• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーじー4554のブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

カングーの遮熱/静音化計画

最近カングーの走行ノイズが非常に気になってきました。
夏休みに片道500㎞以上の長距離旅行を計画中で、そのためには片道8時間(休憩含む)の過ごし方と快適性が重要になってくるかと。
特に車内は静かなほうが疲れないし、子供に動画を見させていてもストレスないと思われる。
ということでカングーの静穏化計画を考えてみました(一部実行済み)。

【フロント】
音の2大発生源のエンジンとタイヤがあります。
エンジンルームから入ってくる音とタイヤのロードノイズを出来るだけ低減することが必要。
エンジンルームは静音化してみた。多少の効果はあった気がする。
手で触って明らかにボンネットに熱が伝わってない。
残りはタイヤハウス周り。車内側にシンサレートを出来るだけ敷いてみる。

【サイド】
カングーのドアの内張を剥がすと、純正はうっすーい発砲スチロールが張り付けてあるだけのお手軽(手抜き)断熱/静音仕様。
なのでシンサレートをされるだけ貼ってみたけど効果は微妙・・。
ドアのゴムが中途半端にしか貼ってないので、そこを強化してより車内の気密性を高めたほうがいいかも。
どんなにエアコンを強化しても隙間があれば涼しくなるものもならないと思うので。

【リア】
リアのラゲッジルームのカーペットを外して、静音シートを貼る計画。
併せてスピーカー周りの内装を外し、リアタイヤハウスの上にこれでもかと
シンサレートを貼りつけまくる予定。
ついでにスピーカーを変えたいけど・・。13cmのくせに16センチよりも高いので二の足を踏んでます。

【フロア】
これはあくまで私見であり、他の人を批判する気はゼロです。天井の断熱をやらない言い訳です。
夏の暑さ対策で天井にシンサレートを貼りつけまくろうと思ったが、まずはフロアの断熱&静音化のためシンサレートを突っ込む次第。
床暖房の家ってエアコン入れてなくてもなんとなく暖かい気がするのは、床の熱が上昇するんだと勝手に思ってる。
なので、まずはフロアから上がってくる熱を遮熱/静音化してから天井に取り掛かりたい←天井をやる勇気がないだけ。

多くの方がやっている天井にトライしてみたい気持ちはあるものの、
走行中にセンターコンソールを触ってみるとどうも熱を持っている気がするので、
そこを改善してそれでも車内が暑いなら天井に取り掛かろうと思います。

昨年は本当に出かけるのを我慢しました。
娘をあまり外に連れて行ってあげられず、不憫に思います。
今年以降は長距離旅行ができるように車を準備したいし、
そういう社会情勢になっていることを祈ります。
Posted at 2021/02/21 21:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2020年12月26日 イイね!

リコール対応完了

早期に予約していたリコール対応が完了しましたので、少し情報共有です。

まず今回のリコール対応ですが、ディーラーによって作業内容が異なるようです。
ピストンヘッドのカーボンを除去することに変わりはないのですが、
ディーラーによっては薬剤でカーボンを溶かすのではなく、
研磨剤を使ってプラグホールからリューターで削り取るところもあれば、ヘッドを外すところもあるようです。
うちはプラグホールから削るやり方でした。
またエンジン交換の判断基準もバルブの溶損の目視確認結果ではなく、
圧縮圧力を測って規定値以下で交換を検討するようでした。
正直圧縮圧力は現状の良しあしを判断する材料にはなっても、将来的なエンジン損傷のリスクを確認する方法ではないので、少々疑問が残りました。

思うところはあったもののリコール対応は終了。
これまでハイギアで坂道をアクセル開度多めで走るとノッキングがしていたのですが、リコール対応後はノッキングがなくなりました。
また燃費も良くなった感じ。プログラム変更によるものでしょうか。
エコモードによる低速のもたつきも少し改善されているように感じます。

場所によっては22年までリコール対応を行うディーラーもあるようで、
スタッフもいら立った対応をしているという話も聞きました。
いらだつ気持ちもわかりますが客にぶつけてもしょうがないでしょう。

当面はエンジンの調子に注意を払いながら走行しようと思います。
年末も帰省できず、スキー場での車中4連泊の夢も消えました。
来年は長距離運行を楽しめる年であることを祈ります。
Posted at 2020/12/26 16:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2020年11月30日 イイね!

リコール対象になりました

すでに多くの方がご存知の1.2Lのリコール。
自分は郵便が来る前に車体番号で調べた結果、対象でした。

https://www.renault.jp/after_service/recall_data/3126.html

今回のリコール対応ですがエンジンの燃焼室を液剤で洗浄し、ECUの書き換えを行うもの。
しかしクランクとシリンダー内の差圧を制御で何とかできるものなのか疑問を持っています。対応時にディーラーに聞いてみるものの、プログラムの詳細内容までメーカーからディーラーに開示されているのか怪しいものです。

そんで早速土曜日にディーラーに電話突して、早めにリコール対応をやってほしいという連絡をしました。
その際の回答がこちら

・そのディーラーで受け持っている対象の車は数百台ある。
・ルノーの整備スタッフが少ない。
・今回のリコール対応は7時間以上かかる。
・液剤がフランス本国から送られてくる予定だが、コロナで発送が遅れている。
・各ディーラーへの液剤の配布数には限りがあるので、配布される液剤数によってはリコール対応をリスケする。
・液剤は洗浄の際にオイルパンに落ちるので、エンジンオイルとフィルターは無償交換する。
・今回のリコールによる保証は10年10万キロだが、すでにかなりの距離を走っている方への対応は不明。

以上でした。
ちなみに作業工数は7.1hでしたが、皆さん気をつけてください。
この作業時間カウントって設計者が計算した理論値です。
理論値なのでディーラーのメカニックさんが7.1hで完了できるはずもなく、作業中に通常の車検や整備対応、納車作業やフロント業務も入ってくるはず。
実際は丸1日か1.5日くらいかかるでしょう。
私も他社ですが自動車関連の人間なので、無理しないでいいですよ、代車もいらないからロードバイク積んで乗って帰りますとは言っておきました。向こうもそれだと気まずいのか、代車は用意してくれることにはなりましたが。

一応ディーラーさんの名誉のために言っておくと、ディーラー(販売会社)と自動車メーカーは別会社です。
いうなればディーラーは小売店で自動車メーカーは取引先です。自動車メーカーにとってディーラーはお客様の一つなんです。
こういうリコールの時にディーラーに文句を言う人がいますが、開発元ではないのでお門違いだと私は思っています。
文句を言うなら各自動車メーカーのお客様相談室に電話するべきで、ディーラーには何の落ち度もありません。
リコールの際にディーラーさんは後ろ向きな仕事で忙殺されて非がないのに謝り倒す、ひどいときは深夜まで残業する、リコールのお詫びに洗車もする(このくそ寒い中で!)・・・などしんどいことばかりです。

出すので、このブログを見て賛同いただけるのであればディーラーさんには優しくしてあげてください。
社会人であれば自分に非がないのに誰かの代わりに怒られて謝る理不尽さは身に染みているはず。

私は12月中旬にリコール対応する予定ですが、薬剤のストックがなくなるかどうかのラインだそうですが、まったく気にしておらず、ダメだったらリスケでいいですよ、年明けでもOKですとお伝えしておきました。

これから1~3月にかけてディーラーは車検整備で忙しくなります。
皆様、ディーラーのスタッフの皆様には優しくしてあげてください!

よろしくお願いします。
Posted at 2020/11/30 09:14:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2020年11月13日 イイね!

新型カングー ふぁんとぅーどらいぶあげいんなクルマ

新型カングーが初公開となりました。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1288907.html

見た目は現行カングーに寄せたデザインをベースに、少しゴツさを足したようです。
こういったバンやSUVは少しRuggedな感じが世界的に流行っているようなので、
最近の流れに乗ったものだと受け止めました。

個人的にはBピラーがなくなって長尺ものが横から入れられるようになるのは、
日本の駐車場事情からみて、すごく有効だなと感じました。

荷室容量は条件が明示されてないので現行カングーよりも大きくなったのかどうか分かりません。少なくとも現状維持か、もしくはロングタイプが導入されることを祈ります。

その他嬉しいのはADASが装備されることですかね。
欧州では2022年からADASが標準装備されている必要があります。
新型カングーもこの法規を見越しての搭載であることは明らかです。

https://response.jp/article/2019/03/27/320614.html

となるとブレーキは電子制御の油圧式になると考えてよいかと思います。
ADAS使用時は速度調整する際、軽い制動であればリアで行い、フルブレーキに近くになるにつれてフロントも制動に加わります。
なぜかというと全てフロントブレーキで制動すると、毎回カックンカックン前後に車体が動いてしまうためです。もしよかったらやってみてください。すぐ気持ち悪くなります。
これまで通りDIYメンテが出来るのかちょっと心配ですね。
でも家族や友人と長距離旅行をする際に、ADASがあればだいぶ楽になる&事故の発生を軽減してくれるので、カングーの持つ「移動する喜び」をより強化してくれるものと思っております。

別記事だと来年春から発売となっているので、その1か月前くらいには先行量産車が各地のディーラーにデリバリーされ、より正確な情報が出るのだと思います。
今から非常に楽しみです。
Posted at 2020/11/13 14:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月18日 イイね!

ヘッドライト磨き

カングーのヘッドライトに曇りが…。
磨いてピカピカにしたい!



この記事は、ガチで大チャンスのやつ、もう1回やります!について書いています。
Posted at 2020/09/18 16:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/887370/48526229/
何シテル?   07/05 21:37
以前はジムカーナをやっていました。ある縁で全日本ジムカーナの学生サービスとして各地に遠征するなどを数年やっていました。 今は個人的にドリフトをやっています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SACHS ショック一台分(アッパーマウントセット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 16:41:36
フォグランプ溶けましたので交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 11:38:34
BANDO / バンドー化学 リブエース エコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 19:27:01

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
家族用のファミリーカーです。 でもタイヤを載せたり、サーキットまでのトランポとしても活躍 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
以前はジムカーナしていましたが最近はドリフトです。 基本的に整備が好きです。 自分で出 ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
預かりものです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation