こんにちは.*
いつのまにか 11月なんですね。。
朝晩 ストンと冷え込むようになり、
すでに ダウンベストを持ち出しています。。
これは 10月が1/3過ぎた頃の 桂の木。
この時、すでに
あの 綿菓子のような 甘い香りが漂っていて.*+
今は、葉っぱがみんな
落ちてしまってたりするのかな。。
その頃の 植物公園のコスモスは
まだ咲き始め。
蕾も多くて、
可愛らしかったなぁ(^-^)
真紅の薔薇を思わせる蕾や、
うしろ姿が ももいろハートの花びらも♡
もっと近づいてみます^^*
眩しい午後の光に キラキラ.*+
ゆっくり 休憩を挟みながら、
ひとつひとつのコスモスの花に
すっかり癒されたのでした(^-^)
* * * *
ここからは 10月下旬の頃。
おそらく 春だけでなく秋にも咲く品種の桜が、
やわらかな色で咲いていました.*
清楚で とても綺麗です.*+
丘を登ると、
願いを叶えてくれそうなドア.*
そして、たくさんのコスモス.*+
曇りなのが もったいないような。。
こちらは 世羅ゆり園。
少し肌寒かったけど、
たくさんのコスモスに囲まれて、
気持ちは ほわんと
暖かくなったのでした(^-^)
* * * *
みんカラに参加して
もうすぐ 9年になります。
とは言っても、この頃は、
ものすごーく ゆっくりな更新ですけど。。^^;
子どもたちも いつの間にか 大きくなり、
ありがたいことに 娘は
来年の春 就職できることになりました。
早いような それなりのような。。^^
ベリーサも 元気に走っています.*
* * * *
コスモスを見ると、
穏やかな気持ちになりますね(^-^)
また来年も きっと見に来れますように.*+
朝晩の気温が
ずいぶん下がってきました。
どうぞ 風邪などひかれませんように.*+
こんばんは.*☆
前回の はるいろ のblogで
今年のさくらを まとめたつもりだったんですけど..
もう1ヶ所 見ておきたい場所があって、
ベリーサを走らせて行ってきました.*+
その場所は、
今年 さくら祭りをプレオープンされた こんな場所.*
以前 チューリップ祭でご紹介した
世羅高原農場 (広島県世羅郡世羅町) です。
チューリップは 2分咲きとのことだったので
次回にとっておいて、
今回は さくら祭りだけを楽しんできました.*
さくらはもちろん、野の花も大切に育てられてて、
ホトケノザやナズナ、
ムスカリや菜の花などの絨毯に
もう うっとりです.*+
もう少しだけ 夢のつづきに浸っていたいので、
いつも以上に やんわりと.*+ (笑)
まだ小さな さくらの木たち。
私の目線の高さに
愛らしい花を たくさん咲かせています(^-^)
たまたまプレオープンの期間を延ばされてたので、
(4月1日~4月14日 → ~4月18日)
あまり知られてなかったのか、
ほぼ貸し切り状態でした^^*
菜の花も .*+
これからも 少しずつ育っていって、
さらに素敵な場所になっていくのでしょうね(^-^)
それを 見守っていくのも
素敵な楽しみとなりました .*
今夜は
未だ醒めない
さくら色の 夢のつづきを .*+
* * * *
走行距離(片道) : 85km
車での移動時間(片道) : 1時間40分
滞在時間 : 2時間20分
* * * *
こんにちは.*
前回のブログを投稿した後、
やっぱり 梅を見たくて
お出かけすることに^^*
咲いた姿も好きですけど、
あの いい香りの中で
瞳を閉じていたくて.*+
ワクワクしながら、梅園へ向かうと^^*
なんて素敵に咲いた 梅の花.*+
枝に並んだ 笑顔たち(*^-^*)
清々しくて ほんのり甘い
いい香りがしてます.*+
白の キラキラ.*+
ほんわり桃色の降る.*+
いい香りに包まれて、
それはそれは
夢心地な時間を過ごしました(^-^)
やっぱり 出かけてよかった.*
広島のソメイヨシノは^^
まだまだ かたい蕾(^-^)
(2月21日現在)
ゆっくり じっくり 咲いてね.*
ソメイヨシノは まだだけど、
河津桜は ちらほらと.*+
メジロも 花の蜜を吸いに来てます.*+
美味しいのかな^^*
狙わずとも、
カメラの枠の中に 入って来てくれます(笑)
可愛らしいですね(*^^*)
さくらんぼ味のキャンディが
食べたくなります^^*
そばに来てくれて ありがとう.*+
そうそう^^
毎年恒例のヒヤシンス。
うちの冷蔵庫内で 2か月と少し、
冬の寒さと 地中の暗さを 体験してもらいました。
そして、前回のブログの3日前くらいに
冷蔵庫から出して、室温に^^
すると、
春だ.* 春だよ.* と
ぐんぐん伸びをして、
なんと ほんの1週間で
こんなことに^^*
あっという間に 咲きました.*
紫色のヒヤシンスです.*
部屋の中は、いつのまにか
ヒヤシンスの いい香り.*+
* * * *
さて、ベリーサくん。
昨年9月の車検の時に
パックdeメンテ でお願いしているので、
3月には、
車検6ヶ月後の
* マツダセーフティチェック
* エンジンオイル交換
* オイルフィルター交換
があります。
特に気になるところはないので、
大丈夫だよ の太鼓判を押してもらって、
これからも
一緒にお出かけしていきたいです.*
こんばんは.*☆
なんだかんだで 11月です(^^;)
9月、10月は何をしていたかな。。
仕事をしている時は
もちろん一生懸命してましたけど、
なんとなく一日が終わっていく。。
そんなこの頃でした。。
あ。。 そういえば。。
途中 3週間くらい
ずっと風邪をひいていました。
だからですね。。(^▽^;)
だんだん思い出してきました(笑)
そんなだったので、
《このままではいけない》 と、
悪い循環を断ち切るべく
カメラを持って出かけたのでした。
今にも雨が降り出しそうな
曇りの日だったんですけどね(笑)
出かけると、
桂の木が だんだんと黄葉し始めていて、
辺り一面、ふわりと
甘い綿菓子のような いい香りがしていました.*+
ハートの形の 桂の葉に
ハートの形の くり抜き一つ(^-^)
* * * *
この日は 秋桜を見たくて出かけました。
また今年も会えたね(^-^)
青空はないけれど、
しっとりとした中での秋桜も いいものです。
それでも強引に
雲の切れ間から わずかな青空(笑)
少女が 大人の女性になっていくイメージ.*+
蕾も夢を見るのかな.*+
こちらは ちょうど 花びらを開くところですね。
こんな品種のものも^^
残りの花びらは
『好き』から数えよう.*+
1/f の ゆらぎ.*+
ハナグモの棲み処。
ある写真家さんが こんなことを言ってました。
『やっぱり 自分の写真を好きじゃないとね^^*』
『でも、自分が好きで載せた写真って、
意外と みんなが好きなわけじゃなかったりするよね(笑)』
私が ここに載せる写真も きっとそうだけど、
好きなベリーサを運転して出かけて、
出かけた先で 素敵な景色に出会えたりして、
それを しあわせな気持ちのまま 写真に残す。
それって きっと 心にも身体にも優しいですよね.*+
そんな時間を持つことは とっても大切^^*
。。というわけで、
歩いて身体は疲れたはずなんですけど、
そのあと 不思議と 体調も戻ったのでした(^-^)
その日見つけた 可愛い子*^-^*
その表情は こんな感じです.*+
こういうのを見つけると、
自然と にっこりしてしまいます(*^-^*)
自然体の自分を 好きでいられますよう.*+
そんなふうに思った 2018年の11月 ^^*
ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 21:43:05 |
![]() |
再びの由布院 - 穏やかな時間 - カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/03 09:58:13 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA2 プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ... |
![]() |
マツダ ベリーサ 2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ... |
![]() |
マツダ ベリーサ ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。 |
![]() |
その他 その他 手作りの部屋です *^-^* |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |