• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からあげ定食のブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

今年一発目のブログも長い長い

 『何してる?』で解禁しておりますが…

 ワタクシ、現在はアクセラを降りています。

 実は、前回のブログでもひっそり報告していたり。

 ね?


 で、アクセラちゃんは10万キロ手前の9.4万キロでの乗り換えでした。



 乗り換えの当日ですが、『何してる?』にて

 「名古屋モーターショーに行ってきます!」と報告していましたが、名古屋モーターショーはついでに行ったのであって、メインは…



 フォーカスを引取りに行っていたり。

 ということで、フォーカスに乗り換えて1.5ヶ月経過しておりまして、年末に勢いで大黒PAに行ってしまったこともあり、既に3,000kmオーバー。
 出来るだけ長い間乗りたいので走行距離を気にしていますが、通勤距離のためもあってですが、あいかわらず過走行になってますなぁ。

 車の
慣らし運転も終わったようで、購入時と違って『2速、特に3速で引っ張る』という走りに変わってきて、落ち着きつつも気持ち良い走りになりました。
 ワタクシ、『慣らし運転』ってのを『エンジンに負担をかけないようにおとなしく乗る』、と
勘違いしておりました。
 前車のBLアクセラちゃんでいうと、2,000kmまで『回さない』ようにしていました。
 某カーメーカーの開発の方に教えて頂きましたが、『慣らし期間というのは“コンピューターの学習期間”』なんですね。”(無茶をさせずに)色々なパターンで走って学習させるのが正しい”って聞いた時、「BLアクセラがおとなしかったのって…」って凹んだりしました。
 今回は前もって教えてもらっていたので、上記のような好みの走りに変化してくれて良かった良かった。





 で、「前回のブログで
『ルーテシア R.S.』が一位だったのに、何故フォーカス?」ってのを。

 前回のブログでは
 『#1:
ルーテシア R.S.』、『#2:フォーカス』、『#3:308』、『#4:BMアクセラ』、『#5:フィエスタ』
でしたが、『308』の試乗はフォーカス納車待ち中のことなので、フィエスタは室内サイズが合わず、ということで候補に入らず。
 #1~#3での選定となりました。

 で、星取表を作ることに。

 ①車幅はBLアクセラくらいが良いよね、②どうせターボなら1.5L以下にしておくと税金がちょっと安いよね、③燃費は15km/l以上が理想よね、④PWRは9kg/ps以下だと快適なんですって、⑤TWRも60kg/kgfm以下だと快適なんですって、⑥オートクルーズ欲しいよね、⑦パワステはBLアクセラと同じ下流アシストだよね、⑧運転下手だからバックカメラ必須、⑨(略)、⑩(略)、⑪試乗で不満があった?、⑫お金がないので出来るだけ安く、⑬せめて下道で1時間未満
と、13項目各1点で13点満点で採点。
→1位:フォーカス(9点)、2位:ルーテシアR.S.(8点)、3位:BMアクセラ(5点) という結果でフォーカスを選ぶことに。
(※フォーカス納車待ちの間に試乗した308の評価が思いの外高くて、ちょっとだけ後悔した思い出。)

 そもそも、フォーカスに対しては贔屓目に見ていたのもあります。というのも、BLアクセラから乗り換え。BLアクセラのプラットフォームはというと、
  フォードC1プラットフォーム [V50、BKアクセラ]
    ┃
    ┣━グローバルCプラットフォーム [Focus Mk3(★Mk3.5)]
    ┃   ┃
    ┃   ┗━グローバルCプラットフォーム(改) [★BLアクセラ]
    ┃
    ┗━ボルボP1プラットフォーム [V40]
 
          ・・・<NEW>マツダSKYACTIVプラットフォーム [BMアクセラ]

と、BLアクセラとフォーカスは(ほぼ)共通プラットフォーム。兄弟というか従兄弟というか。
 完全にプラットフォームを切り替えたBMアクセラと違って、フォーカスはとてもしっくりくるのも当たり前なんですかね。

 で、⑫の"値引き/下取り"ですが、思い通りには進まなかったです。
 まずはBMアクセラ。鼓動以降は値引きは渋くなっていましたが、担当さんが下取りを死ぬほど頑張ってくれたため、フロントバンパー交換や他オプションを含めても予算を十分クリア。
 で、ルーテシアR.S.。車体値引き無し、バックカメラ付けたきゃ高い純正ナビ必須、セキュリティ関係も別途必要。予算を大幅にオーバー。
 最後にフォーカスはキャンペーン期間のメーカー値引きがかなり効いていましたが(※キャンペーン延長してますね…)、下取りが酷くて酷くて。仮にマツダの下取り額をベース[1.0]とすると、ルノーの提示は[0.75]、フォードは[0.55]の提示。結局、(我が家から遠い)フォードDラー同士に競合させることにしまして、ルノー同等の金額を提示してくれたDラーでの購入を決めました。(もう片方は検討することさえ拒否しましたからね。さすが某大型掲示板で非難されているエリアDラーといったところ。)
 ま、重要ですよね、金額って。
 「
車買取業者に売れば良かったのに!」ってツッコミもあるでしょうが、理由はただひとつ。「今回のブログにある"2台並べて真ん中で写っている"という写真を撮りたかったんやでぇ。」(←阿呆)


 もう1個、フォーカスに1.5ヶ月乗って分かりましたが、星取表の⑥のオートクルーズ。AACは恐ろしいくらいにメチャクチャ楽!年末の大黒PAまでの約7時間超えのドライブでしたが快適快適。(停止はマニュアルですが、)更に輸入車なので、設定範囲が国産車と違って110km/hオーb(以下自主規制)



 11月下旬に納車されたフォーカスですが、『発売前に契約したのにも関わらず納車予定日が未定』という予想もしていなかった展開でした。
 そもそもフォード・ジャパンの考えが未だに理解できていませんが、初期ロットの割当が以下のとおり。
 ◇ウイニングブルー:3台
 ◇フローズンホワイト:2台
 ◇パンサーブラック:17台
 で、
私が選んだフローズンホワイトは(半日遅れだったかな?)契約3号ということで初期ロットに割り当てられず、納期未定の第2ロットへの割り当てということに。(※結果は『8週待ち』となりました。)
 購入時同様、現在も人気は
ウイニングブルーとフローズンホワイトとのことで、パンサーブラックなら納期が早い(余ってる?)とのことです
 私が
フローズンホワイト選んだのは…『一番安いから!』。怠け者なので汚れても目立だない『シルバー系』が欲しかったのですが、悲しき3色展開。でも、グリルが映えるフローズンホワイトは十分『アリ』だと思っています。(早々に洗車をサボっていますので、車は酷いことになっています。)



 フォーカスの弄りですが、BLアクセラに輪をかけてレア車ってことで、みんカラに情報がほぼ無いのが厳しいですね。
 ですが、tamapさんがブログにヒューズの事をアップして頂いていたおかげで、ドラレコは設置できました。(フォーカスのシガー/USBはイグニッションではなく常時電源にタイマーがついたもののためナビやドラレコでは使い勝手が悪く、
イグニッション信号が欲しかったので助かりました。)
 DIYの情報源は主にYOUTUBEからになります。(さすがグローバル車、英語ばかりですが、映像ですから何とかなりそうです。)
 今後の整備手帳はYOUTUBEとのリンク集になりそうです。





本ブログ最後になりましたが…

●BLアクセラオーナーの皆様、長い間絡んで頂いて有難うございました<(__)> 今後も絡んで頂けると嬉しかったりします。

●フォーカスオーナーの皆様、これから宜しくお願い致します<(__)>

●フィエスタオーナーの皆様、色々参考にさせて頂きます<(__)>


も~いぃくつ寝ぇるぅとぉ~
…三十代が終わってまう(´;ω;`)
Posted at 2016/01/10 20:53:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

からあげ定食です。よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ ※足あとは残さない設定にしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ Z1000] 地球ロック①作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/10 10:00:08
リヤのダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 01:19:53
環境問題や燃費性能を追い求めると 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/24 17:54:37

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
試乗にて一発で虜(とりこ)になりました。 世界ではドメジャー車なのに、日本ではドマイナー ...
ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
ヨーロッパのみで販売されていましたが、2017年11月をもって国内(及び米国)でようやく ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
購入時は「電車通勤だし、高速なんてほぼ使わないし」ってこともあって1.3LのBセグ車の購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation