先週末のおさらい
11/30(土)
Dラーに注文していた『とあるブツ』を受け取りに。担当さんの「どこを、何を目指しているの?」という質問に、正解が見つからなかったワタシです、ええ。
「BMアクセラのハイブリッドの試乗車が入ったから、乗ってみる?」の一言に、「うぃ」の一声で乗り込むことに。
【感想】
・やはりセダンのフォルムのほうが好きだわぁ。
・といっても、ちんちらさんのトランク豆知識を知ってしまった以上、残念感が半端ない。
それに対する「その分、開口部が広がった」という営業マンの返しは二重丸の回答です、はい。
・といいつつ、HVのバッテリーでトランクルームの広さ&機能を潰してちゃイカンわな。
・試乗していたXDとの内装の大差は…シフト部。プリウスのをまんま移植とは…あれの質感の低さは絶望的だと思うの。
・エンジンONにしなくても電動シートが動かせるって、初めて知りました。あのシート&電動機能だけは欲しい!…センターディスプレイと飛び出るディスプレイは全力でお断りしますよん。
・マツダ車であるなら、いくらHVであろうがエンジンONで「キュルキュル」言わせて欲しかった。
・BL1.5Lに乗ってる人なら、違和感は無いと思う。
・アクセラというベースの良さが効いてるのでは?
・ハッチバックも出していたら、CT200に少しくらいは対抗できてた?といっても、バッテリーの配置が悪さしていて、ハッチバックでは無理と理解出来た。
・価格はプリウスの1割増しだが、それ以上の価値はあると思う。…っても、プリウスは値引き有るし、最近のマツダは勘違いして強気価格だし、1割増し程度で済まなくなるからねぇ。
ってことで、スポーティーHVとしてはレベルが高いと思いました。
マイDラーでは、ほぼ指名買いってことで、納得。
あるブツは…付きそうもなかったので、ちょっと弄くってみますかね。
12/1(日)
ってことで、行ってきました大都会へ!
…おいおい、ど田舎のウチと変わんね゛(´・ω・`)
今回も呼ばれてもないのに乱入してきました、あるオフ会に。(倒置法)
このオフ会の主役の一人の

“The Man Formerly Called As Tetsuya Watari. (とある大阪ナンバーのインディゴ乗りの方だけに(←当日、2台のインディゴを見て思い出した))”こと『がくせら』さんの「みん友関東組の方たちと一緒に走りたい!」という思いと、
“主役兼幹事”という偉業を達成することが出来る唯一の漢で有名な、

来年早々BMアクセラに乗り換えるソフトクリーマーの『Gimlet』さん(別名:近々『チタニウムマイカ』に改名?さん)の「GimさんのBLでの勇姿を皆で見よう!」という思いで決行された、

『同走会&走別会』という、一粒で二度美味しいオフ会に参加してきました。
シークレット参加ってことで、「こいつ誰?」「何こいつ?」って空気が怖かった。…ってことを考えた結果、今夏に開催された『あいち健康の森で縄跳びオフ!?』で使った“物で釣る”を実施。…決して「あのオフ会でそこそこウケたから、もう一回くらいは…」と思っちゃったりしていませんぜ!(目がバタ足)
ちなみに、がくせらさんへは「これから研修ってのに、かさ張るものはイカンだろ」ってことで、研修所で食べられる物を持参。「健康の森と同じ。またかよ…」と思われちゃまずいと思ったからじゃありませんぜ!(目が立ち泳ぎ)
本オフの幹事は、上で挙げた“主役兼幹事”という偉業を達成することが出来る唯一の漢の

『Gimlet』さん(画像はイメージです)と、
『この方に幹事をさせたら、千葉一…否、日本一いっとく?』でお馴染みの

『アクセラでGO』さん(画像は写真です)のダブル幹事。
はい、始まる前からオフ会大勝利確定ですね。
当日は9:30集合ってことで、4時起き5時出発で東京へ向かったのですが、静岡を抜ける頃にバックミラーに映る『天井が黒い、見覚えのあるお顔のアルメタアクセラ』が。
まさかの『よっち~☆』さんとの遭遇。
この場で「グヘヘ、(あるパーツネタ)パクリました。サーセン。」と報告する三河のゴミ虫。
『よっち~☆』さん、目的は違えど同じく東京に向かうとのこと。
完全に偶然でしたが、「世間は意外と狭いもんだねぇ」と思えた出来事でした。
会社へはフレックス使いまくりの遅刻魔のくせに、9:30集合に対し(予定通り)9:00に到着!
一番乗り!のつもりでしたが、そう甘くもなく。
見送りで駆けつけた

『ちんちら』さん。
本オフ唯一マツダスピードBKで参戦の

『ムラセラ』さん。
スーパー幹事兼主役(スーパーは幹事にも主役にもかかってます)の、

Gimletさんが既にいらっしゃいました。
オフ会が始まるまでは、のんびり駄弁りTIME。
ちんちらさんの愛車のボンネットを開けてもらい(デイライトが変わってた!)、
配線スキルに感嘆する。

みなさん、これが『配線処理』ってやつなんですよ!
恥ずかしい部分(配線的な意味)をちんちら先生に見てもらって興奮する三河のクズが、当日東京に居たんです。(やや自虐)
ということをやっているうちに、参加者の皆様が続々とご入場。
「やっぱ、グラファイトとエグゼ03との相性の良さは別格だわ」と思うキッカケ(実は隠れファン)になった、

『グラファイトマイカ』さん。隣の洗車場で洗車していたとのことで、実はずいぶん早く到着されていたとのこと。
世界的に希少種ということで有名な『チームドS』が、本オフ会で3体(からあげ号含む)も発見できることになった

なな様こと、『いちはちろくなな』さん。(『チームドS』でケツ集合写真を取るつもりが…忘れてもうた(´・ω・`))
「超大船?空母?いいえ、スーパー幹事です」でお馴染みの

『アクセラでGO』さん。
ワタシとは違って、正式に“よちスピ(よっち~☆さんのスピリット)”を受け継ぐアルメターズ代表の主役

『がくせら』(現在研修中@大都会)さん。
一時消息不明と思われていた、

兄弟子の『DenDen』クン(別名:洗車がなんぼのもんじゃい!クン)を発見。
オフ会開始前は「来れないって言ってたけど、きっと来る。」とウワサされていたんですよ、の

『モンぷり@prince』さん(ナイスポ&エグゼの前期
(とさり気なく入り込んでいるXX)の対決の図)
詳細(美味しいトコロ)は本人様のブログで確認してね!の

Nico P
(KUMH)OnさんとJr.クン(別名:師匠、中学生とは思えない視点から車を観察する猛者クン)
という顔ぶれ。鈴鹿でお会いした方も居れば、去年のがくげい会以来の方も居たりで、『同窓会』…『同走会』、納得です。
大幹事お二人によって準備されていた予定表が、かな~りしっかりしていたため、途中のアクシデントにも難なく対応されたため、「すげぇなぁ」と感心しきり。
ただ、アホが途中に先頭になってしまったため、予想外の迷子ハプニングが発生。…今度お会いした際に靴舐めますんで、勘弁して下さい。(だって、サイバーナビのヤツが途中の道端で案内止めるんだもん…)
払沢の滝、山のふるさと村キャンプ場、水と緑のふれあい館(迷子で鬼門となりました)、途中の駐車場から眺める奥多摩湖の景色、と『ヒキコモラーV』でお馴染みの私がみんカラをやって無ければ行くことは無かった場所に行くことが出来て、本当に貴重な体験となりました。
風景的な写真は後日フォトギャラにアップするとして、その他ハイライトをば。
仲良し関東組の図
少しでも高い所から撮ろうとする図
ちょっと遅くのランチの図(をお誕生日席から撮るの図)
はしゃぐパパの図
なんかテーマ曲が流れてそうな図
…を撮る人を撮るの図
水と緑のふれあい館から、終着点となる道の駅・八王子滝山までの約一時間半、迷子にならないように必至でDenx2クンの後を追いかけるっ!更にトイレが近くてヤバイ!でも必至で追いかけて向かった道の駅。
最後の最後で信号を曲がらないDenx2クン…を置いてでも向かわなければならない場所。そう、トイレ。
朝からレッドブル&コーヒーの飲み過ぎで、トイレが近いのなんのって。
ってことで、道の駅・八王子滝山に到着すると『*Atsushi*』さんがお忍びで参戦!
『*Atsushi*』さんも合流して全員揃ったトコロで、GOさんからの一言。
ってことで、中締め。
道の駅で食事を取られる皆様を他所に、コーヒーのみ注文するワタクシ。
…だって、今から4時間かけて帰るんだもん!お腹いっぱいだと、途中で寝ちゃうYO。
いや~、それにしても、普段走らないような道を6時間ほど走った疲労が半端無かったっす。
…もしかして、普段運動していない人間が山登り(もどき)したのも疲労の原因かも。
ってことで、心からの『疲れた』の一言をブログに書き込む三河人@東京都。
自分の目の前にいる方々からネット上でコメントが入るという、なんとも変な感じ。(ちゃんと会話でもツッコミは入っておりますがね。)
そんなやりとりをしながも、時間が時間なのでNicoPonさん親子と一緒に退席。
あやうくGOさんとのハイタッチを忘れていたので、最後のあいさつのハイタッチでお別れ。
途中ガソリン満タンにしーの、八王子バイパス→圏央道(相模原愛川-海老名)→東名高速→「…オシッコしたい…」の大ピンチ。
足柄PAで"残り0.5sec"というギリギリを味わうことに。(フライングがなくて良かった…)。トイレの恐怖がありつつも、睡魔の恐怖もあってレッドブルを求めることに。
日曜日の21時過ぎだっていうのにこの人の多さというと、めちゃイケとの連動企画が足柄PAで行われているようで、その影響のためかなと推理。
ゆっくり出来ないので、急いで出発すると…途中の電光掲示板に『豊川ICから豊田JCで事故渋滞20km』の赤文字。SHIT!!!!!!!
回避案は2つ。
①浜松西で降りて、豊橋バイパス
②渋滞緩和まで待つ
のどちらか。浜松西ルートのことを考えると、快適な新東名ではなく東名を使うしか無いっ。といっても、睡魔も酷いんだよなぁ。
結局は
あまりの眠さに、日本平PAで仮眠を取るも、1時間ほどで車内の寒さで目が覚める→腹ペコのため、牧之原SAに寄って晩飯(夜食)

→「パトラッシュ、もう眠たいよ」とまたもや仮眠開始→車内の寒さで目が覚めると朝5時前→モーニングコーヒーを飲みながら一気に走る→6:07に帰宅して一行ブログのコメント返し→歯を磨く→シャワーを浴びる前に爆睡→起床ナウ→コレを書く
いや~、
楽しかったけどつかれたぁっ!
ということで、
皆様、お疲れ様でした~ノ
幹事のお二方、大役本当にご苦労様でした<(__)>
ちょっと不幸なことといえば、『デジイチのレンズの蓋を無くした』ってこと(´・ω;`)
(と、相変わらずいい年したおっさんが書く文章じゃ無いなぁと、今回も反省。)