲も少なくてめちゃめちゃ天気よかった。








城ケ崎を後にして江の島に向けて進撃。
腹が落ち着いた仲間の足をまた35㎞/h以上巡行で削る。
ローラー練で週3~4回死ぬ思いをしてるせいか、かなり余裕で走れてる。
多分ホイールのせい。メルカリホイールがめちゃ転がります。

134に近づくにつれてメチャ混み。
特に134は逗子から江の島までずっと渋滞。
せっかくいいペースで進んできたのがここで一気にブレーキがかかりました。

江の島は橋の真ん中から駐車場に入りたい車が並んでました。
江の島駅から歩きで来ている人もえらい人数がいました。
あまりの密っぷりにソフトクリームだけ食べてそそくさと退散。

134を逗子方向に向かうもメンバー内に疲労が見えはじめ、ペースを落としながら進行。
横須賀まではゆっくり目で走っていきました。
衣笠駅前を通って横須賀中央近くの海軍カレー本舗でおやつのカレーを食す。
妻の祖母が横須賀にいるので、年1~2回は来ていたのに初めて食べました( ´艸`)。

食後はヴェルニー公園によらず、そのまま観音崎に戻りました。4時半頃着ですかね。
トータルで100㎞ちょい走りました。






仲間とちょっと談笑して近いうちにまたサイクリングをすることを誓って解散。



■まとめ
ローラー練のおかげで下ハン持ちながらの走りが非常に楽になりました。
ローラー時間の半分は下ハンを持って走るようにしているので、いい感じに大殿筋やハムストリングスを使って走ることが出来てます。
今後もローラー練を重ねて、2022年には富士ヒルでシルバー取りたいなと思います。まだ一回も参加したことないですが・・。夏に試走して今の実力を見ておきたいですね。
Posted at 2021/04/08 11:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクリング | スポーツ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/887370/48526229/
何シテル?   07/05 21:37
以前はジムカーナをやっていました。ある縁で全日本ジムカーナの学生サービスとして各地に遠征するなどを数年やっていました。 今は個人的にドリフトをやっています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SACHS ショック一台分(アッパーマウントセット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 16:41:36
フォグランプ溶けましたので交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:38:34
BANDO / バンドー化学 リブエース エコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 19:27:01

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
家族用のファミリーカーです。 でもタイヤを載せたり、サーキットまでのトランポとしても活躍 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
以前はジムカーナしていましたが最近はドリフトです。 基本的に整備が好きです。 自分で出 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
預かりものです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation