
本日、調整休暇最終日!!
手が臭くなるキャブの掃除とメンジェット♯78⇒♯80にアップ作業です!!
今から空気が乾燥し、毎年ですがプラグが白くなるので、80番にし燃料を濃くします。。
まずキャブです。。
このキャブは予備品です!!
DioFitの純正キャブです。。
スーパーDioより一回り小さいです。。
はい!!2STオイルと土などでギトギトに成ってます(笑)
前回外した際、掃除もせず、工具箱に直した為、こんなまま(笑)
そして、パーツクリーナーで掃除をしていきます。。
掃除が終わると、目に見える外れる部品を外します、バネなど無くさない様に!!そして、フルート室を外します。。
キャブバラシの定番、、ネジ舐め・・・(爆!!
バイスプラーヤーで挟み、クルっと!!
外れました!!
キャブの真中に見えるのがメインジェット君です、今回これを80番に交換します。
他にも外した、メインジェットホルダー・スロージェット・メインジェット・パイロットスクリュー・エアスクリューを掃除していきます。
写真はスロージェット35番!!
私がキャブの掃除で使う工具の中の一つ、安全ピン(笑!!
良い仕事をします。。
写真の様に、穴に詰りが無いか、ほじほじします。。
他の部品も同じ様に、穴が空いているものには刺す(笑)
穴が空いている女性にも社会勉強の為、刺す(爆!!
チマチマした作業なんで、頭の中は華やかにしておきましょう(笑)
本来なら、キャブクリーナーで淡々にして漬置荒いをするのですが、今回はキャブの内部はあまり汚れておらず、パーツクリーナーと安全ピン・真鋳ブラシで掃除です。。
真鋳ブラシで各部品にこびり付いた汚れを磨きます。。
ホントは、キャブクリーナで汚れを浮かし掃除するのですが、私はこのやり方!!
真鋳ブラシで部品に傷を付けてしまいますし、削れるのだおススメは出来ませんが・・・
磨いて、安全ピンで掃除した部品達を、補修部品でゴム類を交換し、元の位置に戻していきます。。
これ!!フロートバルブ。。
樹脂にぶら下がってますが、良く失くします!!
それで肝心な掃除場所!!
コレ↓
見にくいですが赤丸の場所、写真中央の銅の色おした穴。。
エンジンのかかりが悪いいろんな原因が有りますが、キャブに関しては、大体コレ!!No1はオートチョーク本体なのですが、No2に輝く原因はコレ!!
詰ると、オートチョークの意味がなくなります(笑)
パーツクリーナーでちゃんと貫通しているか確認して下し。。
コノ穴の行き先は写真のシールに囲まれた大きめの穴です。。
この穴には何が刺さるか、オートチョークの先から延びる筒が刺さります。。
チョークが働くと、オートチョークのピンが下がってきて、エアの量を少なくし、写真の銅色の穴から燃料を吸い、噴射する燃料を濃くします。。
ですので、この穴が詰ると、メインジェットから吸う燃料だけと少なく成ったエアでエンジンをかける事に成りますので、どんどんエンジンのかかりが悪くなり、プラグをカブラし交換となります(笑)
フロートのネジを新しい物に交換し、取敢えずOK!!!!
そして、フロート室からのコックに透明なホースを挿します、、
ナゼ下に垂らさないの??ですが、このホースはセッティングの際、フロート室の油面を調べる為のホースです。
そして、オートチョークを付け、カバーを付けると取敢えず終了です。。
後は取り付けの時確認する内容が殆どなんで、掃除はココまで!!
本日の作業、簡単ですが、ニャーニャーの単車、↓整備手帳参照!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/890988/car/1152719/2135824/note.aspx ←①
https://minkara.carview.co.jp/userid/890988/car/1152719/2135843/note.aspx ←②
https://minkara.carview.co.jp/userid/890988/car/1152719/2135874/note.aspx ←③
手がガソリン臭いです~。。。
そして上を見ると・・・あれ??
1個だけぶら下がってる??
後はどこに行った??
家の裏に回ってみると!!
有りました(笑)
干柿が無いと最近寂しいウイロでした。。(爆!!
そして、ついに!!
食卓にのぼりました(笑)
誰もてを付けない為、私が一口。。。
う~ん、、干柿の味です。。
私が知らないうちに、表面が乾燥した所でモミモミして種が取れやすくしたそうです。。
まあ、妻が作った干柿にしては情的です!!
味も干柿ですし75点(爆!!
今吊るして有る、第2弾も楽しみですね~。。
Posted at 2012/11/30 16:35:49 | |
トラックバック(0) | 日記