• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンゴウsanのブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

ヤヴァイ 暑さだって? じゃ 体験しますか! (^^)/ 

ヤヴァイ 暑さだって? じゃ 体験しますか! (^^)/  TVでは 記録的暑さになるのでは? とか 

不要・無用の外出は・・・とか 言っている。

・・・ そんなに暑いのか...。 

じゃ 体験してみるか…と 思い カメラとか スポドを積み込み

愛用の 自転車で 出発。

まずは タマガーを目指す。

無事 タマガーに到着。





だが 予定していた場所と 全然違う場所に 来てしまった(^^ゞ

早速 暑さに やられてしまったようだ  ^^; 

タマガーだが 何かイベントをやっている。

消防車とか テントとかが 並んでいる。

む・・・・

私には 無縁である 家族臭がプンプンと 漂う。

消防車 撮影したいな・・・ と 思ったが 

家族ばかりのトコに 中年男性が行くと ロクな事ないので

撮影は 見送った。

あれ? 川に 船が浮いている。




どうらや 自作の船らしい。

あらあら 消防署のヒトが 流れた 自作船のパーツを 拾っている。

細かいコト言うヒト いますからね。。。。




あらあら・・・・

鮒釣りのヒトの目の前で  船がひっくり返ったよ。

こりゃ 釣りに ならないね。





かと思えば ガンガン進む船もある。

面白くもなんともない デザインの船だが とにかく進んでいる。




あ・・・・・

川に吹く風が 心地良く つい 船を見てしまった。

これでは ダメだ 暑さを 体感するのだ。


では 先週 見つけた 仙川(かな?)沿いの道を 

国道20号方面まで 行ってみるか・・・・

という事で まずは 成城方面に... 。

そして トーホーの撮影所(なのかな?)方面に向かい 

川沿いの道を 進んだ。




ん・・・・ 木陰が 気持ちいい。。。

あ・・・・ なんだ かんだで 酷暑から 逃げている ^^;


で、最近 水害があったので 川が 気になり 凝視。。。

ん・・・・とね やっぱり もっと もっと 川って 深くするべきである。

危ない?

川ってね 危ないんです。

近寄らなければ イイのです。

落ちたら?

落ちないように フェンスを高くします。


んっで 気が付けば 成城大学の横に到着。

この辺で カメラは 出さなかった。

騒がれても 困りますからね。




で 京王線を越え やっと 国道20号に 到着。

なんだ あっという間だったな 。






物足りないので 久我山に 向かった。

国道20号は 道路幅が 狭いね。

ただでさえ 危ないのに これでは クルマと 同じ道は 走れません。




烏山付近から いつものように 久我山駅を目指したが 

木陰が消え 暑かった(ひぃ 

無事 久我山駅に 到着 できたが この暑さの影響だろうか?

人影も まばらだった。







じゃ いつものように 釣り具のTBに行こうと思い 住宅街を 適当に進んだ。

地主さんだろうか?

トウモロコシ畑があった。

1本 ¥100なら 買います (^^ゞ


そうこうしていると TBに到着。

暑さの影響だろうか? 

駐車場に クルマは1台も 無かった(ビックリ

ということで 店内は 私 独り・・・・・ (;^_^A

入店後 中古の 竿を確認。

トマホークが3本もあったのだが 64とか58だった。 

古い 70T が 欲しいんだよなぁ~ 

711もあった。

711 か・・・ 欲しいな (^_^;) 

このTBでは 古いルアー1本と 珍品ルアーを2本 購入した。

店を出る時 次々と クルマが 入ってきた。

暑くって 現場に行けないので 釣具店なのだろうか?

私も 似たようなモノ です (^^ゞ 


帰路 別の道順で ・・・と 思ったが 

疲れたので 同じ道順で 帰宅した。








帰路 クマバチを撮ったのだが D2H は マクロっぽい撮影 苦手かも?

機会を見て マクロレンズ 使ってみるか・・・。




あ゛っ 腕が 真っ赤っかだ!(ヤベー 

もう 火傷 状態だ。

慌てて 帰宅。

腕や 顔 耳に アロエジェルを 塗りたくった。


夕方 1時間でもいいから ・・・と思い ルアーを投じに向かった。

@船橋のおっちゃんは 恐らく あの場所に行っていると 思うので 

私も そこに向かった。

やっぱり @船橋のおっちゃんは ソコにいた (^^) 

挨拶もそこそこに  周囲の雰囲気を 確認。

数年前とは 川幅が 狭くなり 

手前から ドン深 に なっていた。 

もう一人 先客さんが いたので 了承を得て 

一番 下流域に 陣取った。

条件としては 一番 悪かったが 年長者である @船橋のおっちゃんの 

顔は 立てないとね。。。。


でも 早速 対岸で サカナが 追われている。

この日は 細く 小さなルアーも 持参しているので 

まずは  それを 投じた。

さすがは EGのルアーだ 飛ぶ。 

で、 反応が 全くないので 持参したルアーを試した。

飛行姿勢が 悪く 飛びも悪いルアーの 売却候補が 決まった (-_-;) 


日没後 @船橋のおっちゃんに ヒット。

激太りの 鯉 がヒットしていた。

しかも 15センチくらいありそうな ミノーに ガッチリ 食っていた。

だれか タマガーの鯉を 駆除してほしい。

あ・・・ 先客さんにも ヒット!

これまた 激太りの 鯉だった。

大暴れ後 糸をぶっちぎって 逃げて行った ^^; 


微笑している場合ではない 私には アタリすら無い。。。。 (-_-;) 


時間と なってしまった。

釣れなかったが おっちゃんと 先客さんは 流れのある場所で 

食わせていた。

そっか ここも 流れのある場所か・・・・

いい場所 なので 次回から ココで ルアーを投げようと 思う。

@船橋のおっちゃん また 会いましょう(^^♪ 







↑ 真っ暗だが 気に入っている (;^_^A 
















D2H

35-80mm 1:4-5.6D

Posted at 2018/07/16 01:33:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月14日 イイね!

久々に乗った (^^) 

 本日 悪友である @日吉のおっちゃんと 会合。

会合の 理由は… 

おっちゃん お勧めの タマゴを受け取るためである。

@日吉のおっちゃんとの待ち合わせ場所まで 

愛用のお買い物自転車でも 行けるのだが 

暑さで タマゴが 破裂するかもしれないので 

クルマで 向かった(苦笑


渋滞が予想されたが 国道246を 難なく通過することが出来た。

だが 中原街道の 前で 渋滞に遭った。

なんで あそこって 混雑するのかな?

でも 約束の時間には なんとか 間に合った。


@日吉のおっちゃん 大相撲が好きなようで あいさつする前に

休場の力士たちに対し 罵詈雑言(苦笑


そして 我が巨人軍の物品を オクに出していた 【 R 】 から 

移籍してきた 輩 に対しても 憤激していた (^_^;) 

↑ 前代未聞というのだろうか? 

ブツを 盗る前に  塁 とか サイン 盗めって!! 


奴は 【 R 】 時代から 盗っていたようなので 

【 R 】 は知っていて 我が巨人軍送り込んだのだろうか?

だとしたら 悪質である!! 

↑知ってて 放出した(確定


【 SB 】 から きた選手は 1軍で 活躍せず 2軍 にいったようだし、

もう 【 パ 】 から 選手 採るなって!! 


どうも ここ数年 我が巨人の様子が おかしい。。。

まさか 2軍の寮長も 【 パ 】 から やってきた 人物なのだろうか?


てな 具合に 中年のおっちゃん2名で 今日は 盛り上がってしまった(^^ゞ 


帰路 渋滞に遭うことななく 無事 帰宅できた。


夕方 ルアーを投じに向かった。

2年か 3年ぶりに 釣り仲間の @船橋のおっちゃんに出会った。

@船橋のおっちゃん 遠くから 私を見つけ やってきたようだ。


この日 私は 投網投げに 場所を占拠され いつもより 下流域で 

投じていたのだが @船橋のおっちゃんも 同様だったようだ。 

そーゆーわけで 二人で ルアー投げないで 

投網に興じる 二名の悪口を・・・ (^^ゞ 


@船橋のおっちゃん は 

「あの投網 やってんの 連日 いるよ。焼けちゃって 

身体の色は 赤さびのようだ」と 苦笑していた。

んで…

真面目なというか ちゃんと 釣りの話もした。

@船橋のおっちゃんは わたしより 全然 釣っていて、

アユ釣りの おじちゃん達より 速く ポイントに立ち 

釣果をしっかりと あげていた(ショーゲキ!!

スマホの画像を見せてもらったのだが 

70cm クラスを4本 あげていた(スゲー!! 


@船橋のおっちゃんと 私では 思いっきり 差が開いていた。。。。。 


帰宅時間となったので 河川敷に戻ると

投網の二名が 座っていた。

私は すかさず二名の身体を確認。 

ホントに 赤さびのような色に 焼けていた(ビックリ

思わず 「ポ〇ネシアンのようだ」と 口走ってしまった (^_^;) 



@船橋のおっちゃん また会いましょう (^_-)-☆ 


でも まさかの 大きさだったな 。

68cm くらいのは 70cmのより はるかに太っており

この時期に あの立派な体格になっている事に 驚いた。


そっか・・・ 

私が ミノーで 鯰と遊んでいる時に 

@船橋のおっちゃんは キッチリと 結果を出していたか・・・・・

やはり あの ヒトと 会話して良かったと思う。

こーいった出会いって 現場では なかなか無い。



だけど 鯰も 面白いんだよな。。。。 (^▽^;) 


Posted at 2018/07/14 22:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月10日 イイね!

あれ... (??) 

あれ... (??)  先月になるが 室内撮影用の LUMIX を 壊してしまった(ヒィ

所持していた LUMIX は 液晶が 上に下に横にと

元気に動いてくれたのだが 

少々 剛性が・・・・  そう 思っていたら 

グキリ・・・ と やってしまった(はうぁ

絶対 修理代金は ボデー価格を上回るので 

次のボデーを 探すことにした。


で、 幸か不幸か 即 見つけてしまった。

もちろん 最新機種ではない! 

↑丸めた新聞紙で 叩いている感じで 力説。 


その価格は オク以下だったので 迷うことなく 確保した。

レンズの生産数が 少ないので 少々 困っている。

標準レンズは 見つけたのだが。。。




機材の話ではないのだが 

ヒアルロン酸を 患部に打った。

今回は 手の平ではなかったので 激痛は 無かった。

でも もっと マメに マッサージに来るように・・・・と 叱られた (;^_^A

関節部分の痛みも 経口薬で なんとかならんのかな?





経口薬 と言えば!

むかーし むかし その昔。

ココロの安定を求め 医師に クスリを出してもらったことがある。

寝たら 朝まで 眠れる・・・ 

その程度の 経口薬 だったのだが 

なんとなく ココロも 落ち着いた気がした。






でもって 現在 寝る前に 思い描くのは 

ホルテン Ho229 を操縦している 妄想である。

彼らの発想は 100年先を 見ていたのかも? 






↑ 苦手な色。 













D2H

35-80mm 1:4-5.6D

露出補正が 落ち着かない... 

Posted at 2018/07/10 23:50:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2018年07月08日 イイね!

久々の太陽光... 。 

久々の太陽光... 。  本日の 午後 久々の太陽光が眩しく 感じた。 

よっしゃ 身体でも 動かすか... と思い立ち

自転車に またがり 出発。

空を見上げた。 

青い色が 去年より 濃く 見えた。

川が 気になり 様子を見に行くと 

 あ・・・・

私の 通っている場所の 対岸に 釣り人が… 

あの場所 あっち側からだと 堤防からでも 見えにくいのに...。

更には 堤防からも 距離があるというのに... 

釣りにかける 気合を 感じた(ビックリ


投網をしているヒトが いなくなったな。。。

1年分の 食料を 確保したのだろうか?

若鮎を 好むとは なかなかの 美食家なのかも? 


鮎だが もう 20センチくらいある 丸々と 太ったのがいる。

遠くで 跳ねても 鮎と 判別できる。

かと思えば まだ 5~6センチくらいの鮎もいる。

あの 小さな鮎は 恐らく 12月過ぎても 生きているのでは?

ちなみに タマガーでは 12月でも 全然 普通に 鮎が泳いている。。。


じゃ せっかくなので 都内に行こうと思い 

時々 顔を出している 店舗に 向かった。





無事 店舗に到着。

店舗は 今日も 賑わっていた。


私の構成員である @亀有氏が 私の古いAFレンズを狙っているので 

私は 予備のレンズを探した。

う゛・・・・

激安の 中古AFレンズを発見! 

そのレンズとは 35-80... 。 

とても 暗いレンズ (^_^;) 

外見も 安っぽい (;^_^A

でも 軽い。。。 

はてさて どんな画像が撮れるのやら。。。



会計後 店外へ出ると 来店者が数人 お店に吸い込まれていった。 

こんな激安レンズ 私しか 買わないと思うが 

確保して 良かった (^^ゞ 




帰路 購入した 激安レンズで 撮影 ・・・・ したかったが 

陽も 傾き 被写体も 少なく 

撮影は 難航。。。

私の 活動範囲内の 紫陽花は 完全に 終わった。。。。




帰宅後 ルアーを投じに向かった。

だが 全く 反応しない。。。

バフォ・・・ という 捕食の音も 少なかった気がする。

昼間来ている ヒトがみんな 釣ってしまったのだろうか?


でも アブラゼミの声を 聴いた。

今季 初である。

明日は 外科に行こうと思う。。。。 










D2H

35-80mm 1:4-5.6 D Nikon
Posted at 2018/07/08 23:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月07日 イイね!

久々に乗った (^^ゞ 

久々に乗った (^^ゞ  本日 親族が襲来。 

じゃ 昼食でも... 。 と なったのだが 

ファミレスが 近所に 無い。

どうする・・・・・ 

美味しかった 店を思い出すが 

場所は 都内。

知らない 場所ではないので 

私の ニーガタちゃんで 出発。

乗るのは 久しぶりなので キーを 回す時 緊張した (;´▽`A``

でも 無事 動いた。

購入時 バッテリーを 交換してくれた 

デーラーさんに 感謝である m(__)m


渋滞に会うことも無く 無事 到着。。。。 


ハンバーグが メインの店舗・・・・ なの?

サラダバーが ゴーヂャスに見えた。

ハンバーグに 追加で ソーセージとか 揚げ物を 添付できたのだが 

それらを 追加添付しなくって 正解だった。

13時頃 行ったので 店内も 落ち着き始めていて 

サラダバーを 3回くらい 利用した (;^_^A

ポテトサラダが 美味に感じた。

ポテトサラダって 自分で 造ると 大変なんだよな。。。


ちなみに むかーし 食べた 帝〇ホテルの ポテトサラダは 

ジャガイモと 玉ねぎと で 構成されていた。

でも・・・・

スッゲー 美味だった。 

自社で 製造していると おもわれる マヨネーズの次元が

凄いんだと思う。。。 


んで ハンバーグも 美味で 撮る前に 食べて・・・・

いや・・・

撮ること 忘れ 食べてしまった (;^_^A アセアセ・・・


親族も 私を真似て サラダバーに夢中になってしまい 

ハンバーグが 食べられなくなり 

私の 胃袋に 収納 … となった 💛

また 食べられるじゃん... と 感じた。


帰宅して TVを見て 水害に遭ってしまった人たちを見て 

満腹感に 苦しんでいる 自分に 嫌悪してしまった。


壊れた家屋 や 流されたクルマって 保険 どうなるのかな?

天災 は 対象外かな?

流されなくっても あんなに 水に浸かったら 戸建てって 

どうなるのだろう?





水 ・・・で 思い出した!

外国で 穴 から出られない わこうどが いる。

なんで ポンプで 水 出せないの?

入り口の 穴 広げてて ホースいっぱい 突っ込んで 

水を 吸い出せば いーのでは? 


それが 出来ないんだったら 

皆で バケツリレーで 水 運べばいいのに?


我が国 だったら どう対応するのかな?

あの モタモタっぷりを見ていると 

やはり 我が国は アジアではない・・・ と 痛感する。







添付画像は 別の日に 撮った。

D2H

AF 50mm Nikon

Posted at 2018/07/08 01:48:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「少し心臓バクバク・・・真夏なのにバクバク・・・自分の〇因が見えてきた。。。」
何シテル?   07/30 00:22
ホンゴウ DEATH !!. お茶すすって お菓子食べて 普通に平穏に過ごしています。 ぺろぺろ…怒ってないから また直メ送ってきなさい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 23456 7
89 10111213 14
151617181920 21
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

実は 最近になって知った 機体 (^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 00:12:52

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ニーガタちゃん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
初のホンダ車。  中古車です。 6速なので購入。。。。 
その他 人間 その他 人間
全て 承諾済み! 
日産 スカイラインGT‐R 34ちゃん (日産 スカイラインGT‐R)
頼れるチューナーを見つけてから 購入を!   
その他 キャノン イオス キス デジタルエックス 下丸子EOS君 (その他 キャノン イオス キス デジタルエックス)
先ずは 撮りましょうか (^^)/  取説とか 読みません。  2014年 フルサイズミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation