• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuma@飴赤のブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

ヘッドライト加工no3&お友達の車いじり

ヘッドライト加工no3&お友達の車いじり9月の大黒オフ行けませんでした。




だってー雨漏りするんだもんー




雨は嫌です。10月は出来ればお友達のZ34と行きたいです。




まぁでも10月は大学始まるので確実に行けるかは分かりませんが。。。






で、最近高校の頃の同級生の車をいじってきました。


snrachの黒いアコード ユーロR(CL1)


正直あんまCL1って興味無かったけど、運転してみるととても良い車です。笑



で、何を手伝ったかというと、これっす。


んー。我ながら良い出来だ笑




しかし、実はこれは完成では無いのです。


まだまだ進化します。改良か改悪かはやってみないと分かりませんが笑





実は、最近ヘッドライトDIY加工に燃えちゃってるのは、彼の車をいじるのが楽しいからだったりします。


自分で作った物を喜んで使ってもらえると嬉しいっすよね。


少し前は面倒としか感じなかったDIYですが、やっぱり楽しい。





それより、誰か、snrachに、
"さっさとホイール換えろ! ホイールは太い方がかっこいいぞ! ツライチじゃないとかっこ悪いぞ! 出来れば18インチだ!"
って言ってあげて下さい笑







さて、本題です。。


ここ最近ひたすら没頭してるヘッドライト加工。




今日、材料色々買ってきまして、気付いたら結構進んじゃいました。




まずはこんな感じで塗装準備






でも塗る前にちょっと加工します。





ハイビームの枠の下の部分がちょっと邪魔なので、グラインダーで削っちゃいます。





で、塗ります。艶黒にしました。





艶消しと迷ったんですけど、なんか最近艶黒がすごい好きなので艶ありに。
結構綺麗にぬれました。





で、プラモ用のパテで、自作のアクリルの輪っか(part1参照)をくっつけます。
プラモ用で強度は足りるのか?笑 結構頑丈そうだけど。。。。





そーそー、固定方法に困ったプロジェクターレンズですが、なんかテキトーにシーラント盛ったら付きました笑





で、ホントはLEDとか色々仕込むんですけど、ちょっと一回CCFL仮組みしてみます。





作業場という名の玄関がカオスになってきました笑
この中の物を使って、ちょっと個性的なお顔に。





こいつですよこいつ





シャキーン☆
目つきが悪くなりました笑





・・・頑張って色々作った物が結構見えなくなってるけど、そんなことは気にしません!爆





とりあえずガラスかぶせて・・・ってあれ?





ガラスに入ってるライン邪魔すぎるでしょー泣
なんかあんまかっこよくないじゃないか。。。。
誰かガラスをスムージング出来る強者はいらっしゃいませんか?笑





まぁとりあえず光らせたらこんな感じですかねー。
・・・うん。目つきは悪いな。でもかっこいいのか・・・? いやまぁでも車に付けてみれば何かがきっと・・・





とりあえず頑張って10月の大黒オフまでに完成させますよ。。。うん。。。きっと。。。
Posted at 2012/09/21 19:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z | 日記
2012年09月14日 イイね!

ヘッドライト加工no2

ヘッドライト、地道に作業進めてはいるんですけど。






これ終わらんだろ笑






まぁバイトとかもあったんで一日中作業してるわけじゃないんですけど。







そんなわけで、全開の日記書いてからの進行は、















プロジェクターレンズのドナーとなる、ウィンダム?か何かのヘッドライトの殻割りしてー
(↑Z32のライトの殻割りと比べられないほど大変です。レンズがアクリルだからかな・・・?)







一応細かく分解して使えそうなパーツないか考えてみたりしてー←あるわけねーだろw







問題はここから。
ひたすらLEDを付けまくる。






LEDって極性あるから間違えると大惨事なので、
アノード→基盤の奇数の列
カソード→基盤の偶数の列
って統一して作ったらもう裏側がカオス笑

やっぱ最初にちゃんと設計しないとダメっすね笑






だがしかし学習しない私。
テキトーに三枚作ってみました笑

LEDの配置なんかどーせ見えないから気にしません笑







裏側。
何て言うか、もう同じ人が作ったとは思えないぐらいオリジナリティーにあふれてますね笑










これをあともう一枚作ります。


そんで、本来ハイビームの場所に埋め込むプロジェクターレンズを光らせます。







上の写真は仮組みの状態だからレンズは入ってないけど。これの内側の二つの部分ね。



5mmの砲弾型超高輝度LEDは結構明るい!
まぁやっぱ本来のハイビームとかには全然及ばないんでしょうか・・・?




そんなことより、どーやってプロジェクターレンズをヘッドライト内に固定すればいいんでしょうか?笑

シーラントか?やっぱそれしか無いのか?

ガラスの固定とか面倒過ぎるぞ。















やる気が出ない笑





Posted at 2012/09/14 23:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z | 日記
2012年09月05日 イイね!

100円ヘッドライト加工no1

100円ヘッドライト加工no1どーも

最近愛車に触る暇無くて死にそうなんですけれども。笑

そして大学の成績悪くて泣きそうなんですけれども。。笑



そんなわけで、バンパー塗って以来全く愛車触ってません。


今こんな感じっす。

さいふぁ~さん勝手に画像お借りしましたすみません。。。





ちなみにZが納車されたのが今年5月のこと。
こんな状態でした。


そして6月


7月



で、8月に現在の状態に。

うん。良いペースじゃないでしょうか笑



外装で改善したいことと言えば、
・リアスポ外しても良いんじゃね?
・タイヤもっと引っ張ってツライチにしよーかしら
・リアバンパー物足りなくね?

ってぐらいかなー。


SWの時は内装から仕上げたけど、なんかZの内装ってかっこよくなる気がしません。笑

なんだろ、LED仕込むスペースもないし、塗りたい所も無いし。。。スウェードに張り替えとかやりたいけど綺麗に出来なかったら嫌だしなぁ。




で、出来れば今月中に何とかしたい改造が、ヘッドライトの改造でございます。(←本題これね)



ヤフオクで左右あわせて200円でZのヘッドライト落札したんで、殻割りして色々妄想中です。


開いてー


アクリル板きってー


コンロで丸めてー


ウィンダムかなんかのプロジェクターレンズを分解してー


CCFLと合体!!

で、仮組みしたらこんな感じ



あれー。なにこの優しい目つき



ダメだ。もっと悪い子の目をしなきゃダメだ。


ちなみに完成イメージはこんな感じ。




どっちが良いでしょうー? むしろ他にもっとかっこいいデザイン案あったらお願いします笑
Posted at 2012/09/05 14:21:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z | 日記

プロフィール

「t30に245/70r16装着、その後 http://cvw.jp/b/889683/44136560/
何シテル?   06/29 09:06
神奈川の在住の車好きです。残念ながらアラサーになってしまいました。 愛車歴 SWターボ(94年式Ⅲ型) ↓ SWNA(94年式Ⅲ型) ↓ Z32...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 5678
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Exhaust Magic RS☆R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/03 17:49:08
南千葉サーキット 広場B☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/10 22:32:34

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ずっと前から憧れだったZ32 とりあえずオバフェンでワイドに🙆‍♂️🙆‍♂️ い ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
nt30が16万キロを迎え、また車検が迫ってきたため乗り換えを選択。 前車nt30はと ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
アウトドア号として買ってきました。 とりあえず50mmアップショックを中古で仕入れました ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
家の車 最近プラグ換えたら、2番と3番がオイルでびしょびしょ・・・ 横転したのかしら笑

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation