• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルフィットのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

リアバンパー加工+αのすすめ

リアバンパー加工+αのすすめリアバンパーに穴を開けたついでにした方がいいと思われる加工。




それは・・・





リアのタイヤハウス後ろにも穴を開けてしまうことです!




昨日も登場したGT-Rのリアバンパーですが、タイヤがそのまま見えてしまっています。



このようにタイヤハウスの後ろに穴が開いていることで、タイヤハウス内の圧が抜け、負圧(引圧)になります。



負圧になることで、床下のエアを引き込み、床下の気流が早くなります。



気流が早くなることで、床下が負圧になり、ダウンフォースが発生する仕組みです。




これは、リアだけでなくフロントでも同じです。



タイヤハウスの後ろからタイヤが見えるように穴があいていたり、タイヤハウス上部にエラのような穴が開いていたりするのは、タイヤハウスのエアを抜くためについています。

↑タイヤハウスの上に黒いエラがある。

エラのような穴は、走行風により穴の外側に速い空気が流れができます。タイヤハウス内は外の走行風より遅い空気の流れなので、空気の速度の違いが生じます。


昨日のブログから登場しているように、空気の流れが速い方が負圧になるため、タイヤハウス内の空気が引っ張られる形で抜けます。


また、タイヤハウス内の空気の交換が早くなるため、ブレーキのクーリング効果も期待できます。


ポルシェなどの一部の車では、ラジエーターがフロントタイヤハウスの前に見える場所にあります。



これは、タイヤハウス内が負圧であることが多く、風を通しやすいためです。




実はブルフィット君にはオイルクーラーが左フロントタイヤハウス前にあり、タイヤハウスはホールソーで穴が開いています。






※工学系の学校を出たわけではないので、このあたりに詳しい方追加で教えてもらえるとうれしいです。
Posted at 2013/11/23 23:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィットチューニング計画 | クルマ
2013年11月21日 イイね!

リアバンパー加工とその効果について考える

リアバンパー加工とその効果について考えるフィットのリアバンパーは袋のようになっており、見た目を良くするため、下の方まであります。

この状態だと、「パラシュート効果」により、最高速度が落ちます。


また、車高の高いフィットで下がパラシュート効果により押されることで、浮く方向(リフト)に力が働いていると考えられます。


そのため、車体より下に飛び出している部分に穴を開けることで、そのパラシュート効果を消すことができるのではないかと考えたのです。



また、小さい効果だとは思いますが、床下の気流が抜けやすくすることで、気流が加速されベルヌーイの法則(気流が速い方が負圧になる)によりダウンフォースが発生するはずです。

床下がフラットではないので、わからないレベルだとは思いますがね(笑)
+時速100Km以上でないと効果は無いでしょう(笑)



他にも、リアバンパーに風が入らないように何かで埋めたり、板のようなもので下を塞ぐようにすることで、パラシュート効果の予防が期待できます。



穴を開けたのは、どうせなら、軽量化+見た目にも自分の個性が出せる+無駄な負荷が減ることで燃費向上+コストが安い!!



なので、某リアディフューザーのようにただ見た目だけのため、下に伸びた状態で、更にリアバンパーの袋が大きくなるようなら、逆効果がおきます。実際に自分のリアバンパーをみてみて下さい。特に車をリフトアップしている状態でみると、どうにかしたくなる虫がうずくはずです(笑)


GT500などのレーシングカーも同じ考えでリアは穴があきまくってます!



実は、他にもリアバンパーに穴を開けた際、工夫した点がありますが、それは明日発表しようかと思います。
Posted at 2013/11/21 02:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィットチューニング計画 | クルマ
2013年11月21日 イイね!

退院後

退院後うちのフィットが戻ってきました!!



だいぶ前に(笑)




みなさん興味のあるリアバンパーの穴あけ加工ですが思った以上の見た目で満足♪





早速乗った感じですが、約時速100Kmでリアが落ち着いたように思います。






実際にサーキット走行しないと本当のインプレッションはできないですが、見た目だけでも満足できますね。




加速スピードもきっとサーキットのストレートエンドで時速3Km~5Km変わる程度だと予想されるので、実際に走ってみて、最高速度で観察しないとわからないですね(笑)





結論!サーキットはしらねーっとわかんねーよ!!











ブログを習慣化するため、超短いブログになってでも21日継続してブログを書くことにします!

コメントといいねをもらえるとうれしいです♪
Posted at 2013/11/21 01:08:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | フィットチューニング計画 | クルマ
2013年10月16日 イイね!

延期



ブルフィットくんを迎えにショップに行ってきましたよ♪



リアバンパーはどうなってるかすっごい楽しみ〜♪


リアバンパーをジッと見てみると、



リアバンパーは予想以上に綺麗な風穴が空いてましたよ♪






もう、綺麗すぎて、マフラーと地面がクッキリと・・・。





え・・・くっきり??





と思って触ってみると








あ、網がないじゃまいか!!!((((;゚Д゚)))))))



リアバンパーの穴に網が貼られてませんでした((((;゚Д゚)))))))




湾曲したとこに網貼るのは大変だって言ってたじゃんお兄さん!!




網を発注する期間と取り付ける期間で、4日以上の延期に_| ̄|○




なので、ついでにカーボボンの穴にも網を貼ることに♪





ただでは延期にさせないぜ(笑)




またこいつのお世話になるのか(^_^;)



2013年10月15日 イイね!

リアバンパー

リアバンパー以前、半年ほど前に話してたリアバンパーの加工をしてみました!!






画像は、純正のリアバンパーです。風が入る袋のようになっています。ここを抜くことで、最高速を上げ、浮き上がりを抑えることが期待できます!!



施工後は後日ここで発表しようかなと思います。・・・・もしくは生でみにきて下さい♪




独り言でしたブルフィット君が戻ってくる話・・・。実はフロントバンパーなどを壊してしまいました(汗)




で、その修理のついでにリアバンパーの加工をしてもらいました!





昨日その修理で戻ってくる予定だったのですが・・・。



ショップの社長がラリーでいないので、延期することにしました。



何度も行くのもいいけど、時間の無駄も減らしたいですし。今日仕事早く終われば、お迎えに行ってきます!!




早くどうなっているのか楽しみです!!



サーキットや高速道路を走るのが楽しみ♪

プロフィール

「昨日ZⅢ導入しました!!♪( ´▽`)」
何シテル?   02/06 14:34
ブルフィットです。名前の通り、青いFitに乗ってます。 サーキット、峠(ヒールアンドトーの練習程度)をたまに走り、ちょくちょく改造しています。 ここ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェの維持について....これが普通?or異常? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/03 13:07:12

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
運転席に座った瞬間、走る車のオーラを感じ、試運転する前に新車購入した車です(笑) 日常で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation