
本日はウイロ号にBPナックル+BPハブとアルミロアアームを組む日!!
なのですが、部品が足りません(涙)
肝心なドラシャのBPハブ流用カラー2つ。。
これが無いとドライブシャフトがグラグラに成ってしまいます。。
ですので、本日は自宅でスリッパの修理です(笑)
コレ!!普段室内で履いているスリッパです(笑)
大変汚いのですが、ほかすのも勿体無いので・・・
今年の目標?!!物を大事にする事です(笑)
今回の修理箇所は・・・↓
ダイソー100均で購入した健康サンダルです。。
Walking hea1thy Lサイズと記載が有ります。
用意したアイテムたち・・
パーツクリーナーとボンド!!
それと貝印のSEWINGDIARY!!
先ずは、パーツクリーナーで接着部分の清掃から・・・
すいません、私の足まで写ってます、、サイズは27.5cm、靴下は3足500円の靴下です、足の臭いはナカナカマニアうけ間違いないです(笑)
ティッシュにパーツクリーナーを含ませ、綺麗にしていきます。
直接吹き付けると、スポンジが溶けてしまいます。。
綺麗にした接着面にコニシ株式会社さんのボンド・G17速乾を塗って行きヘラで伸ばしていきます!!
このときの注意!!
ボンドの蓋を開ける際ライターなどで蓋を焙り暖めてから蓋を回しましょう(笑)
この作業をおこたると蓋以外の場所が破けてしまい、大変勿体無い事になります・・
出来れば、お湯に漬け柔らかくするのが良いのですが・・・
そうして、接着させます・・・
大体10分も有れば接着されてます。。
こちら、右足側です!!
縫目がホツレこんな状態に。。。
コチラも修理していきます(笑)
先ほどの裁縫道具より針と糸を用意します!!
この針、貝印KAI日本製長さ33.5mm、糸は不明ですが中華製でしょう(笑)
針と糸と格闘する事約3分!!何とか通りました!!
そこからホツレている部分を縫い合わせていきます。。
すいません、今度は長男の足が写ってしまいました。。
足のサイズ15.5cm、靴下は一足800円の高級な靴下を履いています。。
大体元の形に戻ってきました。。
そして、糸が足りなくなったので黒の糸で・・・
今回も針と糸の格闘する事約3分、頑張りました!!
コチラは右足、内側!!
コチラも解れてます。。
修正していきます・・・
何とか補修も終了なのですが、最後の玉結びが上手く出来ず糸が出たままです。
こう見ると、右足側のみ変な形に成ってますね~!!
姿勢が悪いのか??整体でも行った方が良いかな??
最後に掃除機とパーツクリーナーで清掃し、針の本数を数え終了で、、
健康サンダルに貝印!!貝印は何か思い出があって岩本町バザールでカミソリやらフライパンやら毎年楽しみにしていましたが・・・
健康サンダルも購入した時は痛くて履き難かったのですが、段々ツボを刺激してくれてるのか健康に成った気分(笑!!
大変汚いものをお見せしまして申し訳ありません。。
この写真がオカズにして頂けましたら幸いです(爆!!
臭いの方も写真でお伝え出来ないのがホンとに残念です(涙)
大変失礼致しました。。
Posted at 2012/12/23 00:52:50 | |
トラックバック(0) | 日記