• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルフィットのブログ一覧

2017年02月07日 イイね!

DIREZZA ZⅢ 街中走行






2月5日に登場間もないDIREZZA ZⅢを早くも導入しました!!


リアタイヤは残っているので、ZⅡ☆のままです。


DIREZZAはZⅡ→ZⅡ☆→ZⅢと使用しています。


この3種類のタイヤを走行してみて、単純に思った事です。


空気圧は町中は硬めの2.5Kgf/cm2でほぼ走行していました。




見て一発目の印象は、POTENZA RE71Rとタイヤパターンがメッチャ似てるなーって思いました(笑)


今の速いタイヤはこの辺に行きつくんですかね~。剛性が良さそうです。


街乗りではもちろん体感できる事はすーっごく少ないけど、感じるレベルだったのが、


「あ~なんか良く転がってる気がする~。少し乗り心地も良くなった?」です。


少し調べてみたところ、ZⅢはタイヤの構造から変更していて、タイヤをZⅡ☆に比べて


丸くなったそうです。


ショップに変更点の情報が送られてきているのを見ましたが、ZⅡ☆に比べてラップタイムが1.5%ほど短縮できた結果が出たそうです。


今の自分のセントラルサーキットのベストタイムが1分37秒3なので、1.5%ほど短縮できると1分35秒8ほどになります!


とりあえず、次回の目標タイムはこの辺になりそうです。


アンダー傾向なので、オーバーの方向にセッティングしているところです。


リアが旧タイプのZⅡ☆のままで凶と出るか吉と出るか・・・何にせよ今度の2月18日の萌えでGOセントラルサーキット走行会が楽しみです!!

Posted at 2017/02/07 01:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月12日 イイね!

エンジンやっちゃった結果。

エンジンやっちゃった結果。
数カ月ぶりの登場!( ´∀` )

仕事が忙しくて、時間があれば寝たいってことで、放置プレーかましてました(笑)



この日はCROSSさんの走行会に参加してきました♪



タイムは1分38秒ジャスト!気温もまだまだ高めの状態で、まだパワーとタイムは上がりそうです!











さて、前回のブログの続きですが、エンジンチューニングをやるところまでやっちゃいました(笑)







ハイコンプは知っている人もいるとは思いますが、ハイカムを導入しました!!



これを導入するまでには長ーい道のりがあったのですはい。


ハイカムは知っている範囲でカーショップF1さんと黒木レーシングさんで製品化されていましたが、カーショップF1さんのハイカムはなんと売り切れ状態(笑)



作る予定なしの状態でした(´;ω;`)



黒木レーシングさんは、連絡して注文をかけるが、改良をする?という理由で延期。



待てども暮らせども製品ができる連絡なく、泣く泣くあきらめている状態でした。





なんで今ハイカム導入できたのかというと・・・・。







アメリカでレース用のハイカムを売っているところがあったからです!(笑)





アメリカから輸入してつけちゃいました(笑)





カーショップF1さん曰く、前まで使っていたカムよりパワーが出るそうです(^^♪






実は、ハイカムだけ変わったわけではありません。






コンロッドなどもHKS製で交換しちゃいました(笑)






カーショップF1さんにもうエンジンで触るところが無いと言われちゃいました( ´艸`)





レブも7500回転まで上がりましたが、苦しくなくエンジンは回ります。





制御はHKSのフルコン。通称Vproです。





最高気温19度の中、ハイコンプだけだった時よりも最高速度4Km上がりました♪





現在セントラルサーキットの裏ストレートで169km出てます(デフィ測定。GPS測定はできず)





寒くなれば、もう少し上がるでしょうし、現在足回りも改善中です( *´艸`)





まだまだやることが多いですが、何より走ることが大事だと思います。





セントラルサーキットの走行会なんかの情報あれば教えて下さーい(^^♪





コンパクトカーの多い走行会だとうれしいです♪
Posted at 2016/11/21 02:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィットで走行会 | クルマ
2016年06月17日 イイね!

2015年11月7日晴れ セントラルサーキット(CROSS)

2015年11月7日晴れ セントラルサーキット(CROSS)
もう2016年も半分過ぎてるのになんで2015年の話やねん!?って突っ込みを入れたいところですが、書いてなかったし、書いとくか・・・みたいなノリですはい( ´艸`)



実はですね・・・このブログの自己紹介に書いてある目標を上回った走行会でした!!




そう!その目標とは!?





セントラルサーキットで1分38秒台に入ること!





それをさらに上回り!







1分37秒585でベスト更新!!!





おまけにこの走行会二回目となる写真の物をいただいちゃいました(^^♪




目標達成したからと言って、ここで止まりはしません!




次の目標は1分36秒台に入れるぞ!




同じフィットで自分より0.3秒早いGD3の友人がいまして・・・。




今はさらにタイムアップしているかもしれませんが・・・・。




その方と一緒に走った結果、コーナーでは追い付くけど、ストレートで離れる結果だったわけです。




選択肢1:車を軽くする




選択肢2:抵抗を減らす




選択肢3:ドライバーの軽量化




選択肢4:エンジンパワーを上げる





選択肢5:タイヤを今話題のポテンザの71Rに変更!





選択肢6:さらなるボトムスピードアップのための微調整





実は半年経過して、すでにしたことがあります。





それは、選択肢4!エンジンパワーを上げる事!





部品を注文してから半年以上経過し、ついに昨日装着して帰ってきました!!!





他にも選択肢1:車の軽量化もしました!あんまり自分の車に合わなかったジェイズレーシングのT-REVを外しました。


※欲しい方には4万5千円で譲ります3カ月しか使用していません。値段交渉可。メッセージ待ってます。




選択肢:6の微調整においても、前後バランスの変更などのアライメント調節を行い、改善を図ってます。





エンジン何したの?って事ですが、そこは次回・・・数日後?のお楽しみw







Posted at 2016/06/19 17:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットで走行会 | クルマ
2016年06月16日 イイね!

J'SRACING SUZUKA ATTACK 2014 1st

J'SRACING SUZUKA ATTACK 2014 1st
2年前の走行会ですが、ブログにしていなかったので、記録としてのこしておきます。

なぜ、こんなにも期間があいたかは、後半でわかります。


2014年2月25日晴れ鈴鹿サーキットフルコース



GD3(初代フィット)2台、GE(2代目フィット)7台っと、ライバルの多い日。



同じクラスにCRーZ5台、ビート1台



昔からのライバルである、S氏のフィットもいたので、「負けられん」と火がついたことは覚えてますw



この日も井入選手に乗ってもらい、教えていただきました♪



1コーナーの進入と、ヘアピン、スプーンの走り方はさすが!自分の走りがまだまだまだまだなのがわかります。



ただ、今回も井入選手にタイムで勝ってました!




さすがは軽いブルフィットちゃん。助手席と自分の体重で井入選手に勝たせてくれます(笑)





約1秒差ではありましたが、また自信にはつながりました♪





鈴鹿フルコースと言えば、プロに乗ってもらったとたん、別の車になって5秒早いタイムをたたき出すのなんか当たり前です。




しかも、今回は井入選手にとって初めて乗る車ではありません。




仕様変更もブレーキパットを井入選手の指導通り、リアの効きを良くした程度です。




タイム差が出たのは、S字とストレートだと分析しました。



重量って、本当に大きいと思います。




さてさて、あの効果があったのかの分析です!




そう。あの効果とはリアバンパーの穴あけ効果のことです♪




きっと本当のテストのようにするのであれば、0~100Km加速を計るのが一番なのでしょうが、純正パーツがないのと、そんなストレートが思い当たらないので、体感だけになります。




鈴鹿のメインストレートで起こった変化!





風きり音がやたらと小さくなりました!





ん?って思う人も多いと思いますが、マフラー音より大きな風きり音が発生していた場所がわかったことと、音がとても小さくなったってことは、抵抗が少なくなったってことです!!




特に120Km以上の速度になった時に発生します。



ブルフィットには、GTウイングがついているのですが、これを装着した理由として鈴鹿メインストレートでのブレーキング時のふらつきが怖くて装着したのですが、それだけリアが抵抗を受けリフトアップされていたと言う事ではないでしょうか?



速度の遅いコーナーではGTウイングがなくても、怖さは無かったことを覚えています。



もちろんGTウイング装着後は安定してブレーキングできるようになりました。



因みにタイムは2分50秒ジャストだったと思います。




さて、今回のブログが今になったかと言うと・・・。




実はこの走行会で、相棒乗り換えとなった方がいたので、自粛していました。




その方は、僕のGD3が変化することを加速させてくれた良きライバルでした。




残念ながらGEに乗り換えてしまい、同じ車というわけではなくなったとは言え、




良きライバルであり、良き友人であることに変わりはありません。




また一緒に走れる事を楽しみにしてます(^^♪

Posted at 2016/06/17 01:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィットで走行会 | クルマ
2014年07月22日 イイね!

ご無沙汰してます!




写真のフィットに乗り換えました。という妄想に苦しんでます(笑)

ノーマルのGKでは乗れないなと思うフロントですが、ジェイズのGKはかっこいいですよね。


自分好みです。

それでいて、馬力はノーマルでも1500ccで132馬力もあります。GD3の初期型フィットは110馬力。性能差を感じます(^^;;

コテコテチューンをしなくても速いそうです。





自分のフィットが嫌になったわけではないですよ(^_^;)

GD3でどこまでくらいついていけるのか、自分なりに勉強して、セッティングできるようになってカーライフを満喫します!

まだまだ楽しみますよ〜♪
Posted at 2014/07/22 02:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日ZⅢ導入しました!!♪( ´▽`)」
何シテル?   02/06 14:34
ブルフィットです。名前の通り、青いFitに乗ってます。 サーキット、峠(ヒールアンドトーの練習程度)をたまに走り、ちょくちょく改造しています。 ここ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェの維持について....これが普通?or異常? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 13:07:12

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
運転席に座った瞬間、走る車のオーラを感じ、試運転する前に新車購入した車です(笑) 日常で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation