• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月13日

もみじ饅頭いろいろ (再びの宮島散策) .*

もみじ饅頭いろいろ (再びの宮島散策) .*


こんばんは.*☆

久しぶりに 雨模様の今週です ::




この雨が終わると、

冬の気候になりそうです。。







* * * *






タイトルからも わかるように。。



じつは。。11月中旬に


再び 宮島へ行って来ました .*






そのきっかけとなったのは、


職場の人に

岩村もみじ屋の もみじ饅頭 を

もらったことでした。



こちらのお店のは、

まだ食べたことがなく、


それが とっても美味しかったんです.*+



alt



にしき堂、やまだ屋、藤い屋など、

家の近くで手に入る もみじ饅頭は

いろいろ食べてきたのに、



ほぼ現地でしか見かけない、

食べたことのないお店のものが

まだまだ たくさんある ということに

今さら気付くという。。 ^^; ← 遅い..



気付いたからには、行ってみないと .*


(もみじ饅頭は、最後に まとめて載せますね ^^)






せっかくなので、

潮見表と 自分の休みとを にらめっこして、


昼間に満ち潮になる日 をチョイス.*





まずは 嚴島神社へ。



潮が満ちていると、

先日とは また趣が違います.*

alt






今まで 訪れた中で、いちばん深いかも。。

alt






足元は すぐに海ですね。

alt






嚴島神社から見る 豊国神社と五重塔。

alt






結婚式の写真撮影をされてたので、

そのあとに 同じ場所から ^^*


おめでとうございます.*+

alt






それでは、

嚴島神社をあとにして、

alt






まずは、すぐ近くの 岩村もみじ屋 さんへ。

alt

道に 日よけのあるところが 売り場です。


出来立ての もみじ饅頭を

店舗向かいの椅子に座って いただきます .*


ほかほかで、さらに美味しいです.*+


やっぱり 来てよかった .*




少し歩いて。。


続いては 坂本菓子舗さん。

alt


たくさん もみじ饅頭のお店があるのに、


これまで訪れていなかったなんて

もったいなかったなぁ。。


alt






今度は、ちょっと 道を奥の方へ入って、

前回はお休みだった TRUNK(雑貨屋)さん。

alt

素朴で 可愛らしい店構えです ^^*



作家さんの作られたものなど

ちょこん ちょこん と置いてあります ^^*

alt






そして、そこから さらに奥。


山辺の古径も 歩いてみましょう。

alt






登り(昇り)ますよ.*

alt






だんだん山の上へ。

alt






五重塔が見えます .*

alt






葉っぱは、まだ 色づきはじめでした。

alt






そのまま狭い道を歩いていると、

牡蠣祝(かきわい)さんのところに出ました.*

alt


じつは、ここも 先日は閉まっていた喫茶店。




珈琲をいただいて 休憩します。


alt




牡蠣祝さんから眺める五重塔は

こんな感じ .*+

alt






お店を出ると、

いい光が 銀杏の木に当たっているのが見えました。

alt

行ってみましょう .*




先日は まだ黄緑でしたが、

すっかり黄色に染まっています。

alt






鹿さん、おじゃまします。

alt






さて、今回の 豊国神社の床は

どんな色に見えるでしょう。




おお.*+


あたたかい黄色に 染まって見えます.*


alt


これも また 見れてよかったです .*+





そして、前回は気づかなかった 梁のところ。

alt

もみじ饅頭生誕100周年記念(2009年1月)の板が

奉納されていました。






豊国神社 東側の階段を降り、

alt





町家通りへ。





茶房

alt






酒屋

alt






瀬戸内食材の欧風料理店

alt






庭カフェ は この奥。

alt

寄ってないお店は まだまだたくさん.*





表参道商店街へ抜けて、


もみじ饅頭の 木村屋さん。

alt






こちらは、木村屋本店さん。

alt






なんだか雲が増えてきました。。

alt






そろそろ フェリーで戻りましょう。

alt






フェリーから見た 西の空。

どうも 雪雲ぽいですね。

alt

風も強く、とても寒い帰り道でした。。


(翌日、この近くの観測対象の山は、

初冠雪となりました..)






宮島口へ着きました。

alt






フェリー乗り場の近くには、おきな堂さん。

alt

ほかほかで、フィルムが曇ってます ^^*






そして、そのまま JR宮島口駅方向へ歩くと、

あなごめし うえの さん。

alt

ここで、お弁当を買って、

今回の 宮島散策は終了です.*





では、持ち帰った あなごめし弁当 から .*+

alt





香ばしい あなご と

あなごだしで炊いた ご飯.*+

alt

美味しくて、

値段のことも忘れ、

あっという間に 食べてしまいますw


ごちそうさまでした.*






* * * *






それでは。。最後に、

それぞれのお店で 少しずつ買って帰った

もみじ饅頭を.*+

alt

おきな堂さんの紙袋、いい感じ ^^*




いろんな味が売られてますが、

全部 こしあんを並べます .*



岩村もみじ屋  おきな堂

坂本菓子舗  木村屋

alt





フィルムを開けます ^^



岩村もみじ屋  おきな堂

坂本菓子舗  木村屋

alt





半分にしてみます.*



岩村もみじ屋  おきな堂

坂本菓子舗  木村屋

alt

型は 一緒かな。。



でも、味や食感は、

それぞれ 少しずつ違います.*+



なので、いろいろ食べ比べて、

自分のお気に入りを見つけるのも

楽しいですよね.*






そして、

もみじ饅頭の原型で 元祖といわれる

高津堂の 紅葉形焼饅頭。

alt

1906(明治39)年に誕生したそうですが、

今も 当時と同じ型で 焼かれているそうです。




生地は もちもちです。

alt

高津堂さんは、宮島口側。


フェリー乗り場からだと、

西側の 駐車場が並ぶ道を抜け、

交差点の踏切を渡った左手にあります。





* *




ここからは、

今年発売開始されたものを。




こちらは、もみじの形ではありませんが、


にしき堂 × MAZDA の 特製饅頭 ^^*

alt

これは、R360クーペかな ^^


焼き印は 4種類で、

ランダムに入っています .*



えーっと。。

可愛すぎて 切れません w


alt





最後は、


藤い屋 × GODIVA の

もみじまんじゅう ショコラ。

alt

こちらは、数量限定です。




珈琲に合う

とっても濃厚なショコラでした.*+

alt




ここに載せたお店以外にも、

まだまだ もみじ饅頭やさんはありますし、


宮島の見どころも ほかにもたくさん.*





次回 訪れる時には、また

立ち寄ったことのないお店や場所に

寄ってみようと思います.*










ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/13 00:32:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

妻と2泊3日の旅行①(宮島と広島市 ...
こぶたぬきつねこさん

宮島
Telos6180さん

広島旅行⑤
けーえむさん

2025 夏休み旅行 その3
ふゆおとこさん

宮島の紅葉
Telos6180さん

二日目のドック B&B懐かしい😀
kickerkickさん

この記事へのコメント

2023年12月13日 7:19
おはようございます。

もみじブログ♪
取材レポおつかれさまでした。
落ち葉がヒラヒラと舞う様なお店探索がkumi-teaさんらしい(^^) 牡蠣カレーパンや揚げもみじに突進するのを控えて、次はもっと歩く宮島を満喫したいと思います(笑)

MAZDAコラボは意外!
地元との一体感にマツダファンはたまらないでしょうね。

今年の帰省ネタは元祖もみじだなー(笑)
コメントへの返答
2023年12月13日 12:37
こんにちは.*

地元にいると、
もみじ饅頭は あまり買うことがなく、
変わり種ばかりに 目が行ってましたが、
原点回帰です.*

廣島咖喱麵麭研究所の牡蠣カレーパンかな^^*
うちの娘も そこのがお気に入りです♪
密かに、紙屋町、幟町、高陽店もありますw

高津堂さん、ご存知でしたか?
せっかくなので、なんとなくの場所を
本文に足しておきました。
市内では、福屋八丁堀本店の地下1階でしか
まだ見たことがありません。
2023年12月13日 9:19
𝓀𝓊𝓂𝒾サン🍀 ̖́-

𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ ☕️🍃


厳島神社は...神社仏閣巡りで来年

訪れる予定です😊♪♪

𝓀𝓊𝓂𝒾サンのブログを魅させて頂いたら

WAKWAK♡しちゃいました♪♪

素敵なブログを魅せて頂き有難う御座います

(* ॑꒳ ॑* )ゞ♪♪
コメントへの返答
2023年12月13日 13:10
ひろネェさん こんにちは.*

今回は、潮見表を見て、
昼間に満潮を迎える時間帯に
嚴島神社を訪れてみました♪

そう言えば、御朱印の待機列、
すごい人数でした.*
11月は 紅葉シーズンなので、
観光で来られたかたが
特に多かったからだとは思いますが。。

私も まだまだ
宮島の知らないところが いっぱい。
宮島、奥が深いです.*

ひろネェさん目線の宮島ブログが載るの、
今から とっても楽しみです♪
2023年12月13日 17:32
こんにちはー
もみじ饅頭~
B&Bで存在を知り、それから40年くらい(^^)
老舗の2~3軒で作られているのかと勝手に想像していたのですが、たくさんのお店で作られているんですね。
自分も並べて食べ比べしたくなりました。
元祖は、なかなか”元祖”的なフォルムしてますね~(^^)

あなご飯。も食べてみたいですー
上の方のお返事に書かれてるカリーミェンパオ屋さんも気になるし~
あ、まだ行ったことのない厳島神社、潮の満ち引き、観光の大事なポイントですね!全く気がつきませんでした☆
コメントへの返答
2023年12月13日 21:30
こんばんは.*☆
そうそう.* 懐かしいです^^*

実は 私も、もみじ饅頭は 5軒くらいのしか
食べたことがなかったんです.. ^^;
もみじ饅頭100周年記念の画像、
ポチッとアップにしてみてください.*
宮島島内のお店しか載ってませんが、
それでも こんなにあります^^

宮島観光協会のHPでは、日付を指定すると、
1時間ごとの潮位を確認できるんですよ^^
潮位100cm以下で鳥居まで歩け、
250cm以上で嚴島神社が海に浮かんで見えるそうです(^^)

あれから お身体の調子は いかがですか?
熱が高くて しんどかったですよね。。
早く いつも通りに戻りますように.*+
2024年3月1日 7:17
kumiさん♩
ご無沙汰しております。
昨年は引越し転職、諸々もあり
バタバタして あまりお邪魔出来なかったけど、お元気そうでよかった^^*

宮島ブログ.*
また宮島行きたいなぁと思っていたので、とってもわくわくしながら読み進めました♩
(ってkumiさんのブログはいつもわくわくですが。。^^♡)

もみじ饅頭だけでもそんなにあるんですね!
いろいろはしごしてみたいです(´˘`*)
そして美味しそう&おしゃれなお店もたくさん✧‧˚
そちらに訪れた時はkumiさんのブログを参考にまわりたいと思います( *´∀`* )
広島行きたいなぁ〜〜

そしてそして、、
阿部さんのお皿にファイヤーキングのマグもとっても可愛い^^♡
眼福なブログありがとうございました♩

コメントへの返答
2024年3月1日 12:32
manaさん.*
こちらこそ ご無沙汰しております。
manaさんも お元気でしたか?(*´꒳`*)
イイねも たくさんありがとうございます♪
コメントいただけて、とっても嬉しいです♡

もみじ饅頭のお店は、ほんとたくさん.*
餡の味も お店によって特徴がありますし、
宮島にしか店舗がないお店もあります。
1個ずつ買えるので、
出来たて ほかほかのもみじ饅頭を
食べ比べして回るのも楽しいですよ♪

阿部さんのお皿、ほんと気に入っています♪
じつは まだ登場してませんが、ご縁あって
あれからまた少し増えました(^^)
そして、さすが manaさん。
その通り、マグは ミルクガラスです.*
オールドパイレックスなんですよ♡

宮島、いいですよね(^^)
桜の季節の宮島も 素敵なので 是非.*

プロフィール

「@MACKerby!! さん こんばんは.* 涼しげな葉っぱたち.*+ 朝夕の水やりも楽しみになりますね(^^)」
何シテル?   07/21 20:09
kumi-tea です。 よろしくお願いします.* プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイトの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:43:05
再びの由布院 - 穏やかな時間 - 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 09:58:13

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。
その他 その他 その他 その他
手作りの部屋です *^-^*
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation