こんばんは.*☆
昨日は いい天気の予報だったのに、
強い通り雨が 何度も降りました:::
この雨で 今年の桜も散ってしまったかな。。
今年の桜は
いつもより ゆっくり咲いたので、
気持ちもゆったり見れたような気がします.*+
広島市には 川が多いので、
川沿いの道を進むと、
それぞれの川ごとに
たくさんの桜を見て回れます。
この川は 太田川(本川)です。
遠くまで 川の両サイドが
桜道ですね(^-^)
* * *
今度は 山の方へ^^*
大きな桜の木が
包み込むように迎えてくれます。
でも、もうだいぶ 散り進んでいて
足元には
たくさんの花びら.*+
なんだか さくらチョコフレークのよう^^*
フレッシュなグリーンの葉が
伸びをはじめています。
** 舞い降りるときは 一緒にね **
足元にも 若い葉がたくさん.*
スノーフレークの
rin rin .*+
ri rin ri ri ri rin rin .*+ (笑)
と。。
小さな小さな キュウリソウ を見つけました.*
左に見えるのが おそらくハコベなので、
ハコベのわかる方には、
小ささがわかるかな^^*
忘れな草に似た
じっくり見ないと気づかない
とても小さな可愛らしい花です(^-^)
白い花の咲いた木も 見つけました.*
(ザイフリボクかな。。?)
近くしか見て回らなかったけれど、
今年の桜も
とても印象に残る色を見せてくれました.*+
桜の下では、
紫陽花が 初夏への準備を始めています。
ベリーサのフロントガラスにも
花びら ひとつ.*+
ドアを開けると
忘れないで.. と またひとつ.*+
来年も
桜のある風景を楽しみに.*+
このさくら色を
ほんのり心に染み込ませて
思い出しては
優しい気持ちでありたいと思う
私なのでした.*+
こんにちは.*
ずいぶん暖かくなってきましたね。
気温も 20℃に届くようになりました。
今年の桜は 少しゆっくり咲いてくれ、
息子の入学式に 満開になりました.*+
でも、桜が満開近くになってから、
ずっと雨と曇りばかり:::
どうか 強い雨を降らさずに、
ふんわり さくらいろに染まった街を
もう少し長く見ていられますように.*+
** さくら雨 **
この枝垂れ桜は、道路の脇に
毎年 しっとり咲いています。
** 4月の中を走るバス **
染井吉野よりも
少し濃いピンクいろ.*
枝垂れて 上から降りてくる
優しく可愛らしい花たちです。
この枝垂れ桜の足元には
たくさんの からすのえんどう。
隣で咲いている染井吉野も
豊かなグリーンの上(^-^)
とても 瑞々しく見えます.*+
4月の曇り空は さくらいろ。
どこまでが桜で
どこからが空なのか。。
そんな風景をぼんやりと見つめるのも
4月の楽しみですね。
柔らかいひかり.*+
ふと気づけば
地面をつつく ハトとスズメ^^*
対岸には mazda (^-^)
クローバーも たくさん(^-^)
小さなハートの集まった珠^^*
少し 晴れてきたかな.*+
この日 1枚だけの
染井吉野 with 水色の空.*+
もう少し歩くと
白い桜に出会いました。
大島桜なのかな。
なんだか とても優雅な雰囲気。
たくさんの白に混じって
ピンクになりたかった花も^^*
これは ヤマザクラみたい。
この日の相棒は 娘の自転車^^
こんな川沿いの道を
乗っては歩き、
また乗っては歩き^^*
柔らかな さくらいろに包まれて
優しい気持ちに
そして 清々しい気持ちにもなれた
昼下がりでした.*+
新しい年度が はじまりましたね.*
こんにちは.*
3月に入って、
雨の多い この頃です:::
3月のはじめの日も
そんな どんより雲のかかった日でしたけど、
どうしても 梅と河津桜に逢いたくて、
近くですけど 出かけてきました^^*
* * *
ここには 3本の河津桜があって、
大きな木は まだ1分か2分咲きくらい。
それでも、このピンク色の桜を見ると、
心が華やぎます.*+
あと2本の 小さな木は、
日当たりのとても良い場所にあるためか、
たくさんの花を開いています。
と。。ここで、
ぱたぱたぱた と羽ばたきが聞こえ、
枝が揺れ始めます。
ちゅりちゅりちゅり.*♪
なんと メジロが目の前に!!
でも、すぐに飛んで行ってしまいました。
すぐ近くに梅園があるので、
きっと そこに集まっているのでしょう。
。。というわけで、梅園の方へ^^*
* * *
梅園へ行くと、いい香りがします.*+
ちーちゅりちゅり.*♪
やっぱりいました(^-^)
でも、私が持っているのは 単焦点1本。。(^^;)
枠に収まっただけで いいことに(笑)
それよりも 梅の花.*
ずっと香っていたい いい香り.*+
小さな子どもを背負ってる^^
ふたりぼっち。
ももいろの つぼみ。
苔生した幹。
何年 ここで 花を咲かせてるのでしょう。
枝垂れの梅も 素敵。
なんだか あったかい(^-^)
ももいろの雨。
* * *
少しずつ 空は晴れはじめ、
もういちど 河津桜のもとへ.*+
近くを通る方々が、
「ピンクの梅だね♪ え?桜なの?」
河津桜を知らないかた、
こちらでは 結構多いのです。
私も 数年前に、
みんカラで教えていただきました^^*
この木は 柵の外にあるので、
対岸の さっきの小さな木のところへ。
もう すっかり明るくなっていて、
のどかな雰囲気の中、
メジロも 動きがゆっくりに^^*
** ひなたぼっこ **
ついには こんな青空に.*+
** 君住む街の空を想う.*+ **
メジロくん ありがとう.*+
素敵な思い出が出来ました(*^^*)
* * *
一昨日は 桃の節句でしたね。
朝晩は まだ少し寒かったりしますけど、
昼間の気温が ずいぶん暖かくなってきました。
水栽培のヒヤシンスも、
ずいぶん伸びました(^-^)
ベランダの鉢植えのヒヤシンスは
満開に^^*
このビオラは 「野ねずみジミー」
という名前。
小さく丸い耳が 可愛らしいです^^*
こうして 春の花が背伸びをし始めている中、
来週は 息子の卒業式です(^-^)
こんばんは.*☆
7月も もう終わりですね。
この時間になっても 29℃あって、
本当に 夏真っ盛りです。
* * *
前回のblogで、
7月の中旬になって
紫陽花のつぼみがついたことを
お話していたのですが。。
そのつぼみが ついに咲きました.*
咲いたのは 2つ(2朶)。
小さな花が たくさん開いてます^^*
こんな暑いなか、
無事に咲いた紫陽花を見て、
なんだか とても元気をもらっています。
咲き始めは 特に いろいろな色があって
見た目にも 涼しげです.*
午前中のひかりを通した
淡いむらさきいろ.*+
小さな乗客たちを乗せて、
夏の空へ飛んでいきそうです.*+
* * *
明後日から もう
8月に入りますね。
今日のような暑い日に
人間ドックへ行ってしまった私ですが、
今日のところは、
ありがたいことに
特に注意も受けず終わりました。
ただ、前日夜からの飲食禁止で、
ものすごく喉が渇いて困りました..(;^_^A
これからまだまだ
暑い日が続きそうですが。。
じつは また 次のつぼみを見つけました^^*
皆さま おからだにお気をつけて
暑い夏を楽しみながら、
お仕事も頑張りましょうね(^-^)
7月のうちに話しておきたかった
7月終わりの つぶやきでした.*
梅雨に入りましたね。
夜明け前、
ものすごい雨の音で
目が覚めました:::
こんなにまとまって降ったのは
しばらくぶりのことです。
それぞれの学校のきまりで、
ひとつでも警報が出たら
自宅待機になる娘と、
台風接近時でなければ、
警報が出ても通常登校の息子。
ゆっくりしている姉を横目に
しぶしぶ登校した息子です^^
* * * *
雨あがりの先日、
しばらく出かけてなかったので、
ベリーサを走らせて出かけてきました。
雨に濡れた木々の間を通ってくる風が
とても心地いいです。
しずくたちも
きらきらり.*
* * *
じつは、1ヶ月前にも
ここを訪れていて、
5月の その日には、
たくさんの薔薇が咲いていて、
(ピエール・ドゥ・ロンサール)
たくさんのかたが、
薔薇を見に来られてました。
グリーンの桜の実。
グリーンの銀杏の実。
時々 紅い実。
ビオラも 所狭しと咲いています。
でも、この日は とても日差しが強くて、
次に訪れる時は、
少し曇った日にしようと
そう 思ったのでした。。
* * *
そして、今回の 6月の日です.*
前回来たときには
残念ながら咲いていなかった
ジュード ディ オブスキュアが
咲いていました(^-^)
アプリコットカラーの素敵な
ディープカップ咲きの薔薇です。
蔓性の薔薇も
もう少し咲いていました。
そして、梅雨といえば 紫陽花。
清楚な カシワバアジサイや
淡いブルーの紫陽花。
紫のガクアジサイ。
すだれと 紫陽花.*
そして、アナベル。
この日は あまり時間がなくて。。
でも、見たかった アナベルと
ジュード ディ オブスキュア を見れたので、
安心して帰ったのでした。
* * * *
本日のお茶は ” ナツコイ ”
茶葉と一緒に
レモンピールも入っています。
水出しアイスティが
おすすめかな。
レモンをぎゅっと搾ったような
すっきりと爽やかな香りの紅茶です。
天候と同調して、
物憂くなってしまいがちなこの頃ですが、
うまく気分転換しながら
頑張ろうと思います(^-^)
ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 21:43:05 |
![]() |
再びの由布院 - 穏やかな時間 - カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/03 09:58:13 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA2 プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ... |
![]() |
マツダ ベリーサ 2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ... |
![]() |
マツダ ベリーサ ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。 |
![]() |
その他 その他 手作りの部屋です *^-^* |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |