
先日の 休みの日、
早くおいで.* 待っているよ.*+
息子の持ち帰った綿毛が
囁いたか どうだったか。。(笑)
なんだか
山の公園へ導かれるように、
車を走らせました.*

この公園には
私の大好きな ニセアカシアの木があって、
今年も 花の咲くのを楽しみにしていました。
でも、いろいろとタイミングが悪く、
花の時期に 訪れることができなかったんです。。
着いてみると。。
やっぱり 花の時期は終わっていて。。
マメ科なだけに
それはもう 立派な豆に^^*

(・-・)・・・ん?
枝の途中に 白くて丸いもの.*
! カタツムリ!!

もう少し まっすぐですよ と
カタツムリが言ったか言わなかったか。。(笑)

ヒメジョオンの咲く道を 進んでいくと。。
ニセアカシアの 若い豆.*

若い豆は あっちだ こっちだと
いろんな方向を指差すので、
風の指す方向を信じて進みます^^*

すると。。
白い花が 見えるではありませんか(*'▽'*)
でも、もう しおれてしまっていて。。(・・,*)

でも、待っててくれたんですね(*^-^*)
もう無理だと思ってただけに、
姿が見れただけで とっても嬉しくて♪
と。。
ふわりと吹く風とともに
ほわんと 微かな微かな 甘い香り.*+
わ。。(*'▽'*)わぁ♪

本当に 一房だけ、
きれいに咲いた花が そこにありました.*+
あきらめずに行動してみるって
大切ですね.*
ニセアカシアの花に
会えました(*^-^*)

** Kumi meets Robinia pseudoacacia♪ **
* * * *
そして。。
差し込む光のまぶしい別の日.*+☆

ビオラの くすくす笑う声に誘われて(?)
向かったのは 植物公園.*
どのくらい天気がいいかって、
いつもは 白く霞んで見えない島々が
ここまで はっきりと.*

ちなみに。。
一番右の 一部だけ見えてる島が、
厳島神社のある 厳島(安芸の宮島)です.*
ところが 暑すぎて。。

バラ園に バラはたくさん咲いていたのですが、

どうも 気持ちが入らず、
この1枚だけ。。(^▽^;)
あとは、ログハウス周りと
日陰の道を中心に お送りします(^▽^;)

それでも 素敵な出会いは待っていて.*+

咲き終わってしまったように見えたのに、
葉の裏に そっと隠れていた
バイカウツギの花♪

バラの根元に そっと咲いた
ネモフィラ♪

なんだか
こんな ちょっとしたところに
素敵な出会いは隠れているものですね^^*
そして。。
ハナムグリから こんな贈りものも♪

なんと。。
小さな白いドレスが
かけてあるではありませんか*^-^*
このドレスが着れたら、
絵本の世界の住人に
なってしまいますね(^^;)
そして。。
ドレスといえば フクシア.*
すっきりとシンプルなものもいいですし、

ふっくらとした
ピンクパープルのものも
素敵です.*+

パラボラアンテナみたいな
カルミアも 可愛らしいです♪

つぼみの形も 楽しいですね.*
メレンゲの焼き菓子みたいです^^*
ウツギも 白く輝いてます(^-^)

カエデの葉陰で ちょっと休憩.*

種のプロペラも
ほんのり色づき始めてます(^-^)

カシワバアジサイも
もうひといき*^-^*

ぐるりと めぐって、
バラの棚の下に戻ってきました^^*

カモミールの微笑みにも癒されて、
素敵な気分で帰ります(*^-^*)

* * * *
ただいま(*^^*)
とっても暑かったので、
冷たく冷やしたレモネード.*

爽やかな香りと
スッキリした味わいが
とっても美味しいです♪
トキノキの 大きな葉が 手招きしたら、
また 誘いにのって 出かけることにします(^-^)

今度は 少し雲のある日に^^*

こんにちは(^-^)
今月は 金曜に休みの多い私です^^*
雨の日も だんだん減ってきて、
カラリと晴れた日が多くなってきました.*
若い芽や葉も
だんだん緑を濃くしていきますね.*
濃いグリーンも好きですけど、
この季節ならではの
淡いグリーンを求めて、
植物公園を散歩してきました(*^-^*)
** バイカウツギ **

カシワバアジサイにも
花芽がついていましたよ.*

周りの植物たちも
green green.*

これは ハクサンボク.*

小さな花が いっぱい(^-^)

その足下近くには
こんな花も♪

妖精たちのささやき声が
聞こえてきそうです.*
** モンタナ ルーベンス **

せっかく ログハウス前に来たので。。
ちょっと休憩です^^*

素朴な窓が いい感じ(^-^)
ここに寄ると
いつも ソフトクリームを いただきます(*^^*)

今回は バニラ.*+♡
紙も 可愛い(*^-^*)

日陰で ひんやりソフト^^*
もう そんな季節になったのですね.*
ソフトクリームで 頭もスッキリ.*
また歩きます^^*
イチョウの 新緑がきれいです.*+

ざわざわ ざわざわ.*+

この桜の木は すっかり葉桜に.*

向こうの桜は まだ咲いてますね.*

桜の株もとのオレンジ色は
何でしょう?
近寄ると。。
なんともきれいなオレンジ色.*+

満開の ヤマブキでした.*
上を見ながら歩いていると。。
ん?

わぁ♪ きれいな葉っぱ(*´∇`*)
花だけでなく、葉っぱも大好きな私.*
おもわずテンションが上がります^^*

どうも 私、
この手の葉っぱの色形が好きみたいです(笑)
なので、
フジの葉っぱも とっても好き♪

白花美短 という 早く咲くフジです♪

クマバチがいなければ、
この下で お昼寝や読書がしたいところ^^*

こちらは ツリーヒース.*

ヒースといえば。。

時々 ご紹介する紅茶にも、
これとは 多分違う品種ですが、
ヒースフラワーが入っていたりします(^-^)
珍しいところで、
こちらは キバナモクレン.*

黄色い花も あるんですね.*
そして、ハンカチノキ(^-^)

中心にあるボール状の花を
ハンカチのように 白く色づいた葉が
取り囲んでいるんですって.*
そして ワスレナグサ.*

白い花も 見つけました.*

白も いいですね(*^-^*)
そうそう^^*
今月の初めに ご紹介した
スモモとアンズの花の続きですが。。
花の散った後には^^*
** スモモ **

** アンズ **

ちゃんと 実がついていましたよ(*^-^*)
なんて うろうろしていると。。
可愛い忘れ物を発見です(^-^)

そんな季節ですね.* ← Part Ⅱ
息子も まだ 虫捕りするのかな?
そうそう^^*
うちの息子なんですけど、
この1年で13cmも背が伸びました.*
なので。。制服の夏用スラックスは、
昨年 3ヶ月間しかはいてないのに、
裏への 多めの折り返しも虚しく。。
新調です(^▽^;)
これは 植物公園の アナベル(アジサイ).*

だいぶ大きく育ってました(^-^)
で、こちらは うちのアナベルです.*

まだまだ小さいですが、
2週間前の小さな芽から考えると、
とても大きくなりました(^-^)
イングリッシュラベンダーも

いつのまにか
花芽がついてます(*^-^*)
* * *
本日の紅茶は。。

デカフェ サクランボ.*
ピンクペッパーと ローズマリーも
入っています♪

小さなサクランボみたいですね(^-^)
ピンクペッパーが 浮いてます♪

サクランボの
甘酸っぱい いい香りの紅茶です.*+

* * *
それと。。
紅茶とは 別の日にいただいたので、
食べ合わせは 許していただくとして。。(笑)
こんな和菓子を見つけました^^*
** 関東風 葉桜餅 **

そして。。
** 関西風 葉桜餅 **

どちらも 色合いは 淡いグリーンで、
中は 抹茶餡です^^*
うちの周りでは、
関東で呼ばれるところの『道明寺』が、
いわゆる 『さくら餅』と呼ばれるものなので、
関東の さくら餅は
このあたりでは 普通 売っていません。
なので、今回 初めて
関東のさくら餅を いただくことに(*・人・*)
(葉桜餅ですが。。^^;)
生地が しっとり美味しくて、
こちらのさくら餅も大好きになりました♪
来年は ぜひ
さくら色のさくら餅を 探して
食べてみたいです(*^^*)
** 葉桜 **

ずいぶん 日差しが強くなってきました.*
お出かけの時は
日焼け対策が必要ですね(*^-^*)

おはようございます(^-^)
雨の多い日が続いていましたが、
今日は、久しぶりに
窓辺の日差しが まぶしいです.*+
ソメイヨシノは終わってしまいましたが、
八重桜はまだ咲いているとのことで、
先日、造幣局広島支局へ
桜を見に行ってきました(^-^)
その名も
『花のまわりみち』です♪

先に申し上げますと。。
この時の天気は
曇り 時々 晴れ間 そして雷雨です(^▽^;)
画像ごとに明暗の差がありますが、
ご了承くださいませ。。(_ _*)
色味として 一番多かったのは
薄いピンクの八重桜.*

フリフリな姿が なんとも可愛らしいです*^-^*
この どうかしたら空気に溶けてしまいそうな
ほんのり入った色が とっても好きです♪

向こうには 少し濃い目のピンクの桜も.*

回り込んでみると
立派な木.*
たくさんの花をつけてます(^-^)

まとまって咲くので、
みんなで おしくらまんじゅう ですね^^*

ホワイトグリーンの桜も
ありましたよ.*

こちらは たまたま名前を控えていた
『 鬱金 』です.*

ホワイトとグリーンのグラデーションが
なんとも 清々しくて 素敵です♪

桜の株元には 春の草花.*

野山を散歩してるようで
なんだか 安心します♪

赤ちゃんにも 春の香りが届いたかな*^-^*

こちらは 唯一 枝垂れ桜.*
『 雨情枝垂 』

八重ではないものも ありました.*

そして。。
個性的で 目にとまったのが この桜.*

鞠のようで 可愛らしい
『 兼六園菊桜 』です.*

花のまわりみち は
4月14日(火)~20日(月)までの7日間で、
私は 初日に行ったんですけど、
中には ほぼ散ってしまった木も
ありました.*

でも、そこには、
散ってもなお ガクのお星さま.*+☆

小さな実も 育ってます♪
こういう姿を見ると ほっとしますね(^-^)
日が暮れてからは ぼんぼりが燈るそうなので、
また 違う桜を楽しめそうです.*

でも。。ここで 私はタイムリミット.*
しかも いきなり 雷雨です:::
折り畳み傘を バッグに入れてて よかったぁ。。(^-^ ;
梅雨の大雨の日に生まれた私^^*
どうも 雨との相性はバッチリみたいですね(笑)

花のまわりみちは、20日の月曜まで.*
午前10時~午後8時まで
一般公開されてますので、
お近くで お時間のあるかたは ぜひ(^-^)
フリフリのドレスの八重桜.*

風に ふんわり揺れる姿を
肩の力を抜いて 夢見心地に眺めた
春の日でした.*+

こんにちは(^-^)
今日も 雨が降っています:::
さくらも ひとも 1年
心待ちにしてた花が咲きましたね.*
青空と一緒に写すことができなくて
少し残念なのですが。。
さくらは こんな しっとりした日も
清楚で うつくしくて.*+

私が出かけたのは
曇りの日でしたが、
心は 十分 充たされたように思います♪

毎年 楽しみにしている
枝垂れ桜.*

咲いてる場所は 道路脇なんですけど、

もうすぐ降り始める雨の前に、
シートを敷いて
お花見をしてらっしゃる方々も(*^-^*)
なにしろ。。

今が 本当に うつくしい.*+

* * * *
こちらは 染井吉野かな?

水分の多い空気に
とけてしまいそうです^^*

もこもこ(^-^)

ユキヤナギも 満開.*+

こんなネックレス いいですね♪

ユキヤナギの隣りには。。
さくらと。。

紅い 椿.*

足もとには。。

小さな花たち.*
すずめのえんどう かな?^^*

こちらは からすのえんどう.*

Shall we dance?
そして 大好きな 胡瓜草(キュウリグサ).*

勿忘草(ワスレナグサ)の仲間ですが、
もっと小さな小さな お花です(*^-^*)

え~っと。。
うつくしく咲く さくらの下。
さくらではなく 草むらを撮ってる私を見て、
不思議そうに通って行かれるかたも
何人か いらっしゃいましたが。。
花を愛でる気持ちは 負けません(^▽^;)o
ほかにも。。
こんな品種のものも.*

自転車をこぐのも
さくら道だと 楽しいですね♪

とっても きれい.*+

もうすでに
少しずつ散り始めていましたが。。
この子は クローバーと
友達になりたかったのかな*^-^*

(*^-^*)
曇り空も、ほんのり さくら色に
染まってる気がしますね♪

(*^-^*)
* * * *
そして 別の日
娘を美容室に連れて行った待ち時間に
少しだけ♪

ここの公園には
白い八重のさくらがあるんです(^-^)

やっぱり この日も 曇りなんですけど(笑)

とっても きれいです.*+

つぼみは
ほんのりピンクですね(*^-^*)

* * * *
せっかくなので
さくら茶を(^-^)

カップに咲く さくら です*^-^*

さくら大福も♪

さくら餡と よもぎ餡(^-^)

目でも 香りでも 味覚でも愛でた
私の 今年の お花見でした(*^-^*)
最後は やっぱり 染井吉野.*

この花には、特別 心を動かされます.*+
ほんのり染まった さくら色の景色♪
今年も まぶたの裏に焼きつけました.*+ (*^-^*)

こんばんは(^-^)
珍しく こんな時間に
ブログを書いてます^^*
なんだか 急に暖かくなって、
春の花たちも
『咲かなくちゃ♪』とばかりに
一斉に 咲き揃い始めましたね(*^-^*)
今回の写真は 5日前のものですが、
春の花さがしに出かけました♪
梅のお花は もう終わってしまってたので、
根元の写真で^^*

ここにも 春の匂い^^*
ユスラウメは 待っていてくれました♪

まだ 咲き始めの ユキヤナギ(^-^)

各種さくらも 咲き始めてました♪

小さな小さな マメザクラ(^-^)

これは 越の彼岸桜 らしいです^^*

そういえば。。
さくらには 花の付け根に
長めの柄の部分がありますが。。
スモモにも

柄の部分がありますね(^-^)
こちらも 白い花の品種の スモモです♪

タイトル画像も このスモモです.*
こちらは アンズ♪

アンズには 柄の部分は ないけれど。。

お星さまを 見つけました^^*
その他にも。。
白いボケの花や

クリスマスローズ♪

チューリップ♪

ミツマタも^^*

あ。。ミツマタの花は こちらです^^*

これは ジンチョウゲ科の
胡椒のような苦味の実をつける
コショウノキ♪

白い花からは
優しく甘~い香りがします.*+
ユキワリイチゲ♪

小さな ももいろのお花(*^^*)

そして。。
ついに見つけた カタクリの花(*´∇`*)

やっぱり 愛らしいですね♪
こちらは 見事な黄色の
キバナカタクリ☆

黄色い花も あるんですね.*
そして。。

今回 いちばん綺麗な姿を見せてくれた
寒白桃の 関白.*+

今を盛りと 咲き誇ってます.*

後ろ姿にも ガクの花^^*

寄って見ると

こんなにも しっとりと美しいです.*+
* * * *
我が家でも
ミニバラが また咲き始め、

ビオラは ずっと咲き続けています♪

そうそう^^*
このビオラは 普通よりも小さめのもので、
花の大きさは。。

スタバのカードの
ロゴマークより ひとまわり大きいくらい^^*
(って わかりにくいですか?^▽^;)
今日の紅茶は
ホワイトサングリア♪

オレンジピールや コーンフラワーなども
入ってます(*^-^*)

きれいなオレンジ色.*+

フルーティな いい香りがします.*+

この時(5日前)には 咲き始めだった桜も、
今は もう満開です.*
せっかく 綺麗に咲いてるのに、
どうやら これからしばらく
天気が崩れるようです(ノ△・。)
というわけで、
雨の前の 曇りの今日は
桜を見に出かけてきました.*
そちらは また後日改めて(*^^*)
それでは。。
おやすみなさい.*+
|
ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 21:43:05 |
![]() |
|
再びの由布院 - 穏やかな時間 - カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/03 09:58:13 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA2 プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ... |
![]() |
マツダ ベリーサ 2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ... |
![]() |
マツダ ベリーサ ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。 |
![]() |
その他 その他 手作りの部屋です *^-^* |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |