謹賀新年!
ということで、2014年も終わり2015年に突入。
年末年始ということで、プロフ画も我が町(←街じゃない)の『豊川稲荷“周辺商店街”(←これ重要)のマスコットキャラの狐娘(ここ)ちゃん』にしてみました。
このキャラクター、だいぶ前から居るらしいのですが、この冬休みに知った次第です、えぇ。
早いもので、冬休みも半分以上経過して、今日をいれてあと4日!
この冬休み前半はというと、
①(愛知の南のほうじゃ珍しく)12月に積もった雪のことを考え、今年はスタッドレスへ履き替え
②なんかツイーターの調子がわるいな、と調べてみたら、スピーカーの配線が外れかかっていたので再結線
③ドアミラーを交換したためか、ドアミラー格納&ミラー調整の動きがおかしいかった(エンジンスタート直後に動かず、30秒位待つと操作可能)ので調べてみたが、原因不明のまま
④付けて3ヶ月経っていないリアディフューザー、気にしないようにしていたが、やはり駐車場の縁石で底を擦ってた…
をやったくらいで、大掃除をしないまま散らかった部屋でゴロゴロしております。(←継続中)
更に昼夜逆転している始末。
まずは2014年の大反省会をば。
まずは2013年は毎週アップしていたブログ、2014年はというと…
1月:4回
2月:3回
3月:3回
4月:1回
5月:1回
6月:1回
7月:1回
8月:更新なし
9月:更新なし
10月:1回
11月:更新なし
12月:更新なし
…はい、これですこれ。『The 怠け者』の本領発揮。
ちなみに、1月~3月がアップの頻度が高かった理由としては、“いつもお客の立ち場なんだから、一度くらい苦労を知っとけ”的な『[一度限りの【唐揚亭 私欲】プレゼンツ]さわや会&チタマイ号撮影会』のためですね。
いや~、浜松組の方々に非常にお世話になりました。
それにしても、宣言してから「解散!」を言うまで無茶苦茶疲れたなぁ、と。
一番怖かったのが『事故が起きたらどうしましょ』でしたが、参加してくださった方が素晴らしかったお陰で無事終了。
この体験のお陰で、オフ会の幹事さんは凄いな、と再認識させられた次第です。
7月は鈴鹿オパレランがありましたね。「せっかく雨を回避したのに!」というモヤモヤ(詳細割愛)がありますが、昼(ぐんじ)と夜(亀八食堂)の食事はとても美味しくて、且つ楽しくて非常に満足しました。
8月以降の失速(←失速というより墜落)は、仕事がクソ忙しくなったからってのがあります。
「なにもこんな時期に!」ってタイミングで仕様変更が有りまして、開発見直しのためクソ忙しくなり、「やっぱあの893企業の(ピーッ)は一生買わんわ」となる『愛知県民あるある病』を発症しておりました。
これじゃイカンと更新した10月。このブログアップのお陰で東日本オフに参加できました。
“この前の鈴鹿以来ですね!”な方々、“奥多摩以来ですね!”な方々、“やっとお会い出来ました!”な方々、にお会いすることができました。
重役出勤参加だったのでパンフに載らないってのがありましたが、マツダの開発の方とお話(主にクレームw)できましたし、非常に有意義な一日でしたね。
(すごく失礼なことを書いてしまいますが、)自己紹介タイムがなくて誰が誰だか分からなかったため、みん友さんとばかり絡んでいた“人見知りの激しい”ワタクシは、大きいオフ会では『自己紹介』ってとても重要だなぁと思えました。(「自分が積極的に攻めに行けよ!」ってことですが。)
心残りといえば、定休日のため『杉田家』で食べられなかったこと。(朝早く出なければいけないのにも関わらず、杉田家に行くために更に1時間早く出発した思ひ出。)
で、このオフ会をブログアップしない怠け者。
で、10月下旬頃から仕事も中休み的に落ち着いてきたのですが…ほかが忙しい。
ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)が忙しい?…はい、忙しいですよ。(←『初心者特別云々…』ってのに乗せられて課金しちゃったバカ)
BF4(バトルフィールド4)が忙しい?…最終マップは糞過ぎたので、プレイ時間はかなり減ってます。(←オブジェと化すPS4)
其の一:ラーメン同好会が立ち上がっちゃった
会社帰りに一人で、たまに二人で、晩飯としてラーメンを食べているのですが(去年はたまにブログにアップしてましたが)、この事が会社のラーメン好きな方に知れてしまい、一緒にラーメン屋に行くことに。更には、オススメのラーメン屋に連れて行くことに。
で、いつの間にか人数が増えていって『ラーメン同好会』(会社未承認)ってのが立ち上げられてまして、なぜか神輿をさせられることに。(支配者は上記の“ラーメン好きな方”とは知られていますが、頭の軽い私が神輿ってことに。)
最初は週末の定時の日に決行していた会ですが、次第にたがが外れ、残業終了→閉店ギリギリに入店ってのに加え、残業終了→閉店ギリギリに県外の店へ→日付が変わって帰宅など、とてもクレイジーな展開に。
まぁ、この会のおかげで、

こういう美味しいラーメンを食べさせてくれるお店を知ることが出来ましたし、
一度は食べてみたかった

味仙で本当の台湾ラーメンを食べることが出来ましたし(二度と食わないけど)、
一生食べることが無いと思っていた

こんなのや、

こんなのを食べることが出来ましたし、
YUOTUBEにもアップされている
このお店に行って

このように『スープにレンゲを立てる』ことが出来ました。
(注:レンゲはスープに刺さっているのであって、麺に刺さっているわけでは有りません。)
※参加者全員がこの“特鳥”(動画では“特豚”と紹介されていますが、数年前から“得鳥/豚骨+鳥のコラーゲン”に変更)を選ぶ中、色々ネットで情報を得ていた私は『通常のこってり』を選ぶヘタレっぷり。(だって…ねぇ?)
スープを数口頂きましたが、『生コン(クリート)飲んでる』って表現がベストですな。
其の二:健康に良いってことで、ウワサのノンフライヤーを購入
ってことで、完全不健康体の体を何とかせねばと、

昔に比べてかなり安くなったPHILIPSのノンフライヤーを購入。(奥さん、最新ですぜ、最新!)
揚げ物については「やっぱり油で揚げた物とは全然違うね」って感想なのですが、揚げる以外で大活躍しています。
例えば、ドライフルーツ。ネットで見つけた安いお店もありますが、やはり高い。しかし、このノンフライヤーがあれば安く出来ちゃう!
ドライパインなんかは、ネットでも少量で高価なのですが、100円ちょっとの“缶詰のパイン”で出来ちゃう。(電気代は無視!)
ドライみかん(オレンジ)も簡単に作れちゃうし、りんごチップスも作れちゃう。(電気代は無視!)
初の『鶏ハム』にも成功しております。(電気代は無視!)
近くのスーパーの値引き品の惣菜も、レンジと違ってカラッと、オーブンと違って焦げを気にせず、美味しく暖められちゃう。(電気代は無視!)
ってことで、(この冬休みも含め)休日はノンフライヤーで料理を作ってばかりですので、休日の外食が減っております。
其の三:やっとAndroidタブレットを購入
だいぶ前ですが、私の師匠のお父様(←Nico Ponさん)がブログでアップしていた『NEXUS7』、今が時期だと思いまして購入してしまいました。

と言っても『NEXUS7』ではなくて、“正統後継機”と言われる『ASUS MEMO Pad 7』ですがね。
「年末まで待てば3万切ってたのにwww m9(^Д^)プギャー」 と言われると分かってたのに、発売直後に買ってしまいました。
概ね買って良かったと思ってますが、不満点として
・メモリが少ない?のか知りませんが、スリープからの復帰が非常に時間がかかる(10~15秒)ときがあってイライラ。(←アプリのせいかも)
・もうちょっとお金を貯めて、『Nexus 9』にしたほうが良かった?(←HTC信者あるある)
と若干の不満はありますが、コイツのお陰でネット徘徊(昔で言う『ネットサーフィン』ってやつですね)がラク過ぎてラク過ぎて。
『書き込み』って行為にはほとんど向いていませんが、『読む・見る』って行為には最適過ぎるツールですね。
(最近は“イイね!”を押して、「書き込みはあとでPCでやろう…」となって、PCを立ち上げずに寝てしまう→書き込みタイミングを逃す、ってことで…コメントせずゴメンナサイ)
ちなみに、SIMフリーモデルを買ったのに、家でしか使ってないのでSIMを買っていないという現状。Wi-Fiモデルで良かったのかも。
Androidタブレットを所持して思ったこと。スマフォの画面は小さくても良い。
寧ろ小さいほうが良い。携帯性を考えて、大きくてもiPhone5(4inch)程度がベストなんだと思います。
スマフォは小さく、タブレットPCは大きく、ってのが理想ですな。
と、平日昼間は仕事に(やや)追われて夜はお食事会、お休みの日はノンフライヤーで遊び尽くして、毎晩ベッドに入ってからネット三昧…と、食って→寝て→(ちょっと)仕事、と充実しているようで中身が無い生活を送っております。
で、今年の目標など。
スタッドレスタイヤへの交換をして気付きましたが、DUNLOPさんトコのMAXX TTちゃん、(あと半年は行けそうですが)そろそろ寿命が近くなって来てました。
タイヤ交換して2年経ってないと思いますが、やはり某大型掲示板で見た“コンパウンドのせいで摩耗が云々”ってのは本当だったのでしょうかね。
次のタイヤは決まってますので、来月のお誕生日プレゼントとして購入して、スタッドレスを外す時に替えちゃおうかと妄想中です。
ブログアップについては、『目標月一!(出来たら隔週)』という感じで。
といっても、今年は車弄りはタイヤ以外しないだろうし、鈴鹿も参戦しないし、グループも入っていないしで、おそらくネタが無い!
ってことで、目標は目標です、はい。
で、今年のブログはのネタとして『色々な車を試乗して感想をアップ』ってのも有りなのかなぁ、と考えていたりします。
ってのは、今年の5年目の車検は通しますが、来年(2016年)の年末狙いで乗り換えを考えています。
実はBLアクセラの購入時は「(前車の)CIVICちゃんがもうヤバイ!国からの補助(当時10年経過した車用)があるから今すぐ乗換えだ!」とデミオのカタログを貰いに行ったハズがアクセラを勧められて気に入ってしまい、試乗もせずに印鑑を押しましたが、今回はじっくり選ぼうかと。
2016年の年末までまだ二年ありますが、(ココ数年、一年があっという間に過ぎていますので、)いまからじっくり腰を据えて検討しようかなと考えています。
で、乗り換えですが、正直『絶対コレだ!コレしか無い!』って車が無い現状。
本当に、今まで所有した車で一番気に入って居るんですよ、BLちゃん。
ぶっちゃけ、今の車が後期BLの2L(アドバンスドスタイル)だったら7年目の車検も通すと思います。
ただ、高速通勤している者としては、1.5Lの非力さを何とかしたいって想いが強い。
更に、おそらく今年度中(3月まで)に『77,777km』達成しそうで、そろそろ10万kmの大台が見えてきちゃった&アイドリング中の不定期な振動が頻発し始めたってことで、さよならが近づいてきたなぁ、と。
ってことで、普通は第一候補になりそうなBMアクセラですが、(東日本オフにマツダの方にも言いましたが)1.5Dが搭載されたら第一候補です。一歩譲ると、2.2Dのサンルーフがオプション扱いになれば視野に。(自分の運転では2.2Dはオーバースペックと考えてますがね。)
アクセラへの1.5Dの搭載については、半年点検の時にDラー言われたのですが、「そんなこと(アクセラ1.5D)したらデミオが売れなくなるから無いはず」とのことで、現実は非情なんだろうなぁ、と。
ってことで、DラーではCX-3を勧められています。車のサイズ・見た目にはキュンと来ているのですが、試乗したDJデミオの室内の狭さ…おそらくアームレストはオプション設定されると思うので希望が持てるのですが、足元というかガニ股なので左足が窮屈に感じてしまう…がちょっとなぁ、と。1.5Dについては好印象なのですがね。
つうか、「1.5DがCX-3に載せられるのならアクセラに載せることは技術的に問題は無えだろ!」って思わずにはいられませんです、はい。
見た目がどストライクなアテンザも、GYのサイズならなぁ…(←GHサイズと言わない我侭ぶり)。運転が下手なので、GJのサイズは厳しいのです、はい。
BLアクセラちゃん購入前は正直見下していたマツダ車、今では「見下していてスミマセンでした」と靴を舐める勢いなのですが、『ありがとう、そしてさよならマツダ』になりそうです。
『The 怠け者』と『The 優柔不断』を兼任しているダメ人間はどの車を選ぶのか…!!
(現時点の第一候補は…現在不調のメーカー(前の車のメーカー)の車です。)
久しぶりにアップしたブログ、新年早々からアフォみたいに長文になっとりますな。
ってことで、相も変わらず成長が見られないワタクシですが
今年も宜しくお願いします<(__)> (←旅館の女将の如く三つ指をつきつつ長文フィニッシュ)