• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

D1X と共に あっちへ こっちへ (;^_^A

D1X  と共に あっちへ こっちへ (;^_^A 今回も クルマのネタは 皆無である。

通過を 推奨します。

本日 台風一過。

被害に遭った人たちもいるので 何事も無かったが

素直に喜べない。





午前中は 釣り具の処分。

竿3本と ルアー&小物を処分。

小物は タダ同然の価格で 竿は 想定内の 買い取り価格。

20年くらい 前の竿なので 買い取ってもらえただけでも

幸運なのかも?

あの3本は 細いので 現在 通っている場所の サカナに負けてしまうだろう。



帰宅途中 撮影。


今回 露出補正は 00 に固定。

そういえば D1Xって 絞りを変更する際 

毎回 レンズ後部を コリコリと 変更するのである!!

デジタル創成期のカメラとはいえ なんとも アナログである(微笑









昼食後 再び 出発。

行く先は 久我山 方面 (;^_^A

前回 久我山に行ったとき カメラのボデーの色設定を間違えてしまい

再度 あっちへ 行きたかったのである。


久我山への道順は 前回と同じ。

川を渡るとき 川の色が ミルクコーシー色になっていた(ビックリ

そっか・・・ 前夜 それなりに降ったのか...。





でも 仙川は いつもより 透明感があり 全く 汚れていなかった。

仙川沿いの道は 今日も盛況だった。

じーさん おばちゃんばかり 歩いていた。




今回 給田 付近で いつもとは違う道順を 走った。

橋の下を 自転車押して歩くのが 面倒だったからだ。

あの橋の辺りって やっぱり 無法地帯感があるな... 。

でもって 給田から 国道20号に出て 久我山に。。。






今回 久我山は 日曜日という事もあり 

渋滞も無く 踏切も なんとなく落ち着いていて 

少々 物足りなかったな。。。


目的地には 問題なく到着。

ここに来た理由は 竿。

ここには 8フィート近い竿がある。

入店後 早速 探した。

あった!

711 か・・・ 

太く 長いな。

触れるのは これで 3回目だが 触る度に 重く 長く 感じる。

悩むな…

扱えるかな?

・・・・

悩むという事は 今は 止せ… かも?

という事で 711 は 見送り決定。


帰路 撮影を実行。



公園に立ち寄った。

イイ雰囲気の公園だった。

それほど 遅くない 時刻だったが 

公園にいたのは 私だけ・・・・

そう 思ったら 私の姿を見て 撮影が終えるまで 待っていてくれた 

同世代と思われる おっちゃんが独り いた(苦笑




毎回思うが 古いデジイチって 液晶が 論じる以前の問題だな。

でも この当時って この程度だったかな・・・・





D1X って 2001年頃の 製品だったかな?

2001年じゃ 仕方がないか。。。。


夕食後 画像を 確認できたが 

2001年の画像としては 良いのでは? と思う。

画像は 少々の露出の修正と 

コントラストを上げた。 








さて 3本 竿が減ったので ちょっとだけ 視界が開けなた。

このほかにも 購入後 一度も使っていない竿が 2~3本ある。

これは 保存かも?


次は D2Hを 使う予定である。








あ・・ そうそう 踏切でカメラ構えていて 感じたのだが

皆さん カメラには 興味がある ご様子。

私の カメラが 古く 大きい というのもあるのだろうが 

カメラを 構えると 視線を感じる。

スマホでの撮影が全盛だが もしかしたら ホントは カメラで 

撮りたい・・・・のでは?






カメラとレンズって 決して 安くありませんからね。

特に 新型は...

いきなり古い カメラで 撮影始める

度胸のある人は少ないだろうなぁ~(苦笑


さて お水飲んで 寝ます。。。 






↑いま見ると カッコイイ (^_-)-☆ 




烏山のビニールハウス(23区内にビニールハウスって スゲー



↑ 祖師谷渓谷 (冗談 





↑ 富士山

あ・・ 今日 ツクツクホウシ が 鳴いていた。

Posted at 2018/07/30 00:03:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年07月28日 イイね!

台風よ なぜ 再び 向こうに… 

台風よ なぜ 再び 向こうに… 個人的 雑文である 。

クルマ関連のネタは 皆無なので 通過してください。


台風よ かかってこい… 

そんな気構えで TVの液晶画面と 夕食後 にらめっこ。

だが 私の 気合を ひらりとかわすように 台風は 

愛知県方面に 向かったように見えた。


逃げたか・・・・ 

水も 麦茶も インスタント麺(担々麺)も 買い込んだというのに。。。。


ルアー投げに通っている 河川は 砂利が 物凄く 堆積していて 

とても 邪魔だったので 今回の台風で 砂利が 下流に 

流れれば… なんて 思っていたが 

そうは ならなかった。


三重県や岡山県に みんトモさんが いるのだが 

とても心配である。




↑まだ 残っていた。


この台風でまた 野菜の価格が 上昇しそうだな。

通っている 農家さん もう トマトもトウモロコシも 

キュウリも スイカも 終わってしまった。

おばさんの腰の曲がりも 目立ってきた。

どんどん 通っている 場所が 消えて行くな。。。。




消えると言えば 幼馴染みのウチが一軒 消えていた。

我が地元としては 立派な家だったのに。。。

あの子 まるで 異人さんのようだったな。

赤毛を気にしていたっけ。







カメラだが やはり D2H は 露出補正が とてもとても 不安定だ。

D2H や D1X の時は 積極的に PCのOS で 修正します。





連日 酷暑だったが 今日は やや涼しく 快適だった。

こう 快適だと あの酷暑が 懐かしく 感じるのは 気のせいだろうか?


明日は 好天だったら 撮影したいな...。

あ… 

D1X のバッテリーが 弱っている。

ROWA のバッテリー 再販希望です。



↑焦げかかっている (・_・;)



↑ 焦げた (・・;) 















↑ なんと 藤の花(ビックリ


D2H

Micro Nikkoor 40mm




Posted at 2018/07/29 00:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月26日 イイね!

釣れたのだが… (;^_^A 

釣れたのだが… (;^_^A  クルマ関連のブログではございません。

通過を推奨します。


本日 太陽が雲間に消えたころ 釣りを開始。

先行者が 2名。

2名とも 離れていたので 挨拶は 省略。


開始と同時に 対岸から 思いつめたというか 

必死感が漂う 人物が 登場。


対岸に立たせない為 私は 対岸に向け ルアーを投じた。

だが そんな 私の 威嚇行動は 対岸の人物には 

伝わらなかったようで 猪突猛進で 川に 入っていく。


私は 対岸の人物を 凝視。

ナニ 狙っているのかな? 

道具は? 

テンカラ? 

鮎を 餌で釣っているのか?

それとも コロガシ か?


この人物ばかり 気にするのも ナンなので ルアーを交換していると

対岸の人物は 1分前まで 私がルアーを投じていた 場所に

ズンズンと進み 釣りを開始。

「え゛・・・・」と 思ったが 

こーいった輩に 関わるほど 私は 寛容ではないので 

私は この奇妙な人物から 逃げるために 移動。


移動後 この奇妙な人物の行動を見ていたが 

釣れてないし 行動そのものが 意味不明。

私の 近くにいた アジアからの 留学生っぽい人たちも

この人物の行動に興味深々のようだ(苦笑


いやはや ・・・・

転んで 流れて 東京湾まで 流れてください・・・と 

祈りつつ ルアーを 投じていると 今度は いつの間にか 

背後に立っていた 先行者に 話しかけられた。


あ・・・ 学生さん なんですか…

え・・・ スズキが 2回 食ってきたんですか!(ビックリ

は・・・ 春に 静岡から こっちに・・・


なんて 会話に 応じていると 貴重な ロングAのサイズ16が 

地球に奪われてしまった(ショック

プラドコの扱っている製品は 中古の棚から消えつつあるので 

集めるのが 大変だというのに‥‥ (号泣

でも この学生さんに八つ当たりはできないので

悲しみを グッと こらえた…。



その後 最近 気に入っている Shore Line Shiner R55 を 投じると 

即 アタックが… 

「ズボシュッ」

糸ふけが 大量にあったが 思い切り 食ったようで 

魚は 逃げていなかった。

手ごたえは十分だった。 

抵抗は 重いだけだったので 竿の馬力で 引き寄せ 

サカナを 確認すると … 


ん? 

ニゴイ?

色が 少々 茶色くというか 金色が 入っていたので 

ニゴイと 認識するのに 時間がかかった。 


にしても… 

この ニゴイも 太い(苦笑

この太さは 久しぶりだ。







フィッシュグリップを 今回 初めて利用した。

でも 結局は ペンチが必要だった(苦笑

んで この ニゴイを 川に・・・・ と思ったら 猫が寄ってきた。

欲しそうなので ニゴイは 猫に‥‥






その後 数回 アタックが あったが・・・・

あ゛・・・・

対岸の 妙な人物が またこっちに・・・・・

この人物 結局 釣れていなかったので 

更なる接近を 防ぐため 

「こっちくるな 寄るな・・・釣れてないじゃん・・・」と囁くと 

聞こえたようで これ以上の接近は 無かった。


あのですね・・・ 

私に こんな事 言わせないでください!(プチ憤激

釣りの現場というのは 

釣れていない人物って 発言権が 極小なのである(私見 


その後 下流域に 1名 同業者が 登場。

負けじと ルアーを投じるが  サカナからの 回答は 皆無であった。



いやはや・・・ 今日は ルアーを1本 地球に奪われてしまったな。。。。

暗くなってからの 反応が悪かったな。。。

ルアー サイズ 落とそうかな。。。。 


でだ・・・ いま通っている場所は 

反応が良い場所は 三箇所くらいあり 

突き詰めると 釣れる場所は 一箇所。


その一箇所は 誰もが 分かる場所。

なので 現場で 挨拶はするが 

同業者と 会話したくない 私は その場所に行きたくない。

だから 今後も 今日の場所で 我慢だな。


狙っている 魚種ではないが 釣れないより マシ… かも? 





帰る際 奇妙な人物を 探すと…

真っ暗な 川のど真ん中で まだ 釣りをしていた。

関わらなくて 正解であった。。。


Nikon D40

18-55 1:3.5-5.6GⅡ



Posted at 2018/07/26 22:52:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルアー投げ | 日記
2018年07月22日 イイね!

悔やむ 悔やむ 悔やむ・・・ 

悔やむ 悔やむ 悔やむ・・・  暑い あまりにも暑い。

TVの画面には 注意報が 出っぱなしのような気がする。

水を 買いに行くにも トマトを 買いに行くのも 

命がけである。。。。

気温が 下がった気がする 夕方 ルアーを 投じてきた。


今日は 場所を変えてみた。

まずは 春に通っていた 場所の 下流域。


スモールの姿を 早速 発見。

だが 周囲のボラも 鮎も このスモールを 無視。

こりゃ ダメだな…と 感じ 数投して 撤退。

少し 上流に移動。


ここは 別の 流れが ほんの少し 入って来る 

好条件の場所。

少し 離れた 上流部に 先行者アリ。

先行者の 快諾を得て ルアーを 投じるも 

全く 反応 ナシ。。。

そのうち 先行者も 移動した。


じゃ 私も ・・・と ゆーことで 上流部へ 移動。






ここは 水深は 浅いが 流れが強い。

激流ではないが 「大丈夫だから はいってみな」と 言われると

ちょっと 腰が引けるくらいの 速い流れだ。


ここで 釣れるかな?と 思ったが 

あの 激流ポイントで 鯰も 鯉 も アタックしてきたので 

この場を 信じて 大きめの ルアーを 投入。


ベイトフィネスとか やっている ヒトの横では 

とても 恥ずかしくて 投げられない サイズのルアーを 投じていると

オレンジ色の 太陽が 雲の向こうに消えた。


この辺りから 水面が 騒がしくなった。

大きい鯉が すっ飛びあがったり 

何かが 何かを 追ったり  ズボバ・・・ と 捕食の 音が 轟く。

私は ルアーを 流れに任せ  ただ 流した。


ドバボッ と ルアーにアタックが... (ビックリ

捕食者 は ルアー を 食べ損ねたようだ。


その後 投げそこなったので ルアーを 速く 巻いていると 

リールの ハンドルが 急に 巻けなくなった。

あれ…  地球かな? と 思い 

下流に 少し 下がり 竿を 二度、三度 あおると 

地球が 動いた。


う・・・ サカナ? 


ナニが 食ったかは 分からないが 70~80センチ くらいに見えた

その サカナは 全然 余裕で 微動すらしない。

なので 私が 思い切り 竿を 上に あおっても

竿は 満月にならず ほぼ 水平状態 であった。

お・・・ おのれ・・・ 

折れても OKなので 力いっぱい 竿を 上にあげると 

サカナは 軽く 反転して ルアーを 外し 下流に 消えて行った。。。。

私は 竿を 上にも 横にも 出来ずに 敗れた。。。 

完敗である。


な・・・ なんと・・・・・

ま・・・ まさか・・・・

しばし 茫然としてしまった。


ルアーを 巻き取ると 糸が 途中で 絡まって 結ばれていた(なんと! 



数年前 鴨を 襲っている 鯰らしき 怪魚を見たことがあるが 

今日 逃した 捕食者は きっと 奴 だな。


竿を変更して 糸を 巻きなおし ルアーの針のサイズを変更して 

また 挑戦したい。


逃し 釣れなかったのに 長文と なってしまった (^^ゞ 






↑ 次回の刺客 である。





↑ 特に 赤い頭のルアーに期待している。。。。

Posted at 2018/07/23 01:10:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルアー投げ | 日記
2018年07月21日 イイね!

ボデー入手 (^^ゞ

ボデー入手 (^^ゞ まさかの 発見である。 

この機体の 存在は知っていたのだが 

まさか 店頭に出るとは 夢にも追わなかった(ビックリ

まず TEL で ブツの有無を確認。

「あります」というので 確保した。

店頭で受け取り 持参した FA 50mm で 試写。

悪くない・・・ と感じる。

それより シャッターの音が 最高だ! 

無論 自転車で 向かったので ★になりかけた(アチチ


さらには 充電が 不十分 だったようで 

即 バッテリーが 無くなった ((+_+))


帰宅して 撮影・・・ と 思ったが 

ウチの近所に 撮影地なんぞ 無いので 

釣り具の TBに行こうと 思い そっち 方面で 撮影に挑んだ。





しかし 古い デジカメは 液晶が ダメだね。

もう 私は 撮影後の 画像は ほぼ 確認していない。

で、 暑くって 釣具店に行くのは 中止した。


ROWA だったか?

対応バッテリーが 売り切れなんだよな。。。。

メールして 聞いてみるか。。。。





さて また 一台 CCDのボデーが 増えた。

あと 一台 狙っているのだが 

売ってないんだよなぁ~・・・

非常に 興味深い ボデーなので 是非 手に入れたい。





夕方 釣りに行ったが まっ・・・・・・・たく 反応が 無かった。

@船橋のおっちゃんも 来なかった。

私も 次回は 場所を変えたいと思う。

大暴れする サカナの場所は 水位が 落ちて 

状況が 激変しているし・・・・

どこにしようかなぁ~ … 。








Posted at 2018/07/22 01:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「少し心臓バクバク・・・真夏なのにバクバク・・・自分の〇因が見えてきた。。。」
何シテル?   07/30 00:22
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 23456 7
89 10111213 14
151617181920 21
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation