• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あみりんのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

紅葉ドライブ(清里)

紅葉ドライブ(清里)

11月6日の水曜日、ちょこっと紅葉ドライブに行ってきました。
時期を逃すと、紅葉が見れなくなりますからね-(^_^;)

行き先は中央高速で小淵沢、清里を目指します。
東京の隅っこに引越したので八王子ジャンクションが近くて便利ですけど( ̄▽ ̄;)

























カマロで走る高速は快適です。中央道の行きはけっこうな登りですが、100km/hからの加速でも後続を一気に引き離します(・∀・)ノ そして冷たい空気の中で紅葉を堪能して気分スッキリ!(・∀・)イイネ! 
帰ってからも日本酒3点セットですっかり酔ってしまいました(笑)
 
Posted at 2013/11/09 09:10:50 | コメント(5) | 雑記 | 日記
2013年10月14日 イイね!

近場ドライブ(日曜日)

近場ドライブ(日曜日)


・雲ひとつない見事な秋晴れです。小さいけれど富士山も見えますねw
今日は引越しの片付けも休んで近場へドライブに行こうと思います。



・たまにはMooneyesへ行ってみようかと!
引越し前よりMoonへの距離が倍になってしまいました。おまけにルートも16号や東名横浜町田と混むところばかり通過するのでウンザリ。第三京浜を走りたいです(´ヘ`;)












・今日のMoonは本牧山頂公園でイベント(Bed & Breakfast)をやってますので、既にカフェも混んでいます。



・Moonでお昼をして大黒PAに移動します。すんごい日差しで真夏の暑さです(^_^;)



・ランボにフェラとスーパーカーも居ます。白いボディがステキですね(・∀・)ノ






ところが......

なんということでしょう!( ̄□ ̄;)








・この駐車スペースは路面も分かりやすく色分けされた身障者用で、目の前にはそれを示す表示板すら有ります。そのためそれぞれの運転者を見たところ、身障者とは思えず同乗者も居ませんでした。これでは羨望の的であるスーパーカーが、常識のないエゴイストの乗るクルマだと多くの人から誤解されてしまいます。車種に限らずこういった輩はおりますが、このような目立つクルマに乗ってる方は周りから常に注目されているのですから、さらなる社会性を強く望みます。

乗用車の場所は混んでますので高価なクルマを駐めるのは躊躇するのは分かりますが(自分もですが)、だったらせめて直ぐ横のガラガラの大型車スペースに駐めたら如何でしょうか?
※もしもお二人が身障者であるならば訂正し深くお詫び申し上げますので、ご連絡ください。






・さてと、気を取り直してささっと帰路に。近所のスーパーへ行きますよ(^^)



・食品が安いのでたくさん買い込みますよヽ(・∀・)ノ



・明日も天気が良さそう!でも片付けだな(笑)



・「新しい灰皿が欲しいなぁ」と思っていて探していたのですが、Moonで良いのが見つかりました!
 
Posted at 2013/10/14 12:09:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月30日 イイね!

引越しの遺物w

引越しをすると押入れに仕舞ってあって忘れていたモノがいろいろ出てきますね( ̄▽ ̄;)



これは1996年当時のエヴァのCD-ROM各種です。1点だけ開封してありますが、あとは未開封です。またこれに合せて店頭用のポスターもあります。非売品のCD-ROMも含まれており、これはマニア向けでしょう(笑)
値段が付くなら売りたいところですが、どんなもんなんでしょうかね?
 
Posted at 2013/09/30 19:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月25日 イイね!

100均電池の仕様( ̄▽ ̄;)

雑記です。
みなさんも使う機会が多いと思います乾電池ですが、時計の電池を入替えようとストックを調べていたらこの通りでした。


・単2 … ダイソー(韓国製)
・単4 … キャンドゥ(中華製)
共に使用期限は2015年までありますが、単4は液漏れし結晶をまき散らしています。


アルカリ電池の液は毒性があり、また金属を腐食させ機器まで壊してしまいます。なので、まとめ買いで安くても、この手の電池を買うのはどうかと思った次第です。

※クルマのリモコンに多く使われているコイン型リチウム電池(CR系)はさらに強い毒性があります。また高価なリモコンを100均の電池を使ったおかげで台無しにするようなことの無いよう、めったに行わない電池交換の際は多少高くても国産ブランド品の使用を強くお薦めします(・∀・)ノ
 
Posted at 2013/09/25 13:06:40 | コメント(2) | 雑記 | 日記
2013年09月04日 イイね!

MOMOのステアリング

MOMOのステアリングさてと、引越しの荷造りや片付けでいろいろひっくり返しています。と、以前に乗っていたクルマのステアリングホイールが見つかったので載せておきます。
これは、1984年に発売された「シャレード デ・トマソターボ」に標準装備されていたMOMOのステアリングホイールです。モデルとしてはベローチェにセンターバッドが追加されたものです。

このクルマは既存のシャレードターボにデ・トマソが手を施したもので、当時としては初?のメーカー純正エアロパーツ+社外パーツ装着車でした。なぜデ・トマソなのかというと、当時ダイハツはデ・トマソにエンジンを供給していた関係からこのクルマが出来たようです。
あまりのカッコよさに発売されて直ぐにダイハツ店に駆け込みました(^^ゞ




ステアリングホイールというのは運転中ずっと触れて操作しているので、マニュアル車のシフトノブ同様にかなり重要なパーツです。なので気に入らないと気分の悪いドライブとなります。逆に径や太さ、感触や重さ(回転マス)が気に入ると非常に「ヤル気」が出ますw

昔のクルマはステアリングにエアバッグや電装系のスイッチも無かったので自分の気に入ったステアリングに簡単に交換できました。なので、このステアリングはシャレードを廃車した後も他のクルマに流用していました。指の掛かり具合がいいんですよ、コレ!



カマロのステアリングは悪くもないのですが、グリップの質感やプラ部分のお飾りが萎えます。オマケにSONICと同じだし(´ヘ`;) なので交換すればもっと気分の良いドライブが出来るかと...。外装も大事ですが乗ってると自分では見えませんから、操作に触れる部分とそれに追従する足回りが「ヤル気」を演出します。もちろん「音」もかなり大事な要因ですけどねー( 〃▽〃)



MOMOのステアリングの裏には、製造年月が刻印されています。このモデルは「MADE IN ITALY 8-83」製ですから、もう30年も前のモノです!( ̄□ ̄;) ボクも歳をとるハズですわ(笑)

レカロシートが標準やオプションのクルマはありますが、ステアリングをオプションで用意しているクルマはほとんどありません。これってどうなんでしょうか?と思います。


「シャレード デトマソターボ」については、こちらで詳しく紹介されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1569569/blog/30443566/
※ぢつはイタリア製の小さくてキビキビ速いクルマが一番好きだったりします(笑)
 
Posted at 2013/09/04 15:09:18 | コメント(3) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@railfan さん、寒いせいか集まりが悪いです(笑) メインのIGNITEの旧アメ車や最近ではBUBU横浜の集まりも合同でやってますので、軽く寄ってください(^^)」
何シテル?   02/19 20:08
* メタボ対策で自転車(GIOS ESOLA号)が主力マシンです(笑) 人力の乗物が一番楽しいと思うこの頃です(≧ω≦)! * いきなり、イイね! コメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジンオイルとフィルターエレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/06 15:14:27
レーダー探知機&ドライブレコーダー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 07:37:53
あみりんさんのジープ コンパス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 20:46:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLAクラス GO! GLA (メルセデス・ベンツ GLAクラス)
我が家の主力自家用車です!(2016年~) 新車で買ったBクラスが一年で事故に遭ってしま ...
ヤマハ パス ツーコー♪号 (ヤマハ パス)
母親から譲り受けました。坂が多い多摩地区ではとても活躍します。 乗ってみて初めて電動アシ ...
シボレー カマロ クーペ カマーりん (シボレー カマロ クーペ)
フェスティバ キャンバストップ、フェスティバ ミニワゴン、サターンに続いて4台目のアメ車 ...
輸入車その他 自転車 井の頭Express (輸入車その他 自転車)
自分の人力を原動力とする乗り物はいいですね。 タイヤ、ペダル、サドルの主要部品交換をはじ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation