
先日、妻が・・・
と~ちゃん!!メーター動かへんっと・・・
あ~メーターワイヤー切れたかな?なんて思っていたのですが、メーターギアの方を外し抜いてみたのですが、切れていない・・・?
そしてもう一度刺し、メーターワイヤーを手でクルクル!!メーターは動きます(笑)
もう考えられる事は1つ!!
メーターギヤ~!!!!!!
タイヤに着けた状態で前方向に転がる様に回すと、メーターワイヤーを刺す部分は回らない、、、そして、後退方向にタイヤを回して見るとメーターギヤが回る!!
ホイールを外し、ギヤの中を見てみると、削れてます(笑)手で回して見ると、カタカタ言って空回り!!写真を撮ったのですが、保存するのを忘れました。。。(涙)
そんな訳で、最近フロント回りがカタカタ五月蝿いらしいのでちょっと分解!!
突然ですが、前カゴを外し、フロント周りとライト周り撤去です!!
汚ね~!!!
そして、ハンドルを抜きます。。。
カタカタ音がステムのガタの様な感じだったので、ステムベアリングのグリスアップ!
まず、ステムのダブルナットを緩めます。。
やはり、ガタが出てたみたいで簡単に緩みました(笑)
フォークTOP側!すいません、またもや写真の保存し忘れです・・・写真がありません。。。
そして下側、、、
フォークを全部抜いて掃除をしたかったのですが、面倒なんで、刺したまま清掃とグリスアップです。。
白くてどろっとしたものは・・・
ザーメン・・・?
ご想像におまかせいたします(爆!!
私のベアリングなどの掃除の仕方はグリススプレーを大量に使い、汚れと一緒にウエスで拭いていきます。。
まあ川崎のバイクなどのステムベアリングは玉を一つずつグリスまむしにしたレースに載せていき、あ~!!!!一つどっか行った~なんて毎回なのですが、ホンダの原付は優秀です(笑)ちゃんとベアリングとしてちゃんと一体型の形に成ってます(爆!!
そして一度、ベアリングを下に下ろし、グリスアップです。。
そして、レースの部分にグリスをたっぷり塗り、ベアリングを戻します。。
上の部分のベアリングとレースも同じ様に清掃し、グリスをたっぷり塗ってダブルナットを締めます。。
その時、余分なグリスをふき取り、マークをして一先ず出来た!!
そうそう!!ダブルナットは締めすぎるとハンドルが動かなく成るので、程々に締めてください。。
ついでにキタコのハイスロ!!もグリスアップ。。
グリップを買うお金でグリップとスロットルが買えてしまう便利なアイテム!!
グリップがTZタイプのグリップに成りますが、手が小さい妻には丁度良い太さらしいです!!
私のペ〇スとどっちが良い感じっと聞くと、キタコのハイスロの方が良い仕事をするらしいです(爆!!
そして、カタカタ音の原因その2、、、
ライトの取り付けの樹脂が割れてます!!
簡単にドリルでカーバー側に穴を開け、タイラップで縛ります!!
左側も同じ方法で!!
そして、元に戻し、終了なのですが・・・
ボルトが1つありません!!
ライト周りとハンドル自体を固定するボルト、、、
ライトの光軸調整のの奥に刺すボルトです(涙)
結構な長さでネジ箱には、丁度良い長さが無く、長いボルトにナットを3つ噛まし、しめました(笑)
そのお蔭で、光軸一番上に(笑)
ボルトをホームセンターにでも買いに行きますわ~!!
夜走る事が無い車両なんでまだ良いでしょうが、さすがに・・・
本日中にメンジェットの交換(冬仕様)とフロントショックも交換したかったのですが・・・
フロントショック(フォーク)なんて、完全リジット状態です(笑)
メールの配達で前カゴにコレでもか~っと載せるので、沈みきったまま戻ってきません(笑!!
そら、アッチコッチの樹脂の取り付け部分割れるわな~!!
因みに、配達の経験からあみだしたのが、前カゴ2つ重ねて固定します!!
急な雨にも対応する為に上から差し込んでいる方には、カバーを着け、タイヤップで縛っています。
この重ねたおかげで、持ちが倍変わります!!
最近やっぱり暗く成るのが早くなりました、周りも真っ暗なんで、本日は終了~です!!
メーターギヤとボルト注文だな!!
Posted at 2012/11/19 19:12:19 | |
トラックバック(0) | 日記