
こんにちは.*
一昨日までは とても暑かったのに、
昨日の雨から
ストンと気温が下がって、
日中も 少し肌寒くなりました。
しばらく
雨も続きそうな感じです:::
* * *
先週の夕方、
備北丘陵公園へ
コスモスを見に行ってきました.*
たくさんのコスモス.*+

そして
たくさんの蜂たち(笑)

しゃがみ込むと
コスモスの海に 溺れます(^-^)

そこから見上げたコスモス.*

眩しい西日に

コスモスも キラキラ輝きます.*+

コスモスを見に行ったというよりも、
コスモス浴に行ったような。。
そんな
コスモスに とっぷり浸かった
この日でした.*+
ベリーサも お疲れさま.*
** ベリーサにも 7コーヒー **

連れて行ってくれてありがとう.*+
走行距離(片道) : 100km
車での移動時間(片道) : 2時間
滞在時間 : 1時間30分
* * *
また 別の日。
今度は 近くの植物公園へ。

ここのコスモスは
迷路仕立てになっています^^*
幼い女の子が、
コスモスの垣根の向こう側にいるお母さんに、
『お母さん、今 助けてあげるね.*』
って言いながら
コスモスの中を進んでいて、
可愛かったなぁ(*^-^*)

** ここにいるよ.*+ **

** chu ♡ **

それにしても 秋の空.*

小さな柿も実っています。

木の葉も 染まり始めました。

秋明菊も 綺麗です。

。。と、 猫ちゃんが
足元から飛び出していきました.*

ごめんね。。
お花のそばが よかったよね 。

後ろ頭が 可愛らしい^^*
気付くと
日も 山の端にかかりはじめ。

もう 戻らないと^^*
* * *
本日のお茶は。。

悩んだ末の
きいちごみるく紅茶^^*

甘酸っぱい香りがします(^-^)
みるく は 入れた方がよかったのかな(^▽^;)
今 眺めている本は、
『草の辞典 ~野の花・道の草~』

花の特徴が載ってるのは
もちろんなのですが、

花言葉も載ってたり、
花にまつわる名言や
花飾りの作り方なんかもあったりして^^*
柔らかな写真やイラストに 癒されてます.*+

肌寒くなってきたので、
昨日から
カーディガンを羽織ることにしました。
腕を包み込む 袖の温かさが
なんとも心地いいです.*+
肌寒くなってきたからこそ
感じることのできる
温かい ということの
ありがたさ ですね(^-^)
** soba ni iruyo **

からだを冷やして 風邪などひかないよう
暖かくしていましょうね(*^-^*)
それでは また.*+

こんにちは.*
梅雨に入りましたが、
なかなか雨の気配のない日々です。
雨の降る日を
鬱陶しいと思われる方もあるでしょうし、
雨の降る日を
落ち着くと思われる方もあるでしょう。
あまりにも 激しい雨は困りますけど、
優しい雨が降るのは、
むしろ 嬉しい私です(^-^)
強い日差しで 少しくったりした葉や花にも

恵みの潤いが届きますし、
なんだか この頃
気持ちのざわめく私にも、
落ち着きを届けてくれます^^*
ちなみに、私が生まれたのは、
梅雨の大雨の日だったそうです:::

そんな(←) 雨を待つ花のもとへ
先日 ベリーサを走らせてきました。

ベリーサに映り込む葉の色も
だんだん緑が濃くなっていきます.*
この日も 暑い日でした。。
紫陽花のある 公園の奥の方へと進むと、
私よりも 背の高い紫陽花たちが、

自分たちよりも さらに高い空を見上げて
咲いています。

紫陽花の下を通ると

なんだか すぅーっと 涼しいです.*+
可愛らしい巻きですね^^*

本当の花の 小さなつぼみたち.*+

今日は 少しだけ 奥の方へ。

地面近くにも 咲いています。

あんなに晴れているのに、

この場所は、大きな木々に守られ
しっとりしています。
小川も流れています.*+

木漏れ日が きらきら.*+

オフホワイトの小さな花.*

行き先案内^^*

山紫陽花も いいですよね.*

明るい方へと 出てきました。

この紫陽花は 私と同じ名前.*

葉陰に隠れた花^^*

そして、今年も会えた アナベル.*

やっぱり 地植えだと大きいですね.*

でも、ひとつひとつは 可愛らしくて

あどけない仕草の 小さな子も^^*

そう。
最初に載せた葉っぱは アナベルの葉。

雨が降らないので、
係員さんの水まきを待っています(^-^)
木陰の葉っぱは こんなに元気。

きれいなブルーの紫陽花です.*+

きれいに管理してくださって
ありがとうございます。

また 見に来ます(*^^*)
* * *
ただいまです。

ベランダのアナベルも

大・中・小 と咲いています^^*

これなんか とても小さいです^^*

うちのベリーサ。
時々なんですけど、
走行中 アクセルを踏むと、
スズムシの音色のような音が聞こえることが。。
ディーラーに診てもらってもわからず、
ベルト交換をしてみても 直らず。。
そこまで 大きな音ではないので
様子を見てます。
なんでしょうね。。
でも、落ち着きつつもあるような。。
落ち着いてほしいな。。

そうそう。
アナベルに触れると、
しっとり ふんわり 柔らかいです(^-^)

こんばんは.*☆
前回も 薔薇を見に行きましたが、
1週間経って、
もう一度 同じ場所へ
薔薇を見に行ってきました。
それは。。
ニュードーン(New Dawn)の正面を
撮ってなかったことに
気付いてしまったから。。(^^;)
1週間という時間は、
どうかすると
あまり考えないうちに
過ぎ去ってしまうこともありますが。。

花にとっての1週間は
とても長いものなのでしょう。
1週間前とは 花たちの様子が
まったく違うことになっていました。
前回 咲き誇っていた花は
もう散ってしまっていたり、
存在さえ気付かなかった花々が
咲いていたり。。
そんな花のひとつ。
この薔薇は サンショウバラ。

葉が 山椒の葉に似ているので、
こんな和名がついたそうです。
視界には入っているのに
見てないものって、

結構あるのでしょうね。。
そうそう.*
ニュードーンでした^^
ニュードーンの正面は こんな感じです。

もう一度 この香りを嗅げて嬉しい.*+

1週間経つと、
「そうそう。この香り.*+」
もう懐かしい香りになっています(^-^)
そして。。
ニュードーンの向かいにも
大きな薔薇があったようで。。

きれいに巻いた薔薇を見つけました。
前回は 本当に
ぼーっと見ていたみたいです。。
全部 つぼみだったのかな。。
横から見ると、
同じ高さに重なった花びらが ぎっしり.*

しっかりとした 素敵な香りがします。
ナエマ(Nahema)という名前は、
香水の名前を譲り受けたのだそうです。
なんだか ピンクの薔薇ばかり見て過ごした
この日でした^^

薔薇を見に行ったのか、
香りを嗅ぎに行ったのか。。^^;
多分。。
そこに薔薇の花の咲いている
ほんのり いい香りのする空間に身を置いて
癒されたかったのですね。。
きっと^^*
* * *
帰り道、
途中でファミマ。
気になってた CHOCOMINT FRAPPE .*

曇りでも じんわり暑いこの頃。
すっきり甘く 冷たくて美味しい.*+
* * *
1週間まえは もうひといきだった
ベランダのアナベルも

綺麗な白になりました.*+
本当の花は まだつぼみ^^*

つぼみなんだけど、
すでに開いた花のよう^^*
その 優しい葉っぱ。

水分と栄養の通る たくさんの道。
アナベルを 内側から.*

こんな日傘があると、
涼しげで よさそうです.*+
昨年は 何故か咲かなかったアナベル。
今年は 無事に咲いて嬉しいです.*+
もう1週間すると、
ストロベリーミントの花が咲きそうです。

こんにちは.*
日差しの強い日々ですね。
ベランダの花たちも暑そうなので、
上に吊るす洗濯物で 微調節です^^*
風が吹くたび、
花にかかった日陰の場所が
ゆらゆら 揺れ動きます(笑)

* * * *
先週のお休みに、
ベリーサで ブーンと
薔薇を見に行ってきました。
この日も 眩しいひかり.*+

でも、大きな木々に守られて、
その木々の下は 涼やか.*+

薔薇たちも 安心して咲いています。

小径の先には

つる薔薇のアーチがあって

見上げれば、
蜂。。も いましたけど、
ひかりが きらきら.*+

繊細なフリルの薔薇.*+

髪飾りをつけた薔薇^^*

この大きな木々の下には、
ログハウスもあって、

ひと息つきながら

やっぱり ソフトクリーム ♪

床にも 薔薇の花びら.*+

大好きな香りの
New Dawn (ニュードーン) を

上に横に見ながら

その下で 寛ぎます(^-^)

ふわりと いい香り.*+

この香りに
すっかり癒されます.*+
本当は すぐ近くに
もう少し広い薔薇園もあるのですが、
イングリッシュガーデン調にされた
こちらのログガーデンの方が好きなので、
こちらだけで
まったり ゆっくりと.*+
二ゲラ や

もふもふの スモークツリー

一列に並んだ椅子たちに見送られて
この日は帰りました(^-^)

* * * *
ただいまです.*

このストロベリーミントの葉の恵みを
ナツコイのアイスティにも浮かべて.*+

いい香り.*+
ベランダでは 紫陽花も咲きました。
とは言っても、開いてるのは
まだ ガクの部分だけですけど。。

ここにだけ そっと開いたガク ふたひら。

なんだか 蝶になって
とまっているみたい(^-^)
アナベルも もうひといき.*

来年も 甘い香りに会えますように.*+

日差しが強いです。。
外に出られるときは、どうぞ
帽子や日傘をお持ちくださいませ.*+

こんにちは.*
すっかり暖かくなりましたね。
紫外線も増えてきたことでしょう。
ベランダの花への水やりも
頻度が増しました。
* * * *
先週、なんだか呼ばれた気がして
山の公園へ.*+
すると。。
ほんのり甘い マスカットにも似た
いい香り.*+
見上げると、

たくさんの ニセアカシア が咲いています.*
ベリーサを降りて、
綿毛や

クローバーの咲く道を
登って行くと、

手の届く位置に
ニセアカシアの花.*+

この花から採れるのが、
いわゆる アカシアの蜂蜜 ですね^^*

葉っぱの形も
涼やかで とても好きです♪

すがすがしい香りを運んでくる
初夏の風と一緒に

しばらく ぼんやりします.*+

今年も この花を見れてよかった.*+

* * * *
。。ということは。。
次の場所へと急ぎます。
可愛い花たちを
なんとなく見ながらも

気持ちは 急いで
あの木のもとへ.*+

大きな葉っぱのトチノキの隣に
その木はあります。

ありました.*
ヒトツバタゴの木です^^*

白い花が咲いています.*

午後のひかりを浴びて

心地いい風に
ゆらり ゆらり.*+

ヒトツバタゴの木陰でも

初夏の空気を感じてきました。

* * * *
こちらは、
ナツコイ という紅茶。

私は 水出しアイスティにしていただきます.*
レモンピールの すがすがしい香りが、
気持ちをリラックスさせてくれます.*+
この季節 ヘビロテです^^
1ヶ月前は 小さな蕾だった
ベランダの紫陽花も、

だんだんと色づいてきました。

暑い日もあるけど、
まだ木陰や日陰は涼しい季節。

水分補給しながら、
心地よい初夏の風を
楽しむのも いいですよね(^-^)
自動車税の納付、今月ですね.*
|
ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 21:43:05 |
![]() |
|
再びの由布院 - 穏やかな時間 - カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/03 09:58:13 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA2 プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ... |
![]() |
マツダ ベリーサ 2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ... |
![]() |
マツダ ベリーサ ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。 |
![]() |
その他 その他 手作りの部屋です *^-^* |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |