• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

からあげ定食のブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

【祝】(一応)目標達成【呑めや唄えや(←呑めない)】

様々な判定に助けられながら、三日坊主が『2013年はブログ毎週更新してやんよ!』をなんとか達成することが出来ました~。

…頑張ったよ、オレ。



先週は『昼間は激ウマつけ麺の“響き屋”(写真取り忘れ)、夜は“お約束のあそこ”』ってことで

浜松へ行ってきたわけですが、「“げんこつハンバーグ”(写真は“おにぎりハンバーグ”)うめぇ~っ!」と食らっていたわけですが、とある浜松組の方々(愛知ナンバーの浜松市民を含む)が注文していたこれに興味が…

“鉄鍋ビビンパ”。こいつもじゅーじゅーいわせながら焼くわけですが、『ハンバーグのお肉を使用』ってことで、美味いに決まってんじゃん。
今後は“鉄鍋ビビンパ”&“おにぎりハンバーグ”が正義のメニューってことで決定ですな。



先週は『久々の浜松組とゴニョゴニョ』、『浜松グルメ』、『浜松のマツダディーラーへ』の3本だてを狙っての浜松入りだったわけですが、家に帰って荷物を広げると…


またフォアグラ化が進行するわけです。(現時点、チロル幾つかを残し完食。)



久しぶりの浜松、浜松組の皆さんのおかげですんげぇ堪能した~。
ってのが、先週のブログで書きたかった内容なんです。


駄菓子かし…(前振りで使いたかったの///)、マツダディーラーへ行くのにわざわざ浜松まで行くって、アフォじゃね?って話でしてね。
いやね、行って見たかったんですよ、オートエグゼフェアってやつに。

12月の初めに開催された『同走会&走行会』に行った時にですね、とある方の毒盛り(というより、もはやセールストークに近かったんですがねw)されたブツを見に行った、というよりむしろ「フェアなら安く付くだろ、フェアだぜフェア!?」という下心満載で初のエグゼフェアに行ったわけです。

結果…ネットショップで“購入&マイディーラーでの取り付け”と差額無しと判断。利点は『今日、取付可能(←混んでたから無理だと思いましたがね)』ってことくらい。
いや~、エグゼフェアってのに期待しすぎてましたわ…(´・ω・`)

いい歳したおっさんが、浜松組の方々にワガママ言って連れてきてもらったわけですが…ガックシ。





そんなことがあって、またもやらかしてしまいました。ボーナスが入ったということで、緩む財布の紐。
そして、後日後悔することになるわけです。(金欠時)

ってことで、ポチりました。そうさ、ポチってやったさ!(←塚(ヅカ)風に勇ましく)



昨日の夜到着しましたよ、あるブツが。






MAROYAのボンネットダンパー!それもカーボン(ブラック)!

アルメタに合いそうなシルバーカーボンを選ばなかった理由?選ばなかったわけじゃなくて、選べなかったんですよ。注文時に理性が働いてプラス2,000円を渋ったわけです。

おそらくMAROYAのSTDタイプボンネットダンパーは、ヤフオクや楽天で売っている5,980円のと同じじゃないんでしょうか?取説等により、値段が2倍以上する(13,800円)と予想。

で、なぜ貧民のワタシがMAROYAの、それもSTDタイプの値段にプラス4,000円もするカーボンタイプを選んだのか。



…引っ張る内容じゃないんですが、年一回のフェアーが12/23まで実施されていて、安かったわけなんです。約4,000円ほど安くなったので、カーボンタイプ値段がSTDタイプの値段とほぼ同額になったわけです。

で、取り付けはというと…さすがは『ミスター非力 三河大会優勝者』、M6ボルト用のトルクレンチがないとボルトが外せない!

ってことで、“ボンネットダンパー取り付け作業は『超耐久アメットビーロングを塗ろう!大会』に変更されて、コーティングが完了した夕方にトルクレンチを買いに行って一日が終わってしまった”、というよくある事象になったわけです。

明日頑張る(`・ω・´)





宣言通り、『TAOC』は退会しました。絡んで頂いたメンバーの皆さん、お世話になりましたm(__)m
2013年はオフ会に全く参加しない幽霊部員ってこと、『TAOC』が完全に数人の身内だけの集まりだと判断しての退会です。
みんカラを続ける以上はどっかに所属しておきたいなぁ、と。『HaAOC』(Ha:浜松or浜北・A:アクセラ・O:オーナーズ・C:クラブ)とかが出来たら入りますんで、よろしゅう<(__)>(←ムチャぶり)
KAOCは…遠すぎだよなぁw

入会というより、宣言としての『車イス駐車場に停めません@みんカラ (dontpark)』、ステッカー代の入金がまだで入れてないです(´・ω・`)




【不定期連載】最後の晩麺(ばんさん)



おそらく2013年最後になるだろうラーメン/つけ麺は、私が“愛知で一番美味しいつけ麺”と考えている『塩つけ麺@晴れやか』です。

確か5ヶ月ぶりに伺ったわけですが、またもや店員さんが変わっておりました。
今回は若い二人組&接客担当のこれまた若い娘さんでしたが、丁寧に仕事をしていて良い感じ。今年に入って2度の変更になってましたが、今回の方々は長く続けて頂きたいものです。

ってことで、店員さんの変更があったこともあって、味の変化がありました。
前の前の店員さんの頃の味に戻るという、個人的には良い変化。前の方は、醤油が多めで「塩つけ?これ違くね?」と思わされてましたが、変更によって醤油のバランスが良くなりました。
ただ、この店に出会った頃の『つけ汁の白さ』にはもう戻らないんだろうなぁ。(会った頃の店員さんが、醤油を多くし始めましたからね。)

味が前に戻りつつあるってことで、行くペースが増えそうです。



ってことで、色々反則をしつつも、

『2013年は毎週ブログ更新』という目標を達成!


偉い、オレ!
Posted at 2013/12/29 23:57:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

風邪のため今日も短文&【業務連絡】

昨日は浜松にお邪魔して、
・アルメターズにぃさん
・雑誌に掲載された有名人
・Mr. nine thousand
・強制伽哩連行者
の方々に『とある』相談をしてきました。
能無しの私がアレコレ考えて考えを拡散させてしまうのと違い、経験豊富な方々のアイデアでイメージが固まりました。
皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m

ということで、『とある』交渉を敏腕ネゴシエーターに御願いしました。
来週末に敏腕ネゴシエーターからお話があるはずですので、某鰐淵さん・某Softcreamerさん、宜しくお願い致します。(名指しdeムチャぶり)


絶賛発熱中のため、今日はここまで。おやすみなさいませ。
Posted at 2013/12/22 20:33:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月15日 イイね!

【長文乙】やっぱ東京と違って名古屋は…

二年に一度開催される、今年は12月12日(木)~15日(日)に開催された『名古屋モーターショー』に、昨日14日(土)に行ってまいりました。


といっても、今年は訳あって東京モーターショーの資料を読んでいたので、各社どんな感じなのかわかった上で行ってきたわけです。



一番の目当ては、東京モーターショーの資料で見たこれ。

[Gigazinから画像を拝借]
Kawasakiの三輪電動ビークル“J”。
(漫画の内容は全く知らないのですが、)Akiraに出てくるような未来的、むしろ「これこそ21世紀の乗り物!」と思わせてくれたのが“J”。
実物が見たくてみたくて…写真を撮りまくりたくて…



しかし、出展者紹介にKawasakiがいないんですけど…!


行く前からかなりげんなりさせられましたが、前売り券を買ってしまったからには行かないとね。




会場のポートメッセ名古屋には、ウチから1時間ちょっとで着くからと10時頃に出発しましたが、伊勢湾道で事故&モーターショー渋滞。高速を途中で降りて大回りして会場に向かいましたが、それでも2時間オーバー。会場に着いただけで疲れ果ててました、はい。

で、先に感想。各メーカーともイマイチ。展示会って傾向が強かったと思います。
(東京モーターショーの資料でも分かってましたが、)特にマツダにはがっかり。Skyのエンジンの写真を撮った以外は完全スルーでしたわ。

(エンジン部に結構な数の樹脂部品が付いてるんだなぁ、とちょっと勉強になりました。)


結構気になっていたスバルの2台。

レヴォーグ。ツボにハマるデザインでは無いですが、サイズとスペックが良い感じ。アイサイトはどうでもいいんですが。
3年後の乗り換え時に候補に残ってそうな車種の一つ。試乗してみたひ。


このクロススポーツデザインの車。3ドアですが5ドアなら鼻息フガフガいっちゃいそう。ちょっと楽しみです、ええ。


多くの女性が結構好印象をもたれてたように見えたのが、

スズキのハスラー。というのも、試乗している方の多くが女性で、ほぼ全員ニコニコしていた印象。
まぁ、ワタクシは宗教上の理由(別名:若いころの仕事の恨み辛み)から、スズキ車を買うことは無いのでアレなのですが、売れそうだなぁとは思いました。


ダイハツのFC凸DECを見たかったのですが、見当たらず。

こういうのが見たいのに…


『着せ替えできる』ってアイデアはスゴイと思いますが、安全性は大丈夫なんでしょうかね?


東京モーターショーと違って、トヨタはそんなに混んでいた印象は無かったです。


トヨタはメインブースはさっさとスルーして、



こっちのブースばかり眺めていました。


レクサスは現行CT200のセンスが好きな者としてはニューCT200hも気にならないわけがないと覗きに行きましたが、


やっぱおまえもこの顔か…


ホンダのS660も目当てでしたが、(見るだけなのに)並びが15分待ちってことで諦めました。ってことで、単車を眺めることに。

CBの400。


一流ライダーらしき方が跨がられていたので、思わず撮影。
(注)知らないお子さんですよん。

ホンダのこれはゴイスーでしたわ。

壊れたら怖いですが、足が不自由な方のためにもさっさとコストダウン&量産化をしてほしいですね。


おっちゃんルノーのデザイン好きやねん。

お金が余りまくっていたら買ってるのに…。貧乏ってツラいだわさ。


おっちゃん、フィアットも好きよん。

アクセラを買う直前、デミオとマーチと500で迷ってましたしね。


ザッツ・スポーツカー、マクラーレン。

(←これを思い出した)



長い時間居たのが、カスタムカー&バイク、チューニングカー、旧車、ラッピングカー、キャンピングカー等が集まっていた1号館。

革&デニムなお車。


パトカーが展示されていたり。



車両もありましたが、こっちが気になった自衛隊。




我が母校が展示していた、2輪(1輪)車のバランスの研究。



まぁ、おじさん、電子工学科だったから。機械科だったらこういう研究を一生懸命やってたんだからね!(どう考えても、やらずにだらだらしてたはず。)


受験すらさせてもらえなかった豊田工業大学の研究。


上の写真の装置によって、下の写真のように会場の情報がリアルタイムで映しだされる、と。装置近くのほうが精度が良く、離れると雑になるのが今後の課題なのかな。
説明してくれた学生さん、イントネーションからすると中国の方なのかな。若いのに外国で勉強・研究ってスゴイわ。


唯一撮ったおねえさんs。

モデルさんも大変だあね。



で、時間をずらして飯TIME。秋に我が田舎で行われたB-1の印象も取り入れた出店が多く(イベントやってたし)、時間をずらしたわりにどこも並びが多い。

色々見た末、(空いていることもあって)選んだのが

焼きちゃんぽん&餡かけ餃子。
ん、味?二度と食わない。
ちゃんぽんである必要が全く無い味。麺がちゃんぽんの麺ってことだけで、焼きうどんと言われても全く気にならない。
餃子は、餡のお陰で食べられました。
つうか、焼きちゃんぽん、トレーに入った『作り置きの味を付けた麺』にトレーに入った『作り置きの具をのせる』という、『焼き』の作業すら全く見られないもの。
他の焼きそばはちゃんと焼いていたのに、これは酷すぎ。
あ、ちなみにこれで1,000円。

寒い中、ひとりでマズイものを食べたので、暖かいものが食べたいと選んだのが…

せんべい汁(500円)。
せんべい汁ってのを初めて知った&初めて食べたって、という私のレビュー。
味うっすいわ、汁とせんべいしか無いわで、こんなんで500円もとるなよ。はっきりいってマズイ。
食べながら、「これ、本物はもっと具だくさんじゃねえの?本物はもっと出汁があって美味いんじゃねえの?」と思いましたが、家に帰って調べたら正解でしたね。
これで『せんべい汁』ってのを評価したら、青森の方に失礼ですね。

「出店の食い物で、そない起こらんでも。」と言われそうですが、なんか『投票して優勝者を』みたいなイベントが開催されていたので、かなり期待したんですよ。結構並んでいたところの食べ物は美味しそうでしたし。
やっぱ、実店舗もそうですが、空いている食べ物屋ってそれなりの訳があるわな、と再認識です。


まだ閉館まで3時間以上あるのでもう一周しようとしていましたが、マズイものを食べたことでやる気をそがれ、脱出。
行き同様、帰りも会場のポートメッセ名古屋から伊勢湾岸道までは混んでいましたが、伊勢湾岸道に乗ってからは渋滞もなく、スムーズに…行き過ぎて眠気が。
お馴染みの『刈谷ハイウェイオアシス』で小一時間ほど仮眠を取って…ひっさしぶりに『横綱ラーメン』を食べて帰るという、暴飲で終わったモーターショーでした。

ついでに、会場では各地の特産物を売っていて、思わず青森の『アップルスナック』『あめせんべい』、愛媛の『めかぶ茶』を買ってしまっていたり。

更に、ハイウェイオアシスで静岡の『こっこ』を買っていたり。



腹パンパン。
Posted at 2013/12/15 23:55:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月08日 イイね!

先週はひっさしぶりに濃ゆい内容だったから今週はいつも通り、

ゴロゴロしていたフォアグラ定食です。(内臓脂肪的)


先週のオフ会でGimさんに頂いた『アテンザちゃんモーターショーVer.』を撫で撫でして休みを終えてしましました。
改めてGimさん、ありがとございます~<(__)>

ってことで、例の如く、中身ゼロの週末を過ごすという、逆に贅沢な週末でした。



今年も残り20日と少しになりましたが、年末までの予定(目標)をば。



① 12月14日、15日は名古屋モーターショーがあるので、頑張って外出するぞぉ!

② とあるブツのゴニョゴニョを終わらせて、さっさと付け替えるぞぉっ!

③ パツレアップは②が終わった後!(ボチボチネタバレの気配がありますがねw)

④ 年内には『車イス駐車場に停めません@みんカラ (dontpark)』に入るぞ!(活動してないみたいたけど、共感してるんで。)

⑤ 今年いっぱいでTAOCを抜けるつもりなので、最後にTAOCのプチオフに参加しておきたいなぁ。



ゴロゴロしていた&オフ会参加で残した仕事が山積みで残業地獄だった、ってことで、安定の『ネタ無し』『中身無し』でザッツオール!
よし、これであと3回で達成…
Posted at 2013/12/09 00:01:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日 イイね!

潜入っ!『同走会&走別会』in…

先週末のおさらい

11/30(土)

Dラーに注文していた『とあるブツ』を受け取りに。担当さんの「どこを、何を目指しているの?」という質問に、正解が見つからなかったワタシです、ええ。

「BMアクセラのハイブリッドの試乗車が入ったから、乗ってみる?」の一言に、「うぃ」の一声で乗り込むことに。

【感想】
・やはりセダンのフォルムのほうが好きだわぁ。
・といっても、ちんちらさんのトランク豆知識を知ってしまった以上、残念感が半端ない。
それに対する「その分、開口部が広がった」という営業マンの返しは二重丸の回答です、はい。
・といいつつ、HVのバッテリーでトランクルームの広さ&機能を潰してちゃイカンわな。
・試乗していたXDとの内装の大差は…シフト部。プリウスのをまんま移植とは…あれの質感の低さは絶望的だと思うの。
・エンジンONにしなくても電動シートが動かせるって、初めて知りました。あのシート&電動機能だけは欲しい!…センターディスプレイと飛び出るディスプレイは全力でお断りしますよん。
・マツダ車であるなら、いくらHVであろうがエンジンONで「キュルキュル」言わせて欲しかった。
・BL1.5Lに乗ってる人なら、違和感は無いと思う。
・アクセラというベースの良さが効いてるのでは?
・ハッチバックも出していたら、CT200に少しくらいは対抗できてた?といっても、バッテリーの配置が悪さしていて、ハッチバックでは無理と理解出来た。
・価格はプリウスの1割増しだが、それ以上の価値はあると思う。…っても、プリウスは値引き有るし、最近のマツダは勘違いして強気価格だし、1割増し程度で済まなくなるからねぇ。

ってことで、スポーティーHVとしてはレベルが高いと思いました。
マイDラーでは、ほぼ指名買いってことで、納得。

あるブツは…付きそうもなかったので、ちょっと弄くってみますかね。





12/1(日)





ってことで、行ってきました大都会へ!






…おいおい、ど田舎のウチと変わんね゛(´・ω・`)




今回も呼ばれてもないのに乱入してきました、あるオフ会に。(倒置法)




このオフ会の主役の一人の

“The Man Formerly Called As Tetsuya Watari. (とある大阪ナンバーのインディゴ乗りの方だけに(←当日、2台のインディゴを見て思い出した))”こと『がくせら』さんの「みん友関東組の方たちと一緒に走りたい!」という思いと、


“主役兼幹事”という偉業を達成することが出来る唯一の漢で有名な、

来年早々BMアクセラに乗り換えるソフトクリーマーの『Gimlet』さん(別名:近々『チタニウムマイカ』に改名?さん)の「GimさんのBLでの勇姿を皆で見よう!」という思いで決行された、



『同走会&走別会』という、一粒で二度美味しいオフ会に参加してきました。



シークレット参加ってことで、「こいつ誰?」「何こいつ?」って空気が怖かった。…ってことを考えた結果、今夏に開催された『あいち健康の森で縄跳びオフ!?』で使った“物で釣る”を実施。…決して「あのオフ会でそこそこウケたから、もう一回くらいは…」と思っちゃったりしていませんぜ!(目がバタ足)
ちなみに、がくせらさんへは「これから研修ってのに、かさ張るものはイカンだろ」ってことで、研修所で食べられる物を持参。「健康の森と同じ。またかよ…」と思われちゃまずいと思ったからじゃありませんぜ!(目が立ち泳ぎ)



本オフの幹事は、上で挙げた“主役兼幹事”という偉業を達成することが出来る唯一の漢の

『Gimlet』さん(画像はイメージです)と、

『この方に幹事をさせたら、千葉一…否、日本一いっとく?』でお馴染みの

『アクセラでGO』さん(画像は写真です)のダブル幹事。

はい、始まる前からオフ会大勝利確定ですね。



当日は9:30集合ってことで、4時起き5時出発で東京へ向かったのですが、静岡を抜ける頃にバックミラーに映る『天井が黒い、見覚えのあるお顔のアルメタアクセラ』が。



まさかの『よっち~☆』さんとの遭遇。
この場で「グヘヘ、(あるパーツネタ)パクリました。サーセン。」と報告する三河のゴミ虫。
『よっち~☆』さん、目的は違えど同じく東京に向かうとのこと。
完全に偶然でしたが、「世間は意外と狭いもんだねぇ」と思えた出来事でした。



会社へはフレックス使いまくりの遅刻魔のくせに、9:30集合に対し(予定通り)9:00に到着!
一番乗り!のつもりでしたが、そう甘くもなく。

見送りで駆けつけた

『ちんちら』さん。

本オフ唯一マツダスピードBKで参戦の

『ムラセラ』さん。


スーパー幹事兼主役(スーパーは幹事にも主役にもかかってます)の、

Gimletさんが既にいらっしゃいました。


オフ会が始まるまでは、のんびり駄弁りTIME。
ちんちらさんの愛車のボンネットを開けてもらい(デイライトが変わってた!)、


配線スキルに感嘆する。

みなさん、これが『配線処理』ってやつなんですよ!

恥ずかしい部分(配線的な意味)をちんちら先生に見てもらって興奮する三河のクズが、当日東京に居たんです。(やや自虐)


ということをやっているうちに、参加者の皆様が続々とご入場。


「やっぱ、グラファイトとエグゼ03との相性の良さは別格だわ」と思うキッカケ(実は隠れファン)になった、

『グラファイトマイカ』さん。隣の洗車場で洗車していたとのことで、実はずいぶん早く到着されていたとのこと。


世界的に希少種ということで有名な『チームドS』が、本オフ会で3体(からあげ号含む)も発見できることになった

なな様こと、『いちはちろくなな』さん。(『チームドS』でケツ集合写真を取るつもりが…忘れてもうた(´・ω・`))


「超大船?空母?いいえ、スーパー幹事です」でお馴染みの

『アクセラでGO』さん。


ワタシとは違って、正式に“よちスピ(よっち~☆さんのスピリット)”を受け継ぐアルメターズ代表の主役

『がくせら』(現在研修中@大都会)さん。


一時消息不明と思われていた、

兄弟子の『DenDen』クン(別名:洗車がなんぼのもんじゃい!クン)を発見。


オフ会開始前は「来れないって言ってたけど、きっと来る。」とウワサされていたんですよ、の

『モンぷり@prince』さん(ナイスポ&エグゼの前期(とさり気なく入り込んでいるXX)の対決の図)


詳細(美味しいトコロ)は本人様のブログで確認してね!の

Nico P(KUMH)OnさんとJr.クン(別名:師匠、中学生とは思えない視点から車を観察する猛者クン)


という顔ぶれ。鈴鹿でお会いした方も居れば、去年のがくげい会以来の方も居たりで、『同窓会』…『同走会』、納得です。


大幹事お二人によって準備されていた予定表が、かな~りしっかりしていたため、途中のアクシデントにも難なく対応されたため、「すげぇなぁ」と感心しきり。
ただ、アホが途中に先頭になってしまったため、予想外の迷子ハプニングが発生。…今度お会いした際に靴舐めますんで、勘弁して下さい。(だって、サイバーナビのヤツが途中の道端で案内止めるんだもん…)

払沢の滝、山のふるさと村キャンプ場、水と緑のふれあい館(迷子で鬼門となりました)、途中の駐車場から眺める奥多摩湖の景色、と『ヒキコモラーV』でお馴染みの私がみんカラをやって無ければ行くことは無かった場所に行くことが出来て、本当に貴重な体験となりました。

風景的な写真は後日フォトギャラにアップするとして、その他ハイライトをば。

仲良し関東組の図


少しでも高い所から撮ろうとする図


ちょっと遅くのランチの図(をお誕生日席から撮るの図)


はしゃぐパパの図


なんかテーマ曲が流れてそうな図


…を撮る人を撮るの図




水と緑のふれあい館から、終着点となる道の駅・八王子滝山までの約一時間半、迷子にならないように必至でDenx2クンの後を追いかけるっ!更にトイレが近くてヤバイ!でも必至で追いかけて向かった道の駅。
最後の最後で信号を曲がらないDenx2クン…を置いてでも向かわなければならない場所。そう、トイレ。
朝からレッドブル&コーヒーの飲み過ぎで、トイレが近いのなんのって。



ってことで、道の駅・八王子滝山に到着すると『*Atsushi*』さんがお忍びで参戦!


『*Atsushi*』さんも合流して全員揃ったトコロで、GOさんからの一言。









ってことで、中締め。


道の駅で食事を取られる皆様を他所に、コーヒーのみ注文するワタクシ。
…だって、今から4時間かけて帰るんだもん!お腹いっぱいだと、途中で寝ちゃうYO。

いや~、それにしても、普段走らないような道を6時間ほど走った疲労が半端無かったっす。
…もしかして、普段運動していない人間が山登り(もどき)したのも疲労の原因かも。
ってことで、心からの『疲れた』の一言をブログに書き込む三河人@東京都。
自分の目の前にいる方々からネット上でコメントが入るという、なんとも変な感じ。(ちゃんと会話でもツッコミは入っておりますがね。)



そんなやりとりをしながも、時間が時間なのでNicoPonさん親子と一緒に退席。
あやうくGOさんとのハイタッチを忘れていたので、最後のあいさつのハイタッチでお別れ。

途中ガソリン満タンにしーの、八王子バイパス→圏央道(相模原愛川-海老名)→東名高速→「…オシッコしたい…」の大ピンチ。
足柄PAで"残り0.5sec"というギリギリを味わうことに。(フライングがなくて良かった…)。トイレの恐怖がありつつも、睡魔の恐怖もあってレッドブルを求めることに。
日曜日の21時過ぎだっていうのにこの人の多さというと、めちゃイケとの連動企画が足柄PAで行われているようで、その影響のためかなと推理。
ゆっくり出来ないので、急いで出発すると…途中の電光掲示板に『豊川ICから豊田JCで事故渋滞20km』の赤文字。SHIT!!!!!!!
回避案は2つ。
①浜松西で降りて、豊橋バイパス
②渋滞緩和まで待つ
のどちらか。浜松西ルートのことを考えると、快適な新東名ではなく東名を使うしか無いっ。といっても、睡魔も酷いんだよなぁ。

結局は
あまりの眠さに、日本平PAで仮眠を取るも、1時間ほどで車内の寒さで目が覚める→腹ペコのため、牧之原SAに寄って晩飯(夜食)

→「パトラッシュ、もう眠たいよ」とまたもや仮眠開始→車内の寒さで目が覚めると朝5時前→モーニングコーヒーを飲みながら一気に走る→6:07に帰宅して一行ブログのコメント返し→歯を磨く→シャワーを浴びる前に爆睡→起床ナウ→コレを書く

いや~、楽しかったけどつかれたぁっ!


ということで、
皆様、お疲れ様でした~ノ
幹事のお二方、大役本当にご苦労様でした<(__)>


ちょっと不幸なことといえば、『デジイチのレンズの蓋を無くした』ってこと(´・ω;`)

(と、相変わらずいい年したおっさんが書く文章じゃ無いなぁと、今回も反省。)
Posted at 2013/12/02 15:29:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

からあげ定食です。よろしくお願いします(`・ω・´)ゞ ※足あとは残さない設定にしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[カワサキ Z1000] 地球ロック①作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/10 10:00:08
リヤのダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 01:19:53
環境問題や燃費性能を追い求めると 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/24 17:54:37

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
試乗にて一発で虜(とりこ)になりました。 世界ではドメジャー車なのに、日本ではドマイナー ...
ヤマハ XSR700 ヤマハ XSR700
ヨーロッパのみで販売されていましたが、2017年11月をもって国内(及び米国)でようやく ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
購入時は「電車通勤だし、高速なんてほぼ使わないし」ってこともあって1.3LのBセグ車の購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation