• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雷電 改の愛車 [トヨタ サクシードワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ラリーエボリューション

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
下準備としては、グリルを外し、現在のホーンを取り外します。(※やはり電装品なので、作業前にバッテリーの端子(-)は外しておいた方が無難です)

ラリーエボリューションのステーは地金のままなので、艶消し黒 等で塗装しておくといいですよ。

※ラリーエボリューションの説明書には、ホーン裏の、ナットを緩めないようにと書かれていますが、緩めない事には、ホーンの角度を変えれないので、緩めて任意の角度を選択して下さい。(かなりしっかり締め付けて有るので、いい工具を使って緩める事をすすめます)







2
取り付け位置は、今までのホーンが取り付けられていた位置に取り付けます。

既存の配線は、+ 1本がホーンへ直接 入っています。
先の事等を考え、純正端子(平型メス)をそのまま残し、そこから電源を取る事にしました。
3
まず、ホーンを取り付けます。

その次に平型端子オス 1個と赤い配線(思っているより少し長めにしておく)2本を平型端子でカシメます端子のとこから、ダイレクトに2本出します。

純正端子(平型メス)に接続した状態で赤い配線の必要な長さで切断しその先に、付属の平型端子メス 2個を、それぞれカシメます。(比較的 湿気の多い部分なので、錆びに強いエーモン製の金メッキ加工してある平型端子メスを使ってますが、付属の物で充分です)
接続は写真を参考にして下さい。2本の配線がばらつくので、配線チューブに入れて有ります。

平型端子オスと純正平型端子メスは、接続後 防水も考慮し、絶縁テープでグルグル巻きにして有ります。
4
マイナスの黒配線は、バッテリー側 手前に有る、車体アースに接続して有ります。

クワ型端子でもいいのですが、丸型端子(万が一外れた時を考え)を使いました。

マイナスの配線は、これまた必要な長さを大体の目安で取りホーンに接続後、多少 余裕を持たせて、車体アースまでの長さを計り切断して下さい、その後、丸型端子を取り付ければOKです。

マイナスも 2本の配線を丸型端子のところでカシメて有ります。配線は配線チューブで保護して有ります。

配線は、ラジエーターとライトの隙間を通して有ります ※写真参照

すでに、+配線が繋がっている状態なので、-配線の取り扱いには充分注意して下さい。(配線を通してから、ホーン端子・車体アースに取り付けるのが無難です)

最後にバッテリー端子を接続すれば完成です。
5
上から見るとこんな感じ、念のため、矢印の場所へ風圧の影響を考え、配線止めで止めて有ります。
6
マイナスへの配線は、この下(ほぼ矢印のラインに沿って)を、配線チューブごと通して有ります。

100キロ程、高速走行して確認しましたが、この場所なら、ラジエーター等の熱の影響が無いようです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オールペン

難易度: ★★★

8回目の車検

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハセプロさん ミツバサンコーワさんと友達になりましたウィンク手(パー)
何シテル?   03/05 14:45
雷電 改です。父の形見のサクシードに乗ってます、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ サクシードワゴン トヨタ サクシードワゴン
父の形見ですが、少しずついじってます。 荷物を積む関係上、サスを触るのは良くないと、デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation